わたし、くわがた」 みんなの声

わたし、くわがた 作:得田 之久
絵:たかはし きよし
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2011年06月
ISBN:9784834026252
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,787
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • 目立たないクワガタのメスだけど

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子17歳、男の子15歳、男の子 7歳

    小学2年の息子が「コレ面白いよ」とお勧めされたのが、”わたし、くわがた”。クワガタにはオス・メスがいるのは知っていた。でもハサミの部分のツノがないのは知らなかった。しかもツノと思っていた部分はあごだったことも私は知らなかった。兄がいたのに、私はこういう絵本を読まなかったんだなぁと兄弟でも絵本の好みがあるってことも今更気が付いた。あっ感想と離れてしまった・・・。この絵本はメスのクワガタの私が語るように進行していく。生態がとてもよくわかるので、小さい虫好きのお子様にもおすすめです。絵は貼り絵のような温もりが感じられて夏休みに是非、昆虫採集の前の予習に、採集してきた後の学びにも活用できそうです。本の評価は息子がしました。

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今日はこれだと思いました

    何を紹介しようかなと迷って、何冊か用意していました。
    ちょうど昆虫や水辺の生き物の勉強をしていると聞き、これだっと思いました。
    みんなとても良く聞いてくれました。
    私自身知らなかった樹液が出る理由や昆虫たちの様子に勉強になりましたが、昆虫採集としてはあまり見向きはされないめすにスポットを当てたところがとても良かったです。
    『むしたちのうんどうかい』の作者だと紹介すると「その本、知ってる〜」という子がたくさんいました。

    投稿日:2011/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が虫好きなので

    息子が虫好きなので、得田さんの本があると私が借りてきます。

    くわがただけでなく、くぬぎやこならの樹液に集まる虫たちもいろいろといるんだなあと思いました。

    息子は、ありに驚いていました。

    実際には近くであまり見かけないのが残念ですけど、虫好きの息子は満足して見ていました。

    一冊ほしい本です。

    投稿日:2010/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • アピールの仕方が素敵

    「わたし、くわがた」とアピールの仕方が優しくて素敵でした。

    雌のくわがたの解説の仕方が、自分を売り込んでいるみたいでよかった

    です。虫の図鑑みたいで、仲間の紹介の仕方もすんなりと聞く事が出来

    て学べました。

    知らないことばかりで勉強になりました。

    投稿日:2010/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • かがくのとも

    かがくのともが好きなのでこの絵本を選びました。表紙に大きく描かれたクワガタが凛々しくて格好良かったです。雄と雌がどの様に外見が違うのかを分かり易く説明しているのが良かったです。クワガタがどの様な物を食しているのか知ることが出来とても勉強になりました。色々な種類のクワガタが登場するので楽しく読み進めることが出来ました。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昆虫えほん(雌)

    「ぼく、だんごむし」「ぼく、あぶらぜみ」の絵本が好きなのでこの本も読んでみました。今回は雌が主人公。いつもクワガタムシやカブトムシでも雄にばかり人気があって雌は少し日陰の存在ですがその日陰の存在こそが子孫繁栄にとってよいことだと教えられました。だんごむしやあぶらぜみのように身近な虫ではありませんが親近感が湧きました。そしてパパにはこのクワガタの雌はママみたいだとお褒めの言葉?もいただきました。

    投稿日:2007/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかよくなれそう

    • レラさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子4歳、女の子2歳、男の子0歳

    クワガタムシといえばオスばかりが注目されます。この本を見るとそういえばメスもいるよね、と改めて思うのです。クワガタだけではなく夏の虫のことも書かれているので、これからの季節にはいいかもしれません。これもクワガタから話しかけられている形をとっているので、なんだか仲良くなったような気になります。虫好きにはお勧めです。

    投稿日:2007/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が反応・・・

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    なぜか 娘が反応しました。
    どうもタイトルの「わたし、くわがた」のところが気になったよう。
    虫も動物も触ることができない 臆病な娘が
    ただ タイトルの”わたし”に引かれたのが不思議でした。
    くわがたのメスが見た事が話のストーリーになっていきます。
    娘は真剣に聞いていました。
    途中にノコギリクワガタのメス(主人公)とミヤマクワガタのメスがでてくるのですが、
    どちらがノコギリクワガタのメスか次のページを見ながら
    真剣に悩んでいました。

    投稿日:2006/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好評!

    • まんぼママさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 女の子7歳、男の子7歳、男の子5歳

    小学3年生の読み聞かせをしました。理科の授業で昆虫の成長を観察しているので、男女とも興味深く聞いてくれました。図鑑で昆虫を見るのと違って絵本なので特に女の子には珍しかったようです。虫が苦手なお子様にオススメです。

    投稿日:2006/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らないことだらけ

    これからの季節、昆虫採取が楽しくなってくる時期なので、この時期に読めてよかったです。
    年中になった息子は少しずつ昆虫にも興味を持ち始め、ようやくダンゴムシなどに触れるようになってきました。
    このお話はあまりしられていないクワガタのメスについて。
    息子にとっては、メスという呼び方自体とっても新鮮だったようで、昆虫の女の子はメスということもこの絵本から教わったようです。
    そしてメスとオスでは姿・形も違うことにとっても驚いていました。

    もう少し大きくなったら、この絵本に書かれている、メスはオスがケンカしているときにでも、ひたすら樹液を飲み続けるといったことが面白くなってくるのではないのかと思いました。

    こうやって絵本からも色々な知識がえられて、今年の夏は楽しくなりそうです。

    投稿日:2006/05/16

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット