新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

どんぐりむらのおまわりさん」 みんなの声

どんぐりむらのおまわりさん 作・絵:なかや みわ
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年09月04日
ISBN:9784052035944
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,077
みんなの声 総数 79
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

79件見つかりました

  • 責任感を自然に身につけられる? 受賞レビュー

    ぼうしやさん、パンやさんの2冊が大好きだった息子。
    もう、7歳になって、ちょっとこの本にはお兄さん過ぎたかもしれません。
    (むしろ、3歳の娘のほうが楽しそうに見ていました)

    おまわりさんにあこがれる「いっち」は、まだまだ小さい子。
    もちろん力不足で、なかなかうまくいきません。
    息子は、(おまわりさんなんてできないよ、ほら、こうなると思った〜)などとイライラしている様子・・・

    でも、楽しんでいないわけではなく、集中して聞いていました。
    主人公以外の登場人物へも感情移入できるようになっていたり、
    「やるなら、責任を持ってやらなければならない」という意識が
    育ってきたからこそのイライラなのだと思います。
    もちろんハッピーエンドで、息子もホッと、うれしそうにしていました。

    ぼうしやさん、パンやさんと同じく、自然な形で、
    責任感や、働く大人への尊敬を感じることが出来る本だと思います。

    投稿日:2014/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憧れのおまわりさん☆ 受賞レビュー

    今回はどんぐりむらの平和を守るために頑張るおまわりさんのお話。
    高い木に登ってしまい下りられなくなったところを助けてくれたおまわりさんに憧れるいっち。小さいながらにおまわりさんの真似をして、さんりんしゃでパトロールする姿がとても微笑ましいです。こどもおまわりさんとして頑張ってる姿は純粋で応援したくなりますね。
    まてばじいさんの杖を頑張って見つけたのになくなってしまっていた場面では、なんだか切なくて‥息子もあったんだよね。うそじゃないよね。って、いっちの気持ちに寄り添っているようでした。
    最後は無事にまてばじいさんのところに杖を届けてあげることが出来て、本当にホッとしました。何かを成し遂げた時の達成感は何物にもかえられないですね。家族にも褒められてとても嬉しそうないっちが微笑ましかったです。
    いっちがいつかどんぐりむらのおまわりさんになる日を心から楽しみにしています。

    投稿日:2014/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なりたい職業の練習に

    おまわりさんは、スピード出しすぎのパン屋さんママに注意したり、困ったどんぐりを助けたり、、、

    しかし、ある日、それにあこがれた子供どんぐりのいっちが、おまわりさんの真似を始めます。そしてこどもおまわりさんと呼ばれるように、、、。

    杖をなくしたおじいちゃんの杖を探して、見つけた杖がなくなってしまい、泣いてしまういっちを、おまわりさんがさらに助けます。そしてすべてをいっちの手柄にしてあげます。

    表紙カバーにおまわりさんセットがついています。

    どんぐりむら新聞もおまけでついているのが楽しいです。

    投稿日:2014/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しくて、かっこいいおまわりさん

    • どどさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    今回はおまわりさんが大活躍!!
    第一印象。
    私的には、なんだか、おまわりさんの顔色が悪く見えました(笑)
    どんぐりの茶色ばかりじゃ、つまんないものね、、、(笑)

    おまわりさんがやさしいだけでなく、どんぐりむらに住む人々みんなのやさしさも、伝わってきます。
    町の安全を願うおまわりさんの人柄が、どんぐりむらを今日もまもってくれています。

    投稿日:2014/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り!!

    どんぐりむらシリーズは息子のお気に入りで、パン屋さんとおまわりさんがとても気に入っています。まだ補助輪でしか自転車にのれない自分と重ね合わせてみているようです。杖を探す場面でもここにも無いと言って一緒に探していて私もそんな息子をみてほっこりでえきる絵本です。

    投稿日:2014/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい絵が好きなのかな? 受賞レビュー

    • こたつ猫さん
    • 30代
    • パパ
    • 群馬県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    ちょっと難しいかなと思っていたけど2才の息子に読んでみました。
    内容よりも絵がかわいくて見ているのかな?
    それともいっち君の三輪車やおまわりさんの自転車が気になるのかな?
    1人でめくって絵本を楽しんでいたりします。
    村の住人(どんぐりさんたち)や交番の絵とか細部までしっかり描かれていて見ているだけでも話が弾む絵本です。
    内容も起承転結があり読みやすいです。
    5歳の息子は主人公のいっち君と似ているところがあります。
    絵本を通して出来ると思ったが出来なかった時の頑張る気持ちを養えたらなと思います。

    投稿日:2014/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久しぶりに新しい絵本

    娘たちが成人し久しく絵本から遠ざかっていました。

    子どもたちがすきそうなどんぐり
    日常生活の中で大人じゃなきゃだめなこともあると教えてくれる絵本です。

    韓国語学習をしている中でこの絵本に出会いました。
    韓国語に訳しながらいろんな国の子どもたちにも読んでもらいたいな〜と思いました。

    投稿日:2014/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの憧れのおまわりさん

    • ピクルスさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、男の子2歳

    このおはなしは、どんぐりむらのおまわりさんと、おまわりさんにあこがれるちいさなどんぐり「いっち」が主人公です。
    いっちは、ある日困っているところをおまわりさんに助けてもらいます。
    そして、おまわりさんに憧れて、おまわりさんのようにみんなの役に立とうとがんばります。
    そんないっちの姿が、とっても一途でかわいいです。
    おまわりさんに認めてもらうため、困っているまてばじいさんのため、
    大切なつえを、いっちはみつけることができるでしょうか・・・?

    いっちのがんばる姿はもちろんすてきなのですが、
    それと同じくらい、おまわりさんの誠実さ、やさしさがすてきです。

    ちなみに、うちの子にとっておまわりさんはちょっと怖いイメージがあるようで・・・。
    こんな気さくで身近なおまわりさんに出会わせてあげたいなと思ったのでした。

    シリーズをたくさん読んでいる人には、より楽しめる絵本です。
    ぼうしやさんにどんぐりまちの動物たちが来ている!とか、
    パン屋さんのママ、忙しいからまた自転車とばしてる!とか、
    ケーキ屋さんやとしょかん、ゆうびん屋さんのおはなしもそのうち出るかな〜?なんて、あちこち見渡して楽しめますよ。

    投稿日:2014/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子、いっちに共感

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    どんぐりむらのおまわりさんと、
    おまわりさんになりたいどんぐり少年、いっちの物語です。

    いっちは、おまわりさんになりたい一心で、
    困っている村の人たちを助け、日々奉仕に努めています。

    そんないっちはある日、意を決して、
    「いますぐおまわりさんにしてください!」と交番に言いにいきますが、
    まだ小さいからできないとおまわりさんに言われてしまいます。

    「まだこどもだからできないよ。」
    「まだ小さいから、だめだね。」

    おまわりさんと同じような、悪気のない大人のコトバで、
    どれだけ子供たちを傷つけ、悲しくさせてきただろう・・・。

    いっちの悲しい表情を見て、思わず考え込んでしまいました。

    一緒に読んでいた7歳の息子の方は、
    いっちに共感。

    おまわりさんに言われて湧き上がってきたくやしさ、
    おとしもののつえを、見つけたのに、
    また見落としてしまったくやしさ、
    「信じてるよ」と大人に言われたけど、
    でも口先だけだとわかっているくやしさ。

    たくさんのくやしさをかかえたいっちの姿を、
    食い入るように、見つめていました。

    子供でも、大人と同じように、
    認めてほしいことがたくさんある。

    村のみんなのためにがんばるおまわりさんは、
    決して悪い人ではないけれど、
    それでも平均的なオトナの姿をよく映し出しているように思いました。

    表面だけのうわべの態度は、
    こどもはすぐに、見破ってしまう。
    おまわりさんといっちから、教わった気がしました。

    一方の息子は読み終わった後に、
    「このどんぐりの世界に、どんぐりになって、住んでみたいなぁ〜。」

    いっちの悔しい思いも無事晴れたところで、
    彼の気分も晴れたみたいで、
    どんぐり村の世界に思いを馳せていました。

    投稿日:2014/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳3ヶ月で、最近、レゴの泥棒とお巡りさんのシリーズが大好きな息子に図書館で借りました。
    パトカーは大好きなのですが、いまいち、おまわりさんについては分かっていない息子。
    この絵本を読んで、おまわりさんの仕事を認識し始めたようでした。

    「どんぐり」という、子どもたちが大好きでよく遊ぶ木の実を登場人物にし、
    とてもかわいらしい絵本でした。
    子どもたちの興味をそそること、間違いない!
    そして、温かいストーリーもいいですね。
    いっちの三輪車姿は特にかわいかった。
    遊び心満載で、詳細に書き込まれた絵を見たり、
    同シリーズの登場人物を見たり、いろいろ楽しめるのもいいです。
    「どんぐり新聞」と絵本の絵がリンクしているのが面白かった。

    が、息子は、横断歩道でパン屋のお母さんが自転車から降ろされてしまうのが、
    納得いかないようでしたが、
    とても興味をもって読んでいました。


    投稿日:2014/06/17

    参考になりました
    感謝
    0

79件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(79人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット