おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 誕生日にも是非読んであげて!

    • たんたくんさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、女の子3歳

    息子が幼稚園の年少から年中にあがる時に購入しました。
    ちいさな子が入園してくる絵があるので、
    進級する時などにおすすめなのはもちろんですが、
    我が家では、それに加えて誕生日の夜にも読んでいます。

    おおきくなるっていうことは、そういうこと。

    娘も3才になり、苺ケーキでお祝いした日の夜に読んだ所、
    この部分では、ちょっと鼻の穴をふくらませて(笑)
    誇らしげにうなずいていました。

    ちなみにその日読んだもう一冊は
    こぐまちゃんの「たんじょうび おめでとう」でした。

    投稿日:2006/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう、その通り!

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子3歳、女の子1歳

    4歳の息子が大好きな一冊です。
    ちょうどぴったり当てはまることばかり書いてあるからです。
    高いところからジャンプできたり、服が小さくなってきたり・・・。
    この絵本で、自分より小さな子には優しくしなければいけないということを、再認識したみたいです。
    この絵本の最後に書かれているとおり、また一つ大きくなりました!

    投稿日:2006/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日常的で会話しながら読みます。

    おおきくなるっていうことは・・・洋服が小さくなる事、シャンプーを嫌がらないこと、面白い事がどんどん見つけられる事などなど...etc。日常的な事が書いてあって娘にも解りやすい絵本です。甘えん坊の娘とは「○○ちゃんのお洋服も小さくなったね」「シャンプーする時泣かなくなったね」などなど会話をしながら読みます。娘は自分がおおきくなった事がわかるようです。「○○ちゃんはお姉ちゃんだから小さいお友達には優しくしようね。」娘とは沢山沢山お話して読める絵本です。

    投稿日:2006/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年齢のページ

    おおきくなるっていうことは・・・・
    と色々な例をあげて新しく入園したお友だちへ
    園長先生がお話してくれるというお話なんだけど
    3歳の娘には少し抽象的な言い回しに聞こえたのか
    あんまり反応しなかったんだけど
    “おおきくなるっていうことは あんまりなかないこと”
    “おおきくなるっていうことは シャンプーだっていやがらないこと”というページではクスクス笑っていたので
    これからハマりそうな片鱗を見せています。
    一番すきなページは
    お友だちが自分の年齢から始まって
    お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの
    年齢をどんどん言っていくところ。
    一人で絵本をめくっていてもそのページになったら
    「わたし3さい!」とか「おとうさん40さい!」とか
    大きな声で読んでいます。
    どんなところが子どものツボになるのか
    さっぱり見当もつかないのが絵本の魅力ですね。

    投稿日:2006/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • グッドタイミング

    • ささこさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    作者の中川先生(保育士)は、年中・年長さん位の年齢を想定して書かれていますが、本に出てくる『おおきくなること』の例えは、二歳の息子にも出来るかな?どうかな?と言う話が盛り沢山。うちでは、本を読みながら息子に、「これは、どう?出来る?大きくなれたかな?」と尋ねてみたりしています。息子の答えは、自信満々に「うん、出来る。」だったり、恥ずかしそうに「う〜ん…。」だったり。親子で子供の成長を楽しみながら見つめなおせる本です。

    投稿日:2006/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • どういうこと?

    • きえさん
    • 40代
    • せんせい
    • 石川県

    おおきくなるって、いろいろあるけど、‘とびおりても だいじょうぶかどうか かんがえられるってこと’。そう、私は、したいこととできること、したいことが本当にできるかどうか考えられる事だと思います。やっぱり、考えて行動するってことは、大変難しいことなんじゃないかな〜と思います。そして、my3才児クラスの子どもたちにも考えて行動できる子になってほしいと思っています。

    投稿日:2006/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎年4月の定番になりそう

    この本は、最後まで読むと、4月に読んであげたい本だな・・ということに気づきます。

    大きくなるということを、自分自身で自覚するとてもいい本だと思いました。
    文字は、少ないのですが、小学校の子にも、自分と照らし合わせて、一つ一つ、理解し納得していきながら読んで欲しい本です。

    うちの4歳児は、喜んで呼んでいましたが、まだ、自分が大きくなるという対象であることは、ピンときていないような感じです。
    君も、たくさん大きくなって、着れない服がたくさんあるんだよ。

    投稿日:2006/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 進級のお祝いに読みました。

      とてもわかりやすくて、すてきです!

     1年生のクラスで、進級のお祝いとして、ペープサートにして読み聞かせしました。こどもたちが、「わ〜!!」といって、大喜びしてくれてまた、見学にきてた父兄の皆さんにも「ステキナ贈り物ありがとう」と感謝されて、メンバー一同とても感激した作品です。

      進級以外にも、お祝い(祝福)事にはぜひ、選びたい薦めたい一冊ですね!

    投稿日:2006/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいお姉ちゃんへ・・・

    この本にはいくつもの事柄でおおきくなるとはどうなる事かが書かれています。その中でも特に私は「あんまり泣かない」「何でもかんでも食べない」、そして「小さな人に優しく」という事を今娘に伝えたいと思いこの本を選びました。
    まだ難しいかなと思いながらも読み聞かせると、リズムが楽しいのか何度も「読んで」と持ってきます。
    近い将来お姉ちゃんになるだろう娘に願いを込めた一冊です。

    投稿日:2006/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなるってどんなこと?

    卒園、進級(入園、入学)の時期に、読んであげたい絵本です♪

    昨年、息子の保育園で行われた発表会で、今年卒園する
    年長さんが大きくなるっていうことは、どんなことかを発表しました。

    『おおきくなるっていうことは、お箸が上手に持てること』

    『おおきくなるっていうことは、自分の名前が書けること』

    ピシッと立って、ハキハキと大きな声で発表するこどもたち・・・
    自分の子どもと重なるのか、目頭があつくなるのを感じました。

    息子も、いつのまにか上手にうんちが拭ける様になったり、
    数も、随分多く 数えられるようになりました・・・。
    夢中で子育てしていると見逃しがちですが、見守りながら
    小さな成長にも、気付いていけたら・・・と思います。

    投稿日:2006/05/12

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット