おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 内面の成長

    卒園をまじかに迎えた子どもたちに読み聞かせしたところ、みんな僕はここが大きくなったよ!私はこんなことができるようになったよ!などと言っていました。
    同じような繰り返しの日常の中でこどもたちはこんなに成長しているんだとあらためて感じました。
    おおきくなるってことはたかいところからとびおりられるってこと
    それもそうだけどとびおりてもだいじょうぶかどうかかんがえられるってこともおおきくなるっていうこと
    のところが好きです。こどもたちにもわかりやすく、外見だけでなく、内面のおおきくなるっていうことが書いてあります。ぜひお子さんと読んで内面の成長を感じてください!!

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • じーん・・・となりました

    • びかママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    娘が年長さんになるときに買って、親子で読みました。
    娘はこれから年長さんになって、小さなお友達や兄弟にこうしてあげるんだねってとても興味津々。わたしはこんな風に娘も大きくなったんだなあって涙が出そうになりました。
    親も子も心に残る絵本だと思います。

    投稿日:2006/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今の時期にぴったり

    このHPでこの本を知りました。
    図書館で借りて読んであげたところ、
    親の私の方もしみじみ、なんだか子供の成長のありがたさを
    考えさせられました。
    子供たちにも、内容がわかり易くて良いと思います。

    「おおきくなるっていうことは、ちいさなひとにやさしくなれるってこと」
    大きい子が小さい子に優しくしてあげている絵のページが
    3歳の息子は特に気に入っている様子です。
    一人でおとなしく見ていました。

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい絵本でした

    • くまどんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子3歳、男の子0歳

    おおきくなるっていうことは・・と同じフレーズの繰り返しで、答えていく形の、子供にはとってもわかりやすい絵本でした。おおきくなるっていうことは、小さな人に優しくなれるっていうこと。我が家は赤ちゃんが産まれて、上の子がお兄ちゃんになったので、息子にはピッタリの内容のお話で良かったです。

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考える力も大きくなるって事!!

    • さえさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    外見からみて『大きくなったねぇ』ってのはお客様の反応。
    でも精神面で『大きくなったのね!』って思えるのは身内ならではの反応。
    そのことを考えさせられた絵本。
    絵本の力ってすごい!!

    高いところから飛び降りれるのは大きくなるってことだけど、また「そこから飛び降りれんないかも?」って考える力がつくって事も、大きくなるって事なのねぇ・・・(母しみじみ…)
    母親ではなかなかその事を諭してあげられないです。
    「飛び降りて怪我をしたら危ないから降りなさい」なんて言っちゃうか、「お兄ちゃんになったから飛び降りれるでしょ」なんて言っちゃいそう^^;)
    本当は『飛び降りれると思ったら降りたら良いよ』『だめだと思ったらやめて良いよ』って言ってあげなきゃね〜☆

    中川さん&村上さんのおなじみシリーズで、テンポ良く、楽しく読ませていただきました。
    学期末のこの時期、さらに大きくなるって事を考える⇒良い本です。
    3歳児には難しくても、言葉でなくて心に語りかけるものがありました(^^)

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子育てにも役立つ!

    • ◎笑顔◎さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、男の子2歳

    我が家には6歳・4歳・2歳の子供がいます。
    まだ、分かっているようで分かっていない年頃なのですが、この絵本に出会ってから、4歳が2歳の子に対して優しくならなかった時に上の子が『おおきくなるっていうことは』と言うようになったり、以前にも増して兄弟仲良く優しくなれるようになったと思います。
    小さいながらも『自分も大きくなっているんだ!』と感じられるのではないでしょうか?
    親がこうしなさい!ではなく、優しく絵本からでも上の子が下の子にやさしくなれる絵本だと思います。

    投稿日:2006/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園前の贈り物に・・・

    • アメショウさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    友人の子が幼稚園の入園を期に引越しをする際、贈りました。きっかけは、このHP。どうせなら、心に残る絵本を・・・と探していたら、この絵本に出会い、即決定!!
    4歳の息子さんはすぐに覚えて、自分でも何度も読んでいるそうです。

    うちの子供達にも実は読んでいるのですが、とても好評で何度も読んで!とせがまれます。

    投稿日:2006/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出して泣いてしまいました。

    幼稚園で先生をしていた頃、初めて担任した子たちに読んでいました。
    初めは年少さんから年中さんになる子たちに自分たちよりも小さい子が幼稚園に入ること、大きくなるということがどんなことかを伝えたいと思って読み始めた絵本でしたが、年少さん最後の日に読んだ時、一人ひとりの子の顔を見て1年のその子に対する思いや成長を思い出して思わず涙が溢れてきました。
    みんなの成長がこの絵本に当てはまる部分もあってとても思い出深い絵本の一冊です。
    今度は娘に読んであげたいと思います。

    投稿日:2006/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昨日(06.1.24)は今年度最後の授業でした。卒園と進級の時期を迎えるにあたり「みんなともだち」とともに紹介しました。学生たちは笑顔だけど真剣に見入っていたようです。ここに登場する園長先生は中川ひろたかさんそのものですが、勤務校の副校長にそっくりなのです。これは卒業生も学生も認めています。
    おおきくなるっていうことは……色々続きますが、木のぼりのページで、「ここからとびおりてもだいじょうぶかをかんがえられることもおおきくなるってこと」と、さいごの園長先生のことばがいい。後ろ向きで「おおきくなるっていうことは そういうこと。」子どもの成長を実感したものには、じぃ〜んとくる言葉です。中川、村上コンビのピーマン村の絵本、どれも大好きです。今年の授業ではこの2冊の他に、「さつまのおいも」と「クリスマスオールスター」も読みました。

    投稿日:2006/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供達も・・・・

    • たくゆうとさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    この本を読んだ後子供達の顔が変わっていました。きっと“自分も成長してたんだ”って感じてくれたのだと思いました。読み聞かせでも是非読んであげたいと思いました。

    投稿日:2006/01/23

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット