話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

あかちゃんてね」 みんなの声

あかちゃんてね 作:星川 ひろ子 星川 治雄
絵:星川 ひろ子 星川 治雄
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年11月
ISBN:9784097260417
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,059
みんなの声 総数 40
「あかちゃんてね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

40件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • あかちゃん、ありがとう

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    赤ちゃんが生まれてから1年間の写真絵本。
    定点観測的なカメラワークで、成長がくっきりとわかります。
    文章はお姉ちゃんの視点で。
    2006年度の小学校低学年の読書感想文の課題図書に選ばれたのも、納得です。
    親子ともに懐かしさと初心を思い出させてくれるのではないでしょうか。
    写真家の星川さんとモデルのお母さんの対話もいいです。

    投稿日:2006/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ○○はいつからあるいた??

     赤ちゃんの成長がてにとるようにわかる本です。
    今年の感想文?(感想画だったかな?)指定図書です。
    本屋さんで、娘がいつも立ち読みしていたので、
    とうとう買いました。
     
     ウチに帰ってから、息子と読んでる娘。
     「ねえねえ、○○(娘)が首がつながった(??)
     のはいつ?」
     「え〜っとね、2ヶ月ちょっと」
     
     「ねえねえ、○○がハイハイしたのは?」
     「ん〜、あまりしなくて、8ヶ月で歩いた」
      
     「1歳の誕生日には、みんなでお祝いしたよね?」
     「そうそう!」

    息子も同じことを娘の後から私に聞いてきて、
    自分もどんな感じで大きくなったのか興味津々でした。

     生まれてから1歳までの様子を一列にしたところも
    子どもたちは「だんだん大きくなってる!」と大喜び。
    お姉ちゃんと歩いてるところもとてもほほえましく、
    かわいかった!!息子が、「お姉ちゃんと弟のお話も
    あったらいいのにな〜」といってたのには、笑えました♪

    投稿日:2006/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとにその通り!

    我が家にも、現在7ヶ月になる赤ちゃんがいます。
    上の子供たちは、「うまれたときは、こんなだったね」
    「さいしょは おくびもぐらぐらだったよね」
    「あかちゃんは みーんなはがないんだね!」
    「このエプロン、うちにあるのといっしょだ!」
    「7ヶ月でおねつがでたのもいっしょだね。おっぱいにもしがみついてたもんね」
    「もうすぐ8ヶ月になるから、はいはいするのかなぁ?」
    「1才になったら、ケーキでお祝いしようね!!!」と、
    この本を見ながら、妹の姿を重ね合わせたり、
    自分たちの赤ちゃんの時のアルバムを引っぱり出してきたりしています。
    この本の写真の赤ちゃんは、本当に愛らしくてかわいいです。
    お姉ちゃんも妹が産まれて嬉しくてたまらない様子が写真からよく分かります。
    寝ている赤ちゃんの手を優しく握っているところ、
    ほっぺにちゅっとしているところ、
    最後のページの、一緒に歩く妹をそっと支える手...
    ほのぼのと、とても幸せな気持ちにさせてもらえます。
    赤ちゃんの成長は、本当にあっという間ですよね。
    いつまでも忘れたくない、赤ちゃんの時のひとつひとつの成長。
    今はまだ赤ちゃんの娘が、自分を振り返る時のためにも、
    そして私のためにも、たくさんの思い出を残しておかなくちゃ。

    投稿日:2006/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんは、子どもが小さいときだれでもなっているものだけど、自分や兄弟を、産まれたときから、どのくらい大きくなったか、なかなか比較してみていない。親である私もそうだ。この本は、赤ちゃんの写真を1ヶ月ごとに1歳くらいまで比較して並べてあります。なので、こんなにおおきくなったんだと、すごく実感が湧きます。また、お姉ちゃんがおはんしをかいているという感じでかかれているので、とてもいいと思います。是非、兄弟のいる子どもたちに読んで欲しいですね。(兄弟がいなくても。)課題図書となっている本です。

    投稿日:2006/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃんおにいちゃんになる子に

    もうすぐ我が家にもべびーがやってきます。
    でも楽しみな反面上の子のケアも気にかかっています。
    赤ちゃんってどんなだろう?
    という素朴な疑問に親子で楽しみながら読みすすめられる
    この写真絵本は本当に娘にとって良い絵本の出会いでした。
    一年でこんなに大きくなるんだなぁって改めて思い返せたり・・
    ママにとてもおねえちゃんおにいちゃんになる子にとっても、
    絶対にオススメの絵本です。

    投稿日:2006/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりっこにもお勧め

    我が家の3歳の娘はひとりっこです。でも兄妹がいるお友達がほとんどなのであかちゃんに興味津々ですがお友達より赤ちゃんに対してどう接したらよいのかや触れ合う機会が非常に少ない。だからかもしれないのですが赤ちゃんの本が大好きです。へその緒のことも知ってるし(自分のも見せてというくらい)すごくいろいろ知りたがるのでこの本も読んでみると何度も読んでと言ってきました。一人の赤ちゃんが1ヶ月ごとにどんどん大きくなっていて1さいの写真を見て娘はこの子だれ?と聞いてきました。確かにこのれいちゃんは1年で髪の毛はふさふさだし1さいよりももっとおおきな子に見えるのです。3歳ながら自分もこんなにおおきくなったんだと実感しているみたいです。ひとりっこにもお勧め本です。

    投稿日:2006/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上の子の気持ち

    • さたちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    ある家族に赤ちゃんが生まれる・・・一年に渡り取材して作られた写真絵本です。

    表紙の赤ちゃんが可愛くて手にしました。
    生まれて一時間の様子から一週間そして毎月その子の成長と
    5歳のお姉さんの視点から書かれた文章。
    母としては「あぁ〜こんな時あったなぁ・・・」と思い出したりじーんと来たりでした。

    2歳の娘は「赤ちゃん可愛い!」と喜び5歳の息子は黙っていました。「僕もそう思う」と
    心の中で言われたような気がしました。
    これからお母さんになる人にもお勧めです。
    そして 二人目三人目のママにも、ある程度(我が家のように)下の子が大きくなった家族にも当時を振り返る良いきっかけになるのではないでしょうか。

    投稿日:2006/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんてすごい♪

    赤ちゃんの成長する過程が、写真で綴られています。
    文章が、5歳のお姉ちゃんの視点で書かれているので、
    お子様が見ても解かりやすいと思います。
    生まれて1時間の写真から、1週間、1ヶ月・・・と
    1歳になるまでの写真が、月齢ごとに見ることができます。

    赤ちゃんの体重は1年で3倍、身長は1・5倍になるそうです。
    家の娘は2800ちょっとで生まれましたが、10ヶ月になった
    今は、8200gになりました。

    お子様がいる方は、『こんな時があったのね・・・』
    と振り返りながら見れるかと思います。
    赤ちゃんはこれからです!という方も、赤ちゃんの
    成長振りに驚かれると思いますよ♪

    投稿日:2006/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実感がよくわかります

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    うちの子は今まさに、5歳と1歳。
    まず、私が立ち読みで「じーん」とやられました。
    赤ちゃんの成長記録の本なのですが、目線は5歳のお姉ちゃん。
    それが、わが娘とかぶり・・・。
    (私自身も下に4つ離れた姉弟がいるので、気持ちが少し分かるつもり)

    タイトルも作者もうろおぼえだったのですが、ようやく図書館で借りて
    娘に読んであげられました。

    娘も弟が生まれてからのこの一年を振り返りつつ読めたようです。中でも
    「あかちゃん がいるから
     おかいものは いつも あるいてばかり
     まえみたいに ママと ふたりで
     じてんしゃに のっていきたいなあ。
     ママが はんぶんに なっちゃったみたいで、 さびしい・・・・」
    という部分が琴線に触れたようでした。そして

    「おかあさん、いいほんを借りてくれてありがとう。」
    と言ってくれました。

    下の子が生まれるいるということは、上の子にとって大事件で、
    我が家も一緒に遊んだり、けんかしたり、邪魔にしあったり、悲喜こもごも。
    自我が芽生えてきた下の子は、上の子にとってやっかいな存在のようですが、
    それでも「○くんがいてよかった」と昨晩言っていた娘。

    やっぱりお家用に購入しようかな。

    投稿日:2006/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉さんになる前に

    • ウサコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    赤ちゃんが生まれる2ヶ月ぐらい前にたまたま図書館で見つけて借りました。その当時、長女のまわりに赤ちゃんがいなくて生まれることは楽しみにはしていたようですが赤ちゃんがどのような感じなのかわかっていないようでした。借りてからはとっても気に入ったらしく毎日、読んで欲しいと言われていました。そして妹が生まれて病院で「赤ちゃんのここはへそのおって言うんだ!黒いんだよ!」「ねえね!って呼んでもらうんだ」と本のことを覚えていてうれしそうに話していました。絵ではなく写真だったことも良かったような気がします。この本に出会えてよかったです。

    投稿日:2006/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

40件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット