オオカミくんのホットケーキ」 みんなの声

オオカミくんのホットケーキ 作・絵:ジャン・ファーンリー
訳:まつかわ まゆみ
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年03月
ISBN:9784566007079
評価スコア 3.74
評価ランキング 47,757
みんなの声 総数 33
「オオカミくんのホットケーキ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • 狼君のイメージするこのホットケーキ、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    どちらかと言うとクレープに近いような気がするなと感じたのは私だけ…?しかし何故にこの狼君はこれほどまでに近所の皆さんに邪険に扱われてしまうのだろう。そこが不思議でしょうがありませんでした。皆揃いも揃って言葉遣いが悪すぎます。

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい絵なのに・・・

    かわいい絵に惹かれて読んでみたところ、衝撃的な作品でした。

    オオカミ君以外はみんな童話やマザーグースで
    オオカミに痛い目に合わされている皆さんたち。
    でも、赤ずきんちゃんと3匹のこぶたくらいしか知らない息子には
    その辺のことはわからなかったようでした。

    読んでいたら、突然、「みんなを食べちゃいました」
    えっ?何?ページを読み飛ばしたか?と思うような展開にびっくり!

    息子は少々おびえた顔をしていたので、
    「怖かった?」と話しかけるなどのフォローが必要でした。
    小さい子には、おやすみ前のお話にはおすすめできませんね。

    なかなか面白いというか興味深い作品です。

    投稿日:2012/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミくんは、ホットケーキが食べたくて、作ろうとするのですが・・・ 本もすらすら読めないので ブレーメンの音楽隊引退のオンドリさんに聞くのですが、ピシャリと断られて  
    時間をかけて本を読むのです。 やれば出来るジャン!
    人に頼るのでオオカミくんはなんて 何も出来ないのかとおもいきや
    そんなことないのが分かります
    赤ずきんちゃんや 三匹の子豚が出てくるのですが 怖いんです。
    なぜ? このように描かれているのかな?
    お話が違うような気もしますが 人は 案外自分のことばかり考えていて 相手のことは考えていないものなんだよと 作者は言っているのかしら?
    結局 オオカミくんは人に頼らずに自分の力でホットケーキ焼いたのです。
    ここまでは優しいオオカミくん しかし 登場人物は みんな意地悪に描かれていて、 おちが 怖いんです 
    騙されたな〜   オオカミくんに  
    ガツガツ! バリバリ ムシャムシャ モグモグ!
    この擬音の意味!
    いろんな 感想があって 絵本としては お奨めできませんという意見もありましたが・・・・

    ひとりっきりでね。このことばが なんども なんども出てきて ここに 作者の絵本に込められた意味があると思えました

    しかし ひとりっきりでねは ちょっと 淋しい気もしましたね〜
    オオカミは満足そうな顔していましたが・・・

    いろいろ考えさせられる 絵本でした。
    読む人の気持ちもいろいろだとも思いました。

    投稿日:2011/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相手次第かな?

    気の弱いオオカミさんもいれば、今まで良人と認識していた登場人物もみんなでいじわるをすれば、どうなってしまうだろう?の不安が的中したショッキングな終わり方にやっぱりショックを受けました。相手次第でオオカミさんも態度が変わるのか?見掛けは気が弱そうに見えても最後の底力はあるってこと?やっぱり、オオカミさんだったってこと?お友達選びには気をつけてってこと?集団いじめの怖さ?絵本からいろいろ考えさせられました。

    投稿日:2011/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくりしたけど・・・

    • そうとこうさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    児童館での待ち時間に手に取った一冊の絵本。
    かわいらしいタッチの絵ですぐに6歳と4歳の息子達に読みはじめました。
    最後のシーンにきたとき思わず何ページか飛ばしちゃた!!と思い何度もページをめくりなおしました。思ってもいなかった内容だったので私はびっくり。
    息子達もびっくりした顔をしていたので、そのときは読んだことを後悔しました。私にはどちらが良いと教えることができませんでしたので、
    「どうしてこうなっちゃったのかな?」と、こども達になげかけてあわてて絵本を閉じました。
    帰宅後、母に(おばあちゃんに)この本のことを話すと、「その本こそこどもに読ませる本だ!!」といわれました。
    昔話では(海外でも日本でも)悪いことをしたらかならず自分に罰があたえられていました。
    いまは残酷だとかいって「殺される」とか「死」という場面を削除している本もありますが、幼少期に「相手が傷つくこと」「悪いこと」「死が怖い」と認識させるためにには必要だと思います。
    純粋なこどもだからこそ読むべきなのでは?、だから児童館においてあったのかな?
    残酷だからこどもに読まないのは親が逃げているから?

    まだ迷っていますが、いつかもう一度、息子達に読んでおきたい一冊です。

    投稿日:2010/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃・・・

    表紙の絵とタイトルから、ホットケーキ大好きな息子に読んであげようかと図書館で手に取りました。

    ・・・そして、衝撃を受けました・・・

    この絵本は、子供がある程度大きくなって、絵本からどういうことを受け取ったか親子で話し合えるようになってから読んだ方が良いように思います。
    少なくとも、幼児向けではないと思います。

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後にオチがある

    絵本好きの方が 教えてくださった絵本です

    イラストも綺麗で可愛いし、登場人物も赤ずきんちゃんとか、

    三匹の子豚とか、ショウガパンのぼうやとか、

    みんなが知ってる絵本の仲間がたくさん登場するから

    楽しいお話かなあと思って読んでくと、

    最後にびっくりするようなオチがあるので、

    眠たくてうとうとしながら聞いていた子も 目が冴えちゃって

    ちょっとページをめくりなおしたりして 自分で考えてから、

    最後に笑ってしまうような。

    ひとひねりしてある所がいいです。

    投稿日:2010/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人それぞれかな〜

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子4歳、男の子2歳、男の子1歳

    この絵本はちょっと意外すぎて、読み終わった後・・・しばらく自分の頭の中で内容を思い返していました。子供達はあまりしっかりとは理解しているようではなかったかな。その方がかえってよかったかもしれません。読み始めは「おおかみさん、かわいそうだね。だれも一緒に手伝ってくれなくって」っておおかみに同情してました。確かにいろいろな絵本上、おおかみって悪役だからついつい悪役っていう目で見てしまいます。でもこの絵本の中での初めの方のおおかみは弱気でいじめられ役だったので、逆にいじめ役のあかずきんやこぶたなどを、嫌な感じと思って、読んでました。ところが・・・最後のどんでん返しっていうのはこの事だ!!って思い知らされる結末になったのです。これは実際に読んでみて欲しいものです。子供に読むかどうかは親の判断にせよ、とりあえずは親が読んでみてどう思うか・・・・とても興味深いです。私はこういう展開もあっていいと思います。「こういう事をしてるとこうなるんだよ」という場面設定をした上で、読んで教えるのもありかもしれません。これはそれぞれの想いで感想は分かれるんではないでしょうか。

    投稿日:2009/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミの出てくるお話大集合

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子12歳

    表紙のほんわかした絵からは想像できませんが、
    実はすごい展開に賛否両論の評価のある絵本です。
    読み聞かせの時は、まず下読みすることをお勧めします。
    ホットケーキを食べたくなったオオカミくん。
    ホットケーキを作るためにご近所さんに応援を頼みますが、
    あっさり門前払い。
    ようやくホットケーキが完成しますが・・・。
    このご近所さんというのが、赤ずきんや三匹のコブタなど、
    オオカミの出てくる有名なお話の登場人物。
    道理で門前払いなんですが、この人のよさそうなオオカミくんに対しては
    気の毒のような気もします。
    ですが、ラストには、すごい展開が待っています。
    ホットケーキに釣られて読み始めた中学生の長男も絶句していました。
    ブラック? パロディ?
    いずれにせよ、これらのお話を知っていないと面白さ半減です。
    ということは、究極のブックトーク的作品かもしれません。

    投稿日:2008/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな想像をさせられます

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    読み終わって、ただおもしろいなと思ったのですが、こちらのみなさんの感想をみて
    こんなに賛否両論があるとはびっくりです。

    イカスミはなこさんの「本当の話も知っていてほしいという作者の願いもこめられている作品ではないでしょうか。」
    わたしも賛成です。

    本当の話では被害者の登場人物が、この絵本ではオオカミにつめたくしますが、
    これも、オオカミ側からの話で、相手側からのおはなしだったら、
    また違った話になったかもしれません。

    だとすると、本当のお話のほうも、オオカミ側からのはなしは違うかも??
    3びきのこぶたも、気の弱いオオカミが力が強すぎてうっかり家を壊したのかも。
    なんて考えるとおもしろくなってきました。

    でも、オオカミは食欲には勝てないし、とっても短気なので、結局みんなを食べてしまうのです。
    それで、このおはなしも他の登場人物側からの話になると、オオカミが悪者の話になるのではないでしょうか。

    投稿日:2007/05/20

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(33人)

絵本の評価(3.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット