もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
23件見つかりました
次男の出産祝いにお兄ちゃんになった長男へといただいた本でした。 読み進めて行くうちに主人公のノンタの気持ちが長男の声のように 思い涙が止まらなくなりました。 「つまんないな ママは赤ちゃんばっかり可愛がってさ」 生まれたばかりの次男が泣いたら母に任せても出来るだけ 長男を優先に相手にしていたつもりでいましたが、 何一つ文句も言わないで我慢している息子 赤ちゃん可愛いって言ってくれる息子の今の本当の気持ちかなと 感じました。 赤ちゃんを邪魔と思い、散歩に行ったついでに置いてきちゃおうとか 逃げちゃおうと考えます。 でも、やっぱり可愛くて守ってあげる。 一度にはお兄ちゃんになれない。 毎日少しづつお兄ちゃんになって行くノンタの姿もいじらしく可愛いです。
投稿日:2008/09/22
お兄ちゃんになったノンタ。 ヤキモチから、弟たちを散歩に連れて行き、このまま置いてきちゃおうかとか、オオカミに食べさせちゃおうかとか考えます。これが意外でした。オオカミに食べさせるなんてちょっと残酷な思惑ですよね。“置いてきちゃおうか”までは読めましたが、さすがに“食べさせる”ってのはショッキングな感じがしました。なんかリアルだし;; もちろん、思いとどまることで、お兄ちゃんへの階段を一段ずつ上がっていくのでしょうが…。 お兄ちゃんお姉ちゃんになる(なった)子へ贈りたくなる絵本はたくさんありますが、個人的にはそういう気持ちにはなれなかったです。
投稿日:2011/01/20
息子がいもとようこ好きなので、借りてきたお話です。いもとようこの描くねこがとてもかわいらしいです。 赤ちゃんが五匹も生まれてお兄ちゃんになったノンタ。赤ちゃんを捨ててきてしまおうと考えます。「ごきげんなすてご」を思い出しました。 ノンタの後をついてきた赤ちゃんたち。ノンタは木に登ってしまいます。ノンタの気持ちとは裏腹に、お兄ちゃんのことを好きでひたすら着いて来る赤ちゃんたち。 私も上の子だったので覚えがありますが、母が弟のことばかりかわいがっているように見えていました。 赤ちゃんが生まれたからといってお兄ちゃんの自覚を持つのは難しいですよね。赤ちゃんはかわいい反面、お母さんをとられたという気持ちも芽生えて当然。でも、小さい子というのがとてもかわいいものであるのも事実。揺れ動くノンタの気持ちが丁寧に描かれていると思いました。
投稿日:2008/01/24
最初、この絵本を読んだときなんて無邪気でストレート なんだろうと思いました。 ママを取られるという感情、小さな小さな嫉妬心。 きっと小さな子にとってはものすごく重大なことなんでしょう。 この絵本はそんな小さな気持ちをさらっと書いてます。 嫉妬心とともに芽生える、愛情もちゃんと書かれてます。 こうやってみんなお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていくんですネ。 それは、きっと親が教えられない領域なのではないでしょうか? 実は、息子の幼稚園の園長先生の書かれた本です。 私と息子の幼稚園の思い出とともに宝物になっています。
投稿日:2004/06/17
我が家にも、2歳ちょうどで姉になった、 2歳半の娘がいます。 そんなネコ好きの娘に読み聞かせたところ、 最初のうちは 「にゃんにゃん、かわいい!」 「赤ちゃん、ミルク飲んでる!」 なんて喜んでいたのが、 だんだんと神妙な顔付きで聞き始めました。 自分の状況と似ていると思ったのでしょうか。 妹を「かわいい、かわいい」と言ってくれる娘ですが、 やはり嫉妬心はありますから、無理しているのでしょうか。。 色々考えてるんだろうなー、 我慢させてるんだなー、 もっといっぱい抱っこしてあげよう・・・ なんて、こちらも考えながら読み進めましたが、 裏表紙を見て、 「おんぶしてる!赤ちゃんいっぱい!」 と、また満面の笑顔に戻ってくれました。 下の子が生まれた新米お兄ちゃん・お姉ちゃんはもちろん、 そのお母さんにも是非是非オススメです。
投稿日:2010/11/09
この本を読んで、自分に弟ができたときのことを思い出しました。弟ができた喜びと、母をとられる幼い嫉妬心。あまり知られてない本だけど、隠れた名作です。下の子が今年生まれた4歳の甥っ子にプレゼントしました。
投稿日:2008/02/06
娘が3歳の時に図書館で借りました。 2歳6ヶ月の時に下の子が生まれ、まだ小さくてあちこち出かけることもままならず、近くの図書館に行くのもやっとだった頃です。 うちでは下の子が産まれた当初は、上の子はあまりよくわかっていないようであまり変わりがありませんでした。 しかし、下の子が動くようになってからは、自分の遊びも壊されるし、ちょっとうっとおしく思えたようでした。 ちょうどそんな頃に出会ったこの絵本。 その頃の長女にはまだこの主人公のような気持ちはなかったと思いますが、こんな兄弟になってくれたらいいな〜と私にはホッとさせられた本です。 そんな思いが通じているのかいないのか、長女もこの絵本を気に入ってくれて、何度も一緒に読みました。
投稿日:2006/10/14
赤ちゃんが生まれ、最初はママの愛情をとられたような気がして疎ましく思っていたおにいちゃんですが、しだいにお兄ちゃんらしさを発揮するようになります。赤ちゃんにはおにいちゃんと慕われ、ママにもほめられ、ますますいいお兄ちゃんになっていくことでしょう。赤ちゃんが産まれたお兄ちゃん、お姉ちゃんにおすすめです。
投稿日:2002/04/22
下の子が生まれた時の上の子の気持ちをすごく分かりやすく表現していると思いました。うちの上の子は女の子ですが、きっと同じような気持ちでいたと思います。私は下の子につきっきりになっていたので相当寂しい思いをさせてしまった気がします。なんだかあの当時をもう一度やり直したい、そんな気持ちになりました。すごく良いお話です。
投稿日:2024/07/16
さきに生まれるとみんな経験するね。 あかちゃんが生まれると、うれしいような、さみしいような 不思議な気持ちになりますね。 その微妙な気持ちをうまく、表現してるなと感じました。 まわりから言われるよりも、本人が自然に自覚した方が ほんとうのお兄ちゃんになれるように思いました。 思わず お兄ちゃん がんばってと 言いたいですね。
投稿日:2020/02/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索