新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

タンゲくん」 みんなの声

タンゲくん 作・絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1992年10月
ISBN:9784834011630
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,050
みんなの声 総数 55
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

55件見つかりました

  • ネコの秘密☆

    みんな、ネコの秘密を知りたいんだなあ・・・☆
    「昼間はどこに行っているのかな?」と、想像する主人公の気持ちがよくわかります。
    昼間よそよそしい態度のタンゲくんだけど、「必ず帰ってくる!!」と信じてる。「私が一番の仲良し!!」と信じてる!!それが、ネコを飼うということ・・・ですよね☆

    「帰ってこない日は心配で心配で・・・。」とは、我が家の様子でした。

    迫力ある絵がとっても魅力的にタンゲくんを見せてくれています。
    かっこいい!!
    きっと、その辺のボスなのだろうなあ☆


    近所のネコの日常も想像してしまう、ネコ好きの私にとっては身近に感じられる絵本です。

    投稿日:2008/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 内容は◎。ただ、怖い。。。

    読んであげるなら4歳。なるほど、そういうことだったのか。
    息子はタンゲくんの容姿に恐れ、内容ともかく、2度と本をひらいてくれません。
    私としてはとっても奥が深く、何度も読み返したい本でした。タンゲみたいなネコってけっこうその辺にいるし、内容も日常なかんじがして、とても入り込めました。
    4歳以上になってから ぜひ 読んであげてください。
    でも、やっぱり夜の読み聞かせには 向かないかな(^_^;)

    投稿日:2008/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『わたしの日記』

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子7歳

    何故、片方の目が怪我でつぶれたねこに、タンゲくんと名前がついたのか、娘は知らない。

    ねこは、当たり前のように『わたし』の家族の一員になった。
    でも、ねこの行動は、時々意味不明なときがある。
    神秘的で、謎につつまれたねこ。
    言葉は話せるのなら、理由を聞きたいくらい。

    だから、『わたし』もいろいろ想像する。
    不思議がいっぱい。
    ・・・が、なついてくるのでやっぱり可愛い猫(片目がつぶれていても)。

    おとうさんもおかあさんも、家族がそっと見守ってくれているところがほのぼのとしていい。
    皆、ねこが好きなのね。

    娘は、タンゲくんの目がどうしてつぶれたのか、
    いろいろ想像していました。

    『わたしの日記』のようなえほんです。

    投稿日:2008/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネコのいる日常。

    迫力のある絵にひきつけられます。
    物語り自体は淡々と飼い主の女の子の日記風なのですがこれがまた良いです。
    ネコの自由奔放な魅力がたっぷり詰まっていて、飼い主の女の子のネコを思う気持ちも伝わってくるなかなかの良作。
    特に大きな事柄が起こる物語ではなく、あくまで日常の1シーン的絵本ですが面白いです。
    飼い主目線で子ども達も楽しんでいました。

    投稿日:2008/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネコですね〜

    表紙からしていかにも悪そうなネコ。
    これがタンゲくん。
    タンゲくんってネーミングもいいですね♪
    そして挿絵もタンゲくんの悪っぽい雰囲気を倍増させてくれるので、さらにいい!
    それにネコの特性がすごいでているんですよね〜。
    そのいかにもネコ!って感じ(犬にはない特性)が、お話を楽しくしてくれます。
    このつかず離れずマイペースなタンゲ君をみていると、
    ネコを飼いたくなりますね♪

    投稿日:2008/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 謎めいたところが魅力♪

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子9歳

    タンゲくんは、本当に猫らしい猫だなぁ、と読んでいて思いました。実家で飼っていた猫も、昼間はいつも家にいなくて、ご飯だけ食べてはまた出かけ、夜遅くになって眠りに帰ってくる‥という猫でした。そういえば、いつも餌をもらう父にしか懐いていなかったな‥‥。
    タンゲくんも片方の目に傷があったり、どこかで怪我をして帰ってきたり、その行動はかなり謎めいています。でも、だからこそいろいろ想像してしまうんですよね。この絵本に出てくる女の子の想像力もなかなかのものです。
    絵は決して可愛いとはいえないのですが、見れば見るほど味のある絵で、タンゲくんの雰囲気とか性格にすごくよく合っていると思いました。
    猫好きさんも、そうでない人も、ぜひ一度読んでみて下さい♪

    投稿日:2008/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいタンゲくん

    表紙のタンゲくんは、迫力があります。子供は、すずめがみみずをくわえているところを見つけて、おもしろがっていました。こんな猫がいきなり家の中に入ってきたら、びっくりしそうです。満月の夜にあばれだしたり、虫をつかまえてきたりするタンゲくんを、子供はおもしろがっていたけれど、私はちょっとこわいです。

    とてもにぎやかな色使いで描かれているのに、しっくりしている絵が楽しいです。
    よその女の子を想像している、女の子がほほえましいです。漫画かテレビのドラマででも見たのでしょうか。最後、自分のおなかの上にタンゲくんをのせて、ほっとしたような顔をしている女の子がかわいいなと思いました

    投稿日:2008/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 猫ってこんな感じかな

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    なれなれしく寄ってくるわりには、人との距離も大事にする猫の習性がよくわかります。何があったのか、片目を怪我しているけど、その様子はとっても可愛いタンゲくん。タンゲくんとのおつきあい、疲れることもあるけど、わたしにだけにしかできないこの立場がとっても嬉しそうな様子がよくわかりました。

    投稿日:2007/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • タンゲくんってねこのなかのねこだ!

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    タンゲくんって、ねこのなかのねこですよね。たとえ家にやってきても犬のように忠誠心がない。こびない。いつも、マイペースな姿勢がいい。

    そして、タンゲくんをあたたかく見守る家族がまたいい。えさを食べては外へ出て行くタンゲくんの生活を決して乱さない、ねこにとっては快適な環境です。

    子どものころに戻れるなら、こんな家庭の中で、タンゲくんのようなねこに出あいたいなあ。

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい!

    私が子供の頃は、いつも家に何匹かノラネコが住み着いて、
    みんなタンゲ君みたいな猫でした。

    血を出しながらご飯を食べにきたりとかは日常茶飯事、
    猫のケンカもしょっちゅう。

    家でごろごろ甘えてくるときは、汚いかも…と思いつつも
    一緒に寝たりしたものでした。
    でも普段昼間はどこに行ってるかは分からないナゾな猫たち…。

    私が小さい頃思っていたことがそのまんま描かれているような気がして懐かしく思いました。

    投稿日:2007/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

55件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。
  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(55人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット