新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

もったいないばあさん」 みんなの声

もったいないばあさん 作:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784061323049
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

182件見つかりました

  • もったいないばあさん!

    4歳幼稚園年少さんの娘が幼稚園にこの絵本があるようで,よく「もったいないばあさん」という言葉を口にしています(笑)。
    物を大切にすること,無駄遣いをしない暮らしをすること,幼児期の子供がそのようなことを学ぶのによい絵本だと思います!
    絵もどこかユーモアもありいいですね。

    投稿日:2015/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な言葉!

    「もったいない」…。とっても素敵な言葉だと思います。

    実は絵本を通して何かを教えたりするのはどうなのかな?と思うことがありました。絵本は楽しんだり、世界観に入り込んだりするのが一番だと思うので。

    でも、この絵本はとってもインパクトがあり、子どもが楽しみながら読めるので良いなと思います。

    ついつい子ども達がもったいないことをしていると「もったいないばあさんが…」といってしまいます。(笑)

    投稿日:2014/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばあさんくるよ

    この本を読んでから、セロテープや紙やいろいろ使いすぎる弟に、もったいないばあさんくるよ!と自分で言うようになりました。たしかに、もったいないって大人はいうけれど、実際はどういう意味かなって、子どもに言うにはむつかしいですもんね。とってもわかりやすい本だと思います。

    投稿日:2014/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワンガリマータイさんもこの絵本を読まれたのかなと

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    しょうもない事を考えました。我が家の旦那様が家の中で一番、本の中で少年がやっているような勿体無い行動をとっているので読んでやりましたが、全く心に響いていないようでした。いつか行動を改めてくれる日がくればいいと願っています。

    投稿日:2014/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来るよ〜

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    面白い絵本だと思います。
    もったいないことをしようとしたら
    いつの間にか注意に来てしまうもったいないばあさん。

    うちの祖母を思い出します。
    紐やペットボトルのふたや新聞、なぜにそんなに
    溜めるのだろう。
    子ども心に疑問でした。捨てられないんですよね。

    「また来たー」
    祖父母と離れて暮らす娘には
    もったいないばあさんは
    いい教訓になったのではないかな。

    これを読んでから
    私もプリントなど不要となった紙を取っておいて
    メモに利用するようになりました。
    ノリを塗る際にも便利です。
    もったいないかあさん、もいるのです。

    投稿日:2014/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたりまえのこと

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    戦前生まれの両親に育てられた私自身が「もったいないばあさん」そのものかもしれません。
    娘が小1の頃、この本がちょっとしたブームでしたが、「うちでは当たり前のことだよね」という反応でした。
    この本が高評価ということは、うちはもったいないを通り越してケチ、あるいは貧乏性な生活ということかもしれません。
    ただ残った米粒をベロベロなめるというのは気持ち悪いし、子どもが勘違いして真似したら行儀が悪いと思います。

    投稿日:2014/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないばあさんに釘付け

    独特な風情・口調のもったいないばあさんに娘が釘付け!!
    気に入ったようで何度も「よんで〜」と持ってきます。
    物があふれた現代で育っている娘にとって、「もったいない」という感覚はなかなか身につかないもの。
    こうした絵本を通して、少しでも学んでくれたら嬉しいです。
    本当にもったいないばあいさんがいたら、おもしろいだろうなぁ(笑)。

    投稿日:2014/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないを教えたい

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子1歳

    あまり、しつけを題材にしたものは好みではないのですが、こちらは少し感じが違います。
    電気を消さなかったり、水道で流しっぱなしにすることが多い子供に、『もったいない』を伝えたく、面白おかしく楽しめるこちらの絵本を使ってみました。
    個性が強いキャラクターで、楽しく読み進めることができます。

    投稿日:2014/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「もったいないばさん」シリーズの原点ですね。
    「もったいない」って言葉を使いだしたのは、考えたらそんなに遠い昔ではないように思います。
    でも、「もったいない」の言葉を聞いたのは遠い昔から。
    「もったいない」は親から、周りから教わる言葉で、どういうことだか理解できたのは、繰り返し「もったいない」を言われ続けたからでしょうか。
    シンプルな絵本で、「何をそこまで」とも思うのですが、そこが「もったいない」の原点です。
    節約とかいう経済観念ではなく、ゴミを出さないという環境保護の理念でもなく、物を大切にするという日本人の美徳が根底にある言葉だとおもいました。
    でも、振り返ると大人の方が「もったいないこと」に鈍感になっていると反省。
    「もったいない」を伝えるには、「もったいない」と言われなくなるようにならなければ…。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切にね。

    • ミモザさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    読み聞かせ会にて。
    子供の頃に苦手でも、大人になったら美味しくいただけるものって結構あります。
    だから、どうしても無理に食べさせようとは思わないけれど、手をかけて作った人達の気持ち、物を大切にする気持ちが伝わるといいなと思いました。

    投稿日:2013/09/26

    参考になりました
    感謝
    0

182件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット