となりのせきのますだくん」 みんなの声

となりのせきのますだくん 作・絵:武田 美穂
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,540
発行日:1991年11月
ISBN:9784591039427
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,075
みんなの声 総数 84
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

84件見つかりました

  • いいところにも気付いてほしい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    隣の女の子と後ろの男の子に消しゴムを取られて投げられたり、
    前は授業中に隣の男の子に毎日意地悪をされていた息子。

    「やめて」とは言うみたいですが、
    なかなか強く言えないようで、
    でも親や先生に相談して今ではされなくなったみたいですが、
    小学校に入ってから、いろいろ嫌な気持ちにもなったようで、
    きっとこのみほちゃんの気持ちもわかるんだろうな。

    でも、このますだくんの悪いところだけでなく、
    いいところにも気付いてほしいな。
    もしかしたら、息子が逆にますだくんみたいに
    他の子に思われているかもしれないしね。

    最後のページが本当にいいですね。

    投稿日:2019/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い絵本。

    小学校2年生の我が家の娘が,図書館でこちらの絵本を見つけ一人読みしました。
    隣の席は怪獣の「ますだくん」。
    もしそうだったら楽しそう〜面白そう〜ちょっと困るかも〜なんて思いながら子供は読めたようです。
    シリーズであるようなので他も読んでみたいです。

    投稿日:2018/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ますだくんは実は…

    ますだくんは、きっと、じつは、好きなんですよね。
    そういうこと、おばさんには、分かるんだけど、小学生時代の当事者には、なかなか分からないのかも。
    ますだくんみたいに、いじわるしてしまう方も、自分で自分がなぜ、いじわるしてしまうのも…。
    結末が、はっきり書かれていないから、何歳くらいの子向けかな…と思いました。

    投稿日:2017/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ますだくんさいってー!を連呼していた我が娘。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    男の子が好きな女の子に意地悪をするというのはこんな感じなんだろうか。でも実は、私もそれが理解出来ないのです。好きなら好きと相手にはぶつかっていって欲しいし、意地悪で愛情を表現するなんて回りくどいことは我が子にはしないで欲しい、そう感じた一冊でした。

    投稿日:2017/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入学前後に

    • まあるいさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子6歳、男の子0歳

    娘が年長の頃に借りてきて読みました。

    小学校に向けての絵本を捜しているところだったのですが
    この絵本を読んで、逆に入学が怖くなってしまわないかと(笑)
    心配しつつでしたが楽しい雰囲気を感じ取ったようで大丈夫でした。
    そのあと、ますだくんシリーズを何冊か読んだので
    話がつながってきてますます楽しかったようです。

    そして今、入学して5月ですが再度借りてきてみました。

    今度はより実感がわいて読めるようで、
    じっくりじっくり読んでいる印象です。
    絵本から童話への過渡期、楽しめる一冊かと思います。

    投稿日:2015/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちがわかりすぎる

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    春から娘は一年生になりました。
    しばらく通学したころに言いだしました。
    「学校行きたくない」
    給食が全部食べられない、
    いろいろ緊張する、
    そしてあったのが・・・○○くんが怖い。

    ああ、と思いだしたのがこの絵本です。
    怪獣の表紙の絵本。
    いろいろ記憶を辿って、
    本を借りてきたころには、娘は学校に慣れていました。
    しかも、その本、学校で読んだよ、と娘。
    結局よく読んだのは私でした。
    「そうそう、怖いよね。」
    女の子の緊張する、不安げな様子に
    応援する親の気持ちで読み進め、
    最後にはますだくんが男の子に見えてくることに安堵します。

    現代は親が過保護になりがちですね。
    SOSサインを見逃してはいけないけど、騒ぎ過ぎても。
    親にも慌てるな、思っているより子どもは強いんだと
    言ってくれているような絵本だと思います。

    投稿日:2015/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖がられているよ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    となりのせきのますだくんは…かいじゅう!?
    みほちゃんにちょっかいを出してばかりのますだくんですが、これは小学生お約束の好きな子をいじめるというやつではないでしょうか。
    みほちゃんに怖がられているよ!と教えたくなりますね(笑)。
    ちょっかいを出しながらも悪いことはしっかりとあやまってくれるますだくんで良かったです。余計なおまけがつきますが、小学生らしいですね。

    投稿日:2014/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いるいる!こんな子!

    入学を控えた息子に図書館から借りてきました。

    1番に手に取ったこの絵本。
    一人で読み「ママ!ますだくん、すっごく悪い!悪い子だ!」と。
    ほんと、こういういじわるで少し不器用な子っていますよね!
    私も子供のころを思い出しました。

    息子はますだ君ではなくてみほちゃんタイプなので
    とても共感した様子です。
    本当は仲良くしたいんだよ。でもそれが難しい子もいるんだよ
    といっても不思議そうです。

    小学校でますだ君がいても上手く付き合えるといいね、息子よ。

    投稿日:2014/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズも見てほしい

    小学生一年生の女の子が主人公で、表題のとおり、学校で隣の席になったますだくんが
    女の子からはどうみえているか、というのが話の肝になります。

    絵本というには特殊な漫画風のコマ割りやかわいいキャラクター絵はとても親しみやすいものですが、「やだな」とくりかえされるみほちゃんの心情表現などは、とても巧妙でばかにできません。

    この本はますだくんシリーズの導入本で、ますだくんのランドセルがこの絵本の時点で赤いことや実は、ますだくんはたんなるいじめっ子ではなく、みほちゃんよりしっかりしているということは、一年生日記やランドセルであかされます。

    シリーズを通して描かれる みほちゃんとますだくんのやり取りは、ほほえましく、
    そこは大人の方が楽しめるかと思います。

    就学前の娘の大のお気に入りですが、この本で描かれている怪獣とシリーズで描かれる男の子が、同一人物のますだ君であることや、劇中の鉛筆事件が、ますだくん視点でも描かれていることなどを理解するには少し時間がかかりました。

    就学前の女の子に読ませる場合は、ぜひますだ君視点のフォローをいれたいと男の自分は思います(笑)

    投稿日:2013/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる

    クラスで、発達障害を持った子どもがいると、こういうことがたまにあります。
    友達のことが気になる。
    告げ口をする。
    暴力をふるう。など…
    本人には悪気はありません。
    ますだくんの姿は、発達障害の子どもの姿と重なりました。
    発達障害を持った子どもは、相手の心を読むのが苦手。
    でも、相手の心の動きに敏感です。
    矛盾しているようですが、そのように感じます。
    発達障害の子どもに偏見を持たないでほしい。と、強く願います。

    投稿日:2013/08/04

    参考になりました
    感謝
    0

84件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット