新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

へんしんトンネル」 みんなの声

へんしんトンネル 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年09月
ISBN:9784323033495
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,156
みんなの声 総数 193
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

193件見つかりました

  • やっぱりよみかた

    • ぶたももさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子2歳、女の子0歳

    子どもに大うけの絵本!と聞いて購入。
    でも「言葉もよくわかんない2歳児にはちと早いかな」などと勝手に思い込んでずっと読んであげてなかった。
    ところが最近、娘が引っ張りだしてきて「かっぱ、かっぱ」、「とけい、とけい」。
    妻の話によると、義母が一度読んであげたら、たいそうツボにはまったらしく何度も読むようせがんだらしい。
    とくにゴリラの「うほっ、うほっ」がお気に入りだというのでさっそくボクが読んでみると…、どうも勝手が違うらしくまったく無反応。
    まあ意味がわかって喜んでる訳じゃないものね。言葉の繰り返しのリズムやテンポ、節回しがおもしろかったんだろうな。
    義母は現役の小学校の先生、ちょっとかなわない。
    ちなみにこの「へんしんシリーズ」義母の通う小学校の3年生の間で大人気だとか。妻は「3年生が読むには幼すぎるんじゃない?」と言うんだけど、きっと自分たちでオリジナルのへんしん考えて楽しんでるんだよ。大人のボクもそうなんだから。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本には、はまりました!

    • やまりこさん
    • 30代
    • パパ
    • 新潟県
    • 女の子4歳、男の子0歳

    娘が2歳の頃に初めてこの本を図書館で借りて読んだのですが、それからずっとはまっています。借りた2週間しか実際は読んでないのに、今でも会話の中で、この本のフレーズだったり、自分で新しくアレンジした逆さ言葉(?)が出てきます。ちょうど言葉を覚え始める頃に、言葉って楽しい物だと思える点で、最適な本だと思います。

    投稿日:2006/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ひみつ」が分かれば

    カナダに住んでいるので、子供の日本語吸収は、私たち親からか絵本から。言葉の楽しさを知ってもらえたらと思って読んであげました。
    初めて読んであげたときは、どうして時計が毛糸になるのか、ボタンが田んぼになるのか、その「ひみつ」がよく分からなかったみたいですが、何回か読んであげてるうちに分かってきたようです。今では自分で絵本を手にとって、「えりえりえりえりえ、りえりゃんになりましたー」と楽しんでいます。

    投稿日:2006/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎだなー

    ふしぎなとんねるがあって、何かが入ったらはんたいことばになるので、おもしろいです。
    私が入ったらどうなるのかなぁ と思いました

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぺープサート

    このおはなしを初めて知ったのは、友達が子どもたちを楽しませたいと作ってあったぺープサートででした。
    すごく印象的で、絵本とは違った楽しみ方をさせてもらいました。
    言葉の変化もおもしろいですが、絵もかわいくて、見るだけでも楽しめます。

    投稿日:2006/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!!

    • さゆらぶさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    うちの子はまだポケーっときいていますが、同じ言葉の繰り返しが違う言葉になっているっていうのはわかっているとおもいます。
    大人のほうが読み聞かせるときにたのしんでいます。
    そのリズムがすきなのか、かわいい絵がすきなのか、反応のわりには何度も読んでほしがる本です。

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 必ずウケます

    • きらりさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、女の子4歳

    小学校での読み聞かせボランティアの初日(2年生でした)の一冊でした。
    子ども達は変身するしくみがわかるとすぐに大合唱してくれました。わかりやすいものだけでなく、『ぶーちゃん』なんてひっくり返してもわけのわからないものが入っているのもいいと思います。すぐにわかるものだけではつまらないですものね。
    一人の子に読むのもいいけど、大人数の読み聞かせにとてもお勧めです。

    投稿日:2006/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばあそびには これ

    1年生の子どもに読み聞かせました。
    何の言葉に変身するか、こちらが読む前に
    次々当てて楽しんでいました。

    でも読み聞かせ出変身させるタイミングは
    ちょっと難しい、ちゃんと練習しておかないと・・・
    さいごに自分たちで、変身できる言葉さがしもしました。
    そのあとしばらく言葉遊びを楽しんでいました。

    投稿日:2006/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1言「楽しい!」

    • たくゆうとさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    幼稚園にあった絵本をなんとなく読んでいたらなんて楽しい絵本だろう!と先生にお願いして1日貸してもらいました。言葉をつぶやきながらトンネルをくぐると変身して出てきます。それがとても楽しいって思いました。子供達も繰り返し言葉を言って楽しんでいました。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぷっ!とふきだした。

    • 睦未さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子14歳、男の子11歳、男の子10歳

    よみきかせで読もうと思い借りた本です。

    練習として うちの子供達に読んでみました。
    テレビを見ていたんですが 思わず噴出してました。

    うちの子達の年齢には内容がとても幼いのですが いい年をした中二と小6と小5の男の子でもうけました。
    最初の「カッパカッパカッパ・・・」を読んだだけで子供達は理解をして 次からは予想をしてました。

    一番 うけたのはロボット「ロボ」と続く怒った人「こらっ」

    単純なんだけど かわいい絵でとてもおもしろい絵本です。
    もっと子供達が小さかったら おおうけだったこと間違いなし!!デス。

    投稿日:2006/02/08

    参考になりました
    感謝
    0

193件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット