きゅっきゅっきゅっ」 みんなの声

きゅっきゅっきゅっ 作・絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1986年06月
ISBN:9784834006841
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,163
みんなの声 総数 263
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

263件見つかりました

  • ぬいぐるみの表情が

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    赤ちゃん絵本の定番です
    うさぎ、くま、ねずみのぬいぐるみたちと、一緒にスープを飲みます
    汚れたお口を赤ちゃんが「きゅっきゅっきゅっ」と拭いてあげます
    スプーンとか赤ちゃんに身近な生活用品が出てくると興味を持つようですね
    またぬいぐるみのしぐさがとてもかわいらしく、優しい気持ちにしてくれます
    言葉もリズミカルになっているので幼い子供に親しみやすいと思います

    投稿日:2008/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子2歳

    2歳の息子のお気に入りです。
    最後のお母さんが口をきれいにしてるところを見て「これ、ママ?」と聞いてきます。「そうだよ」と言うと、とってもうれしそうでした。
    出てくる赤ちゃんを自分と重ねてる感じでした。
    最後のキレイに食べてある食器をみて「ピカピカ!」と喜んでました。
    2歳でも十分楽しめる絵本だなと思いました。

    投稿日:2008/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似して遊びました

    • るますけさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    娘が2歳になったばかりのころ、本屋さんで「読んでー」と持ってきた本。
    同じシリーズの「おててがでたよ」が大好きだったので、「おててがでたよの子とおんなじ子かなあ」と言いながら読んでやると、とても反応がよかったので、そのまま買って帰りました。

    ぬいぐるみたちがこぼしたスープを拭いてあげていた子が、最後にお母さんに口元を拭いてもらうところでは、いつも大笑い。
    ぬいぐるみを並べて、この絵本のように「きゅっ きゅっ きゅっ」と言いながら拭いて回っていたこともあります。

    もう少し早くに出会っていたらもっとよかったのになあと思う絵本でした。 

    投稿日:2008/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの姿とダブります。

    • かちゃみさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    林明子さんのふくよかでやわらかな絵が娘の姿とダブります。
    赤ちゃんがお座りできるようになったころちょこんとした姿がとても愛おしいですよね。
    一緒になってぬいぐるみのお口を拭いたり、自分のお口が汚れたら嬉しそうに口を前に出して拭いてと合図してきて、絵本と一緒に育っているんだなぁと実感しています。

    投稿日:2008/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいです

     まだ、1歳にならない時に娘に読んだ本です。
     かわいい動物たちをおんなじように食事をします。

     まだ、一人じゃ上手に食べれなくて、こぼしてしまう。
    それを、キュッキュッて、ふく姿がかわいいですよ。

     1歳過ぎたら、読んでほしくて、本棚から、持ってきてくれていた本です。小さなお子さんでも、見てるだけで、心がほわほわん。とする本だと思います。

    投稿日:2008/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぼれてるー

    ねずみさん、うさぎさん、くまさん、男の子でスープを食べていると、こぼれてしまい、拭いてもらうお話です。

    乳児クラスで読み聞かせをしていた頃、食事中にこぼしたお友達を見て、「こぼれてるー」と知らせてくれ、保育者が「ふいてあげるね きゅっ きゅっ きゅっ」と拭いてあげると嬉しそうに微笑んでくれました。

    自分だってこぼしながら食べているけれど、お友達に教えてあげる優しさに感動したのを覚えています。

    繰り返しの言葉の中にも、少しずつ変化があって面白いと思いました。

    “こぼしたっていいんだよ”“拭いて気持ちよくなろうね”ということを伝える教材にはもってこいの一冊だと思います。

    投稿日:2007/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本がボロボロになってしまいました・・・

    この本を読むたびに娘はこの本をかじります。
    なので…もうボロボロになってしまいました。。。
    気に入っているのだろう…と思っていますが。
    普段、口を拭くときも「きゅっきゅっきゅっ」と言って
    ふいてあげています。

    投稿日:2007/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふいてあげるね

    • 花明りさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子2歳

    ころころした赤ちゃんと、動物たちがとてもかわいらしい。
    拭いてあげるときの姿勢や表情、ぷくぷくしているためにできる赤ちゃん特有の皺が何とも言えず愛しくなりました。

    娘に絵本を読みながら、同じところを拭いてあげるととても喜びました。
    赤ちゃんが正面を向いた時、お口のまわりが汚れているのを見て「よごれ!!」と嬉しそうに叫びました。

    子供はしてもらう方としてあげる方、どちらの立場にもなれる、親子で追体験できるとても楽しい絵本です。

    投稿日:2007/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • スキンシップ絵本の決定版

    • ゲコママさん
    • 40代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 女の子12歳、男の子5歳

    スプーンを赤ちゃんの口に持っていくと、お口を あーん!離乳食の始まりです。
    この、あかちゃんとお母さんの新しいシーンの展開を、ほのぼの優しく描いた絵本です 
    ぬいぐるみたちといっしょに、美味しいスープ「いただきまーす」
    ねずみさんがこぼしちゃった。ふいてあげるね。
    その時娘のお腹も「きゅっ きゅっ きゅっ」
    うさぎさんの時は、おててを「きゅっ きゅっ」
    くまさんの時は、あんよを「きゅっ きゅっ」
    娘もいっしょに、くすぐったーい くすぐったーい。
    それからお口も 「きゅっ きゅっ きゅっ」
    絵本を閉じて裏表紙、、(ここが大好きです)
    「な・か・よ・しー」とだきしめると・・にこにこにこー。
    スキンシップ絵本の決定版ですネ。

    投稿日:2007/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃん時代の思い出

    男の子の絵が、赤ちゃん特有のぷっくり体型につなぎの服、そしてふっくらほっぺととっても可愛いです。
    ちょうど読み始めた頃の息子(0歳後半)のほっぺや体、服が「似ているな」って思いました。
    息子も今は2歳になり、つなぎの服も着なくなり、体型もほっそりしました。この絵本を開くと赤ちゃん時代がとっても懐かしくてキュンとしちゃいます。
    この絵本できゅっきゅっと拭く事を覚えたのも懐かしいです。

    2歳になった今も大好きで、読んだあとは決まって
    「きゅっきゅっごっこ」です。
    ぬいぐるみを拭いたり私の事を拭いてくれたり、息子の事も拭いてあげたりととても楽しいひとときです。

    赤ちゃん時代から読み始めるととても思い出に残る絵本かと思います。

    投稿日:2007/10/21

    参考になりました
    感謝
    0

263件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット