話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

おいしいね おいしいよ」 みんなの声

おいしいね おいしいよ 作・絵:わかやま けん
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1983年
ISBN:9784494002160
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,825
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

32件見つかりました

  • 食べることを楽しいイメージにしてくれます

    • 霧丸さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳

    うさぎやぺんぎん、ぞう、かば・・・他にもたくさんの動物達が食事している様子が、かわいらしい絵で描かれています。
    みんな美味しそうに、楽しそうに、嬉しそうにモリモリ食べている様子が、「食べること」って楽しいね、いいな、というイメージを持たせてくれるので、
    最近好き嫌いをしたりして、食事中に楽しくない空気を作ってしまっている息子と私にぴったりの絵本でした。
    この絵本を読んで、楽しい食卓にしたい!と思えました。
    わかやまけんさんの絵が、シンプルなのになんだかとてもあたたかい感じで可愛らしいのも魅力です。

    投稿日:2008/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食事の様子

    動物たちがごはんを食べている様子が描かれているお話です。

    「しろくまさん しろくまさん、おおきな おさかなですね。
    ぽり ぽり ぽり、こおりの うえで たべますよ。」
    等といった風に、食べる様子がどんな風なのかが分かりやすい言葉で書かれています。

    私は、ペンギンがみんなで賑やかな食事をする風景と、ライオンが肉を抱え込んで大事そうに食べる姿が気に入りました。

    動物園に行ったら、ぜひ動物たちの食事の様子を観察してみたい一冊です。

    投稿日:2007/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べることの楽しさが伝わります

    最近、食べることにとても興味を持ち始めたので、読んで聞かせてみました。

    うさぎやきりん、しろくま、ライオン、実際には見たこと無い動物がいっぱい出てきますが、
    みんながおいしそうに楽しそうにご飯を食べているのが、子供にもわかるようです。
    手で、絵をさわりながら、にこにことしています。

    家の子供は、まだ上手にスプーンを使えませんが、最後の人間の子供がご飯を食べるページでは、食べるまねをしたりします。

    この本を通じて、食べることの楽しさが伝わっているようなきがします。

    投稿日:2007/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐまちゃんと同じ作者だとは!

    わかやまけんさんといえば『こぐまちゃんシリーズ』があまりに有名だけれども、こんな本も出していました。
    “ウサギとニンジン”とか“サルとバナナ”みたいな動物とその好きな食べ物が次々出てくる、ってだけの内容ですが、動物も食べ物も子どもの大好きなものだから楽しそうに見ています。
    何より驚いたのがその絵。『こぐまちゃん』の絵は、カラートーンを貼ったようなペタッとしたものだけれども、こちらは手書きのタッチのある絵。まさか同じ作者とは全く気がつきませんでしたよ。

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べることについて

    うさぎ、きりん、ぺんぎんなど、いろいろな動物たちがもぐもぐとおいしそうに食べ物を食べる様子が、カラフルでかわいらしいイラストで描かれています。
    娘にはまだ内容まで理解できませんが、素敵なイラストに興味を持っています。
    もう少し大きくなったら、この本を通じて食べることの大切さを学んでほしいです。

    投稿日:2006/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルがいい

    • はぐぶ〜さん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子10歳、女の子8歳、女の子2歳

    かわいい絵本、たくさんあるけど、やっぱりこのシンプルなわかやまけんさんの絵はいいなと思う。

    食べるリズムがよかったり、親子で描かれてる動物もあったり。この動物はこんな風に、こんなものを食べるんだね、と話しながら読めますね。

    娘のお気に入りはペンギンです。ずらりとならんだペンギンのようすは、かわいらしいですもんね。
    少食の娘は、この絵本のあとだと、きっちり食べるような気がします。

    投稿日:2006/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物たちのごはん

    • オハ〜ナさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、女の子3歳

    動物園でおなじみの動物たち。
    その動物の親子の おいしそうにごはんを食べている様子が
    リズミカルに 楽しく描かれています。
    何度も読み 子どもはどんな動物が何を食べるのかをすっかり覚えました。
    最後は 子どもと同じくらいの年の子がごはんを食べている絵でしたが、
    保育園の様子と同じだったようで 
    「保育園でもおんなじお給食がでるよ」
    「○○くんと一緒に食べるんだよ」とうれれしそうに
    話してくれました。

    投稿日:2006/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • もぐもぐ

    いろんな動物が自分たちの大好物を食べている絵本なので、子供も大人も勉強になります。絵がほのぼのしているし、もぐもぐとたべるすがたがこどもにとっていい感じがします。
    ですが、娘は食に興味がいまないみたいでちょと渋い顔をします。もうすこし食に興味をもってくれた時にまたよんであげたいです。

    投稿日:2006/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べることの大事さ

    「こぐまちゃんシリーズ」で有名なわかやま けんさんの絵本。

    こぐまちゃんシリーズ以外は読んだことのなかった私には新鮮でした。

    絵柄も色遣いもちょっと違います。

    ぞう・きりん・ペンギンなどなど動物園にいるような生き物たちは何を食べているのか?

    そんな、子供たちの興味も満足させてくれるでしょう。

     大人が読むと、ちょっと深読みしたくなるのが常。(笑)

    「食べる」という行為の大切さや、「それぞれの生き物にオプティマルな食べ物はなにか?」を考えさせられました。

     わかやま けんさんの絵本は奥が深いです。

    投稿日:2006/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルに

    • たくゆうとさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    いろいろな動物のごはんの時間です。語りかけて答えて・・・って感じの本です。自分なりにリズムをつけて読むと子供が喜んでくれました。

    投稿日:2006/01/12

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぞうくんのさんぽ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット