話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

あまいね、しょっぱいよ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

あまいね、しょっぱいよ 絵:ふくだ じゅんこ
出版社:グランまま社 グランまま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784906195558
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,405
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • まだまだ、これから・・・

    タイトル通り、いろいろな食べ物の味や触感のオンパレード。
    セロリやレモン、ガムなど、2歳の息子はまだ出会っていない食べ物たち。興味深そうに「これ何かなぁ?」とたずねながら、聞いてくれました。「みんなで たべると おいしいね。」は、これからも食卓で何度も何度も繰り返していきたい素敵な言葉です。

    投稿日:2014/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表現も勉強になる

    最近何を食べても

    『からーい!』とか『かたーい!』とか言います。

    いろんな表現を覚えて欲しくて読んでみましたが

    それ以外にも学ぶことができる絵本です。

    これを食べるとこう感じる・・・と

    いうことが少しづつ分かってくれるといいなと

    思うので、また読んであげたいです。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べ物への興味がわきそう

    いろいろな食べ物の味や食感を、ブタがその表情で楽しく伝えてくれる絵本です。特に、大人と同じ食べ物を食べ始めた幼児には、食べ物への興味を引き出せると思います。子供と、絵本のブタと一緒に「あまい顔」、「すっぱい顔」、「辛い顔」、などやってもおもしろく読めました。最後が「みんなでたべるとおいしいね。」で終わるのも良いです。

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語の勉強になります

    食感の擬音語の勉強にもなるし、簡単でおすすめです。最後のほうで一人でじゃなく、みんなで食べると美味しい、のシーンはとてもほのぼのして素敵でした。

    投稿日:2011/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな味

    息子は、この絵本にでてくるほとんどすべての食品を知っていて、私に全部教えてくれました。

    味の違うものを味わっているぶたの様子に嬉しそうにしていました。単純な話ですが、食べ物は永遠のテーマなので、少し大きくなってからでも楽しめると思います。

    やはり楽しみなのは、最後のほうのケーキですね。このページがくると本当に嬉しそうにしていました。

    投稿日:2010/12/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あまいね、しょっぱいよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット