話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

ザザのちいさいおとうと」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ザザのちいさいおとうと 作・絵:ルーシー・カズンズ
訳:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,708
発行日:1996年04月
ISBN:9784032014006
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,816
みんなの声 総数 26
「ザザのちいさいおとうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ビビットなカラーにくぎ付け

    ご兄弟ができるお兄ちゃんやお姉ちゃんに読んであげるとてもいいです。
    特に、3,4歳で兄弟ができる子には兄弟ができるってことを理解できるようにやさしく楽しく書かれています。
    また、ビビットなカラーで目を引くので飽きることなく最後まで聞き入ってくれます。
    必ず寂しい思いをします。でも、二人とも大事ってことが書かれています。
    抱っこも、絵本も、おもちゃ屋さんだって見に連れて行ってほしい。

    読み手の両親も、読みながら上の子もしっかりケアしないといけないと考えさせられます。
    大型本なのでずっと、兄弟と一緒に読みきかせできます。赤ちゃんにとっても見やすい配色なので長くお付き合いできます。

    投稿日:2018/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 弟がうまれました

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    赤ちゃんがママのおなかの中にいるところからスタートします。
    ザザの生活は弟の誕生により以前と変わります。我が家でもそうだったなーと思いながら読みました。どこの家でもそうなりますよね。
    それでもすねたりやきもちをやくこともなく、聞き分けもよく、弟をかわいがるザザはできた子だなーと思いました。もう少しわがまま言ってもいいのでは?親は助かるでしょうけど。特段がまんしている様子もないようでしたが。
    弟が本当に小さくてかわいくてぬいぐるみのようだなーと思いました。

    投稿日:2014/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人っ子でも楽しめる

    海外の絵本らしく、大きなサイズです。また色合いも鮮やかでとてもはっきりした絵です。
    パパ、ママ、ザザの暮らしに、新しく弟が加わって、毎日が変化しているストーリーです。とはいえ、ザザの様子はとても前向きに描かれています。ザザが弟と楽しそうに遊ぶシーン、そして弟が寝た後でパパとママに絵本を読んでもらうシーンなど、穏やかな気持ちで読めました。
    我が家は一人っ子ですが、娘はこの絵本が好きで何度も読んでいます。

    投稿日:2014/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうすぐお兄ちゃんお姉ちゃんになる子に

    3歳次女に読みました。4歳長女が借りた絵本です。

    これは今まさにお腹に赤ちゃんがいるお母さんがお子さんに読んであげるのに最適な絵本ではないかなと思います。お兄ちゃんお姉ちゃんになる準備ができそうだなと。我が家は2歳前にお姉ちゃんになったので、もっと先に読んであげるべきだったなと思います。そうしたら、私も下の娘に構ってばかりの自分を反省できたかなと思います。

    投稿日:2012/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • こころに わきたつ 小さなさざなみ

     1〜5歳位のお子さんには、この絵本のサイズがやっぱりベストだなと思います。
     メイシーちゃんシリーズの作者の作品に、当時すぐ飛びつきました。
     キャラクターが独特で、カズンズカラーともいえる色使い。

     内容は、シマウマのこどもザザの家に弟が生まれる前後のお話。
     家族が一人増えるっていうことで、ザザのこころにわきたつ小さなさざ波。ザザは、ママの背中ばっかり見ている生活。パパまで。
     ついに、ザザが「…して!」っていったら…。

     お兄ちゃんになるっていうことは、兄弟に自分や家族の時間をわけあたえるっていうことであり、自分の時間がもっとたのしくなるっていうことなのかな。

     3歳当時の息子は、「うちにもくる?おとうと?」って聞いていましたっけ。

     最後のページは、見開き一杯の絵で、ザザが変わらず大切にされていることが描かれています。お兄ちゃんお姉ちゃんが読んで満足できると思います。

    投稿日:2009/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宝物です

    この本を初めて見たのは図書館でした。
    見た目がかわいく軽い気持ちで手に取って読んでみたら、とても気に入ってしまい即購入した一冊です。

    ちょうど二人目を妊娠中だったので弟ができるという複雑な上の子の気持ちや、ついついしてしまいそうなそっけないパパママの態度がめちゃくちゃ自分と重なりとても共感しました。
    最後まで読んでいくとザザの気持ちの変化があり、また、パパママも上の子を大切に思う気持ちがあり、またまたジーン。感動し涙が流れました。

    今は絶版のためなかなか手に入らないのでこの本は私の宝物です。

    投稿日:2009/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな1冊

    娘の好きなしまうまだったので、ひとめでお気に入り。最近は赤ちゃんが出てくるお話が好きなので、この絵本はすぐに丸暗記してました。
    裏表紙にあった「あかちゃんがくるとくらしがちょっとかわる。ザザみたいにね」も説得力のあるひとこと。ことばは少ないけど、兄弟ができるときの家族をみごとに描いているすばらしい絵本だと思いました。

    投稿日:2009/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにいちゃんになるということ

    娘が大好きな、メイシーちゃんシリーズのルーシー・カズンズさんの作品です。
    独特の訳のテンポに、どこかで慣れ親しんだような感覚が・・・、と思ってみてみると、
    五味太郎さんの訳でした。
    シマウマ家族に新しい家族が増えるというお話で、
    パパやママのほかにも、おじさんやおばさんなんかが登場。
    中でも派手な装いのおばあちゃんは、結構イカしてます!!
    赤ちゃんが生まれてからの生活は、みんなが赤ちゃんにかかりきりで、
    お兄ちゃんになったザザは、寂しい気持ちを抑えて過ごしています。
    この辺がすごくいじらしいです。
    でもパパやママは、やっぱりザザを忘れてませんでした!!
    ほんわかするエンディングは、癒されます。
    本文とは直接関係ない、表紙裏の見開きページが結構凝っていて、
    いろいろな生活グッズが書き込まれていて、そちらも楽しめますよ。

    投稿日:2008/06/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ザザのちいさいおとうと」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット