じゃあじゃあびりびり」 みんなの声

じゃあじゃあびりびり 作:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1983年07月
ISBN:9784031024402
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,078
みんなの声 総数 594
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

594件見つかりました

  • 0歳から・・・

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    0歳の時から読んでいました
    1歳をすぎるとお気に入りの音で
    「きゃっきゃっきゃ」と笑うようになりました

    息子の場合は
    びりびりびりと
    かんかんかんが大好きでした

    テンポのよさが大人にも心地よく
    読みやすく私も大好きでした

    はじめての絵本におすすめの一冊です

    投稿日:2010/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大活躍でした

    区からファーストブックとして頂きました。
    赤ちゃんでも持ちやすい大きさで、しっかりした作りです。
    よだれがついても拭き取りやすく、少しくらいかじっても大丈夫です。
    ちょっとしたお出かけの時もお気に入りの本だったので、いつも持ち歩いていました。
    今みると歯型がついていて懐かしいです。

    投稿日:2010/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番

    子供が大好きで分かりやすい擬音語が出てき、繰り返し言葉が多いので小さいお子さんに喜ばれる絵本です。
    何度読んでも飽きない楽しくて読みやすいリズミカルな絵本です。

    投稿日:2010/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • まねっこできます!

    • はるあかっぴさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子1歳

    水はじゃあじゃあ、紙はびりびり、踏み切りはかんかん・・・と読んでいると真似をしてくれて言葉を覚えていったような気がします。上の子でも簡単に読めるので、姉妹で楽しめると思います。

    投稿日:2010/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おトイレでも!?

    娘が最初に出逢った絵本の中の1冊です。
    シンプルなイラスト、シンプルな言葉。
    すっかりはまってしまい、擬音もまずこの絵本から覚えたのではないかなあと思います。
    水道でお水を出す度に「どゅあどゅあ(はじめはじゃあじゃあとは言えませんでした。笑)」。
    家の猫をさわる度に「にゃあにゃあ」。掃除機を見ると「ぶいんぶいん」。
    外出先で夫が娘を抱っこひもでくっつけたまま、トイレに行った時のこと。
    用を足している音を聞きながら「どゅあどゅあ」と言っていたそうです。
    大笑いしてしまいましたが夫は困っていたみたい(笑)。

    投稿日:2010/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃんはこれ好きみたいです

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    今4歳になる息子が赤ちゃんの頃にも読んだんですが
    4ヶ月になる娘も好きみたいで
    読んでるとじーっと絵を見たり、時には興奮してじたばたしたり・・
    物とその音が書いてあるのが
    赤ちゃんにはわかりやすいみたいです
    大きさも小さくて持ち運びに便利だし
    娘にも活躍しそうな絵本です

    投稿日:2010/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 基本のき

    • ノエ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子2歳

    評判がいいので、妊娠中に用意しました。
    が、うちの子は、絵本になかなか反応せず、そのくせ、噛みまくって、よだれで表紙がボロボロに・・・
    ため息まじりで、しつこく読んでいたら、1歳すぎた頃、ふみきりのページで「かんかんかん」と言い出し、とても嬉しくなりました。
    子供の反応は(特に最初の反応は)色々かもしれませんが、ちゃんと受け止めていたのですね。
    その頃から、なんどもリクエストされるようになりました。
    絵も嫌味がなく、色も派手すぎず、おすすめです。
    色々なところで紹介される本ですが、それなりの理由があるのだと、実感しています。
    2歳の今では、さすがに卒業かな、と子供用の本棚から出そうと思っていたら(もう入りきらないので)、先日ひっぱりだして、「わんわん」とか「にゃーにゃー」とか言っていて、なんだかじーんときました。
    赤ちゃん時代が懐かしいのかな?
    というわけで、とりあえずまだ本棚に並べています。

    投稿日:2009/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハズレなしの王道!

    強い色彩、わかりやすい絵、次々出てくるリズミカルな擬音、身近なモチーフ、小さめサイズ、厚紙でできている。
    子供が大好きな要素が満載。
    これを気に入らない子供なんているの!?と思ってしまうほど。
    ザ・ファースト絵本!!とでも言うべき絵本だと思います。
    赤ちゃんが生まれたらとりあえずコレ!

    車=ぶーぶー、水=じゃあじゃあ、など、物と擬音を関連付けて言葉を覚えさせるのにも役に立ちそうですね。

    投稿日:2009/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての

    はじめて娘に読んであげた絵本です。
    いろいろなところでファーストブックに推奨されていますが、
    まさしくファーストにふさわしいです!
    分かりやすい色使いと絵。
    バラエティに富んだ音。
    しっかりしたページの厚みと持ちやすい大きさ。
    どこをとっても◎です。

    やはり赤ちゃんは擬音語が大好きですね。
    おひざの上でじーっと見て、時にはニコニコ。
    4カ月の娘はまだまだ分かっていないとは思いますが。。
    抑揚をつけたり、説明をつけ加えたりしながら読んでいます。
    身近なものもこうやって絵と音にすると楽しいです。

    「このえほんは○○ちゃんのえほんです」という始まりにも好感が持てます。
    たくさんあるうちの1冊ですが、大切にしていきたい、大切にしてほしい1冊です。

    投稿日:2009/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音で遊べる

    絵本の内容は、犬や車、物に関するいろいろな「擬音」です。


    まだ話しの内容などわからない0歳〜でも十分に楽しめるもので、
    子供も一番気に行っている絵本です^^

    とくに水の音「じゃあじゃあ」とか、掃除機の「ぶいーんぶいーん」って擬音を口に出してあげると大爆笑します!


    本もボードブック版があるので破られる心配はありません!
    かじられてはいますけど(笑)

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

594件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おべんとうバス / だるまさんが / うるしー ボードブック (あかちゃん学絵本) 0歳、1歳、2歳児向け 絵本

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット