いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,084
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 一歳児を絵本好きにしてくれた絵本

    • モコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    絵本を読むより動いていたい一歳の娘が「も(もう一回の意味)」を繰り返した絵本です。
    上の子に比べて下の子には時間がないを理由にあまり絵本を読んであげずにいたら、すっかり絵本に興味のない子に・・・。上の子がはまった絵本を読んであげようとお膝に乗せても、いつの間にか他のおもちゃへ・・・。このまま絵本を読まない子になったらどうしよう・・・と思っていたときに司書をしているお友達がオススメしてくれた絵本です。他の「いないいないばあ」の絵本に比べ色合いも絵のタッチも淡いので赤ちゃんにはどうかな・・・と思ったのですが、さすがは本のプロが選んでくれた絵本!うちの娘にはぴったりでした。
    可愛い動物達と一緒に「いないいないばぁ」をし、読み終わってももう一回と何度もせがんでくる始末。本屋さんや図書館に行ってもこの絵本を見つけると必ず本棚からだしてきます。

    その子にあった絵本さえ探せれば、絵本を好きになるのに遅いも早いもないんだと、教えてくれた絵本です。本当にこの絵本に出会えてよかったです。

    投稿日:2009/01/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我が家ではこれです☆

    たくさん出回っている「いないいないばあ」絵本の中で、我が家の絵本はこれでした。

    何度も何度も読んであげました。
    赤ちゃんが笑うとたまらなくいとおしい。

    今度は自分でめくれるようになって一人で「いないいないばあ」を楽しんでいました。

    次に妹が生まれ、お兄ちゃんが「いないいないばあ」と絵本をめくっている姿がありました。

    一番下の娘3歳は、お人形さんに向かって読み聞かせしています。
    「いないいないばあ」って・・・。

    柔らかい絵の感じと繰り返しのリズムの面白さ、登場人物がくまだったりきつねだったり、子どもが覚えやすい動物もいい。

    たくさんの「いないいないばあ」絵本で迷った時はこの1冊がおすすめです。

    投稿日:2008/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 反応が楽しい♪

    市からもらった、娘のファーストブックです。
    3ヶ月の時に初めて見せました。
    最初は読んで見せても全く反応はなかったのですが、一生懸命絵を目で追っていたようです。

    そのうち、自分でページをめくろうとしたり、笑ってみせたり。
    反応がどんどん変わってくるので楽しかったです。

    今では0歳の息子に読み聞かせています。
    彼は娘と違って、いきなり本に触ろうと一生懸命手を伸ばしてきます。

    2歳になった娘は、自分でページをめくって
    「いないいない・・・ばぁ〜」
    と言って遊んでいます。

    子供って本当に「いないいないばあ」、好きですよね。

    投稿日:2008/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • ワクワク♪

    読み聞かせファースト絵本として息子が5ヶ月の時に購入しました。
    現在6ヶ月ですが毎日読み聞かせています。
    ページをめくるたび、微笑みながら本を一生懸命見ています。
    「いない いない ・・・」とページをめくり始めると
    ワクワクしながら次のページが開くのを待っていて、
    「ばあ」と動物の顔が出てきた瞬間、ニコリと微笑みかけ、
    動物を触ろうと一生懸命手を伸ばしています。
    出てくる動物の鳴き声などを真似ながら読むとキャッキャと
    よく笑ってます☆
    親子遊びの中でも「いない いない ばあ」は早くからよく
    遊んでいたので言葉も息子にとって馴染みのある言葉だったので、
    この本にもすぐに馴染めたのかもしれませんね。

    投稿日:2008/10/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • やっぱりこの本はすごい!

    「いないいないばあ〜」と普通に読んでいたのですが、読み聞かせをしてくれる人の読み方を聞いていたら、ちょっとリズムをつけて普通に読むのとは全然違ったので私もそれ以来そういう読み方で読んでいます。
    「ばあ」というページにいくときに、ちょっと間をあけてめくるのを遅らせてみたりすると、私の顔をチラチラ見ながら「まだ?まだ?」という感じで、「ばあ」のページを見るのを楽しみにしています。
    4か月頃から読んでいた本ですが、1歳近くになる今も読んでほしいと本を持ってきます。

    投稿日:2008/09/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 0歳児、爆笑

    息子が5ヶ月の頃から読んでいる絵本です。最初の頃は、いないいないばあをする動物の顔をじ〜っと見つめてるだけでしたが、10ヶ月になった今では、自分でページをめくって、笑い声をたてて喜ぶようになりました。瀬川康男さんの絵もとても素敵で、動物の表情がほんとうにいきいきとしてます。息子の一番のお気に入り絵本のようです。

    投稿日:2008/08/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 兄弟でも反応は違うんだね。

    ファーストブックとしては定番中の定番。
    赤ちゃんが生まれたらまずこの絵本!っていうくらい有名な絵本ですよね。
    私も知り合いに赤ちゃんが生まれるたびにこの絵本をプレゼントしています。
    もちろん、自分の子のときも。

    ところが、上の子は意外なことにこの絵本にあまり反応しませんでした。
    「ば〜!」とやっても、知らん振り。
    絵本大好きな子なのに・・・。
    他の絵本にはすごく楽しく読んでるのに。

    どんなに有名でも、どんなにいい絵本でも、人によってやっぱり合う合わないがあるもんなんだな〜。
    子供が生まれたら絶対この絵本を読んであげるんだ♪ってずいぶん前から思っていただけにちょっと残念な気もしたんですが・・・。


    そして数年後、本棚の隅っこにしまわれていたこの絵本を、今1歳の下の子が、毎日よんで〜!と持ってきます。
    上の子ほど絵本を読んであげる時間もなく、それほど絵本に興味を示さなかったのですが、
    いつも上の子が絵本を読んでもらっているのをみていて、楽しそうだとおもったのでしょうか。
    一緒になって本棚から絵本を探してきて、持ってきたのがこの絵本。
    読んでみたら「あーあー」といいながら、指をさして、
    次をめくれ!とせかします。
    何度も何度も読んで、そのたびにけらけら笑ってくれます。
    特にすきなのが、くまさんのページ。
    くまさんを何度も何度もばあってさせるのがお気に入り。
    そして、最後のページにいるねずみちゃんをみつけては、
    「あーあー!」と教えてくれます。

    子供によって絵本の楽しみ方って違うんだな〜と改めて感じたのでした。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵を目で追うのにびっくり☆

    絵本クラブ対象

    • ルレさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子0歳

    絵本クラブに登録して、初めて送られてきた本です。
    4ヶ月の息子ですが、何回か読んであげたところ、絵を目で追うようになりました。
    これにはびっくり。
    いないいない…のページは絵本の見開き左側が絵。ばあ、で、ページが進んで見開きの右側に絵が移動しますが、それをちゃんと目で追って見ているのです。
    「ばぁ」と読むと、あわせて声をだしたり…嬉しいやらびっくりするやら、でした。
    最近では「いないいないばぁ」の面白さもしっかりわかるようになり、きゃっきゃと笑っています。
    旦那くんも抵抗なく息子に読んでくれていて…父子ともにファーストブックには最適でした☆

    投稿日:2008/05/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 定番の名作です

    市のブックスタートで頂きました。
    娘4ヶ月は「いないいないばあ」の遊び絵本が大好きなんですが、この作品は絵が渋くて苦手なようです。くまちゃんの「ばあ」を見て驚いて目をそらしてしまいました。
    でも、お友達(1歳)はボロボロになる位のオキニイリだそうなので、ちょっと早かっただけかも知れません。

    投稿日:2008/02/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 始めて出会う絵本に

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    元祖『いないいない ばあ』の絵本!と言ってもよいのではないかと思うぐらい古くからある松谷みよこさんの赤ちゃん絵本シリーズです。


    しかけもなんにもないのですが・・色も押さえてあって四角くて・・赤ちゃんの視覚にぴったりの大きさなのかな?

    いないいない ばあ・・遊びは絶対に喜ぶ、大好きな遊びのひとつです。


    いない いない ばぁ・・

    にゃあにゃあが ほらほら 

    いない いない ばあ!

    と手で顔をかくしている猫の絵をめくると目がまんまるくひらいたかわいい猫さんが 『ばあ』とこちらをみています。

    すごく単純なのですが・・瀬川康男さんの動物の表情がなんとも可愛くて思わず『ばぁ・・・』と答えてしまうのです。


    最後は読み手のお母さんも「いないいないばぁ・・」をして下しね。
    赤ちゃんも「いないいないばぁ・・」して喜ぶと思いますよ

    赤ちゃんのはじめての絵本にぴったりだと思います。

    投稿日:2008/03/17

    参考になりました
    感謝
    1

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット