新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ノンタンぶらんこのせて」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ノンタンぶらんこのせて 作:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1976年08月
ISBN:9784032170108
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,317
みんなの声 総数 225
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 仲直りの仕方

    ロングセラーの絵本です。

    子どもの日常生活で起こりえるような出来事なので、ブランコを順番に使うという結末が、子ども自身も納得できるかもしれないですね。

    ノンタンは、ネコでしょうか?ウサギでしょうか?大人の私は気になります。
    また、頻繁に出てくるオノマトペが、もう少し美しいと、もっといいなと思います。

    投稿日:2017/10/06

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもが心から共感できる

    ノンタンを読むぐらいの年齢の子どもって、なかなか順番をかわってあげられないんですよね。うちの子もそうなんですが。

    なかなか素直に順番をかわれないこともある子どもなら誰でも、ノンタンに感情移入してしまうはず! 最後はまたみんな仲良く遊べるようになり、登場人物たちが笑顔になると同時に、読んでいた息子もホッとして笑顔になりました。

    幼児用の教材なんかでも、順番を守ろう、お友だちと分け合おう、というテーマがよく登場しますが、そういう教材に頼らなくても、この絵本を読めば、「順番をかわってあげられないのは、よくないことなんだな」と子どもの心にもすっと入ってきます。
    ほかにも『ノンタンおやすみなさい』など、ノンタンシリーズを純粋に楽しんでいれば、○○をきちんと教えなくちゃと身構えなくても、自然と幼児の約束ごと(順番を守ろう、夜は早く寝よう、など)を理解できるようになるのがすばらしいと思います。

    投稿日:2011/09/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • ゆずりあい

    順番をなかなか変われない子供って多いですよね。
    イヤイヤ期の子はもちろんですが、うちはイヤイヤ期を過ぎても順番を変われないこともしばしば。。
    そんな時に読んだこちらの絵本。
    なかなかノンタンがブランコを変わってくれないので、みんな怒ってしまうのですが、10数えて最後はおまけのおまけのきしゃぽっぽが良かったですね。
    我が子への効果のほどは分かりませんが、順番を変わることを自然に教えることができる絵本だと思います。

    投稿日:2020/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまけのおまけの汽車ポッポ?

    3歳の息子はノンタンの絵本が大好きです。
    この絵本は12歳の娘が小さい頃も大好きで姉弟でお世話になった思い入れの深い絵本です。
    耳に残るフレーズが読んでいても心地よく、日常でも良く口ずさんでいます。この絵本のおかげで10まで数えられるようになりました。

    投稿日:2019/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • お友達と仲良く遊ぼう

    最初はなかなかお友達にブランコを変わらず、1人で独占していたノンタンですが。
    恥ずかしそうに「数えられないの」と打ち明けるノンタンがとっても可愛らしいです。
    その後はお友達に数を数えてもらって、うさぎさんと交代します。
    そしてみんなで数えては交代して、一緒に遊ぶ楽しさを教えてくれる優しい絵本です。
    「おまけのおまけの〜」は子供も気に入ってよく言っています。

    投稿日:2015/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳ともなればいい事や悪い事の区別はつくようで、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    本を読みながら「ノンタン、ダメだよね」「順番だよね」と言いながら読んでいました。結構頻繁に保育園からノンタンの本を借りて来るので、人気のあるものから買い揃えてあげようかな…という気になっています。私も好きですし。笑

    投稿日:2014/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本から学ぶことも!

    ノンタンの絵本を何冊か持っている3歳の娘に読みました。
    ノンタンの絵本は1歳頃から読み聞かせていたので,キャラクターとしても親しみを持って聞いていました。
    「順番を守ること」「仲良く遊ぶこと」「数」など幼稚園年少の娘には,共感できる部分も多い絵本かも知れないな〜と読んでいて思いました。
    ノンタンとその友達たち,よくある子供の姿が描かれていると思います。
    ノンタンは時には自分本位な行動をすることもあったりしますが,まさにそれが子供の姿らしくもあり,読んでいてそこから学んでいくことも多いですね。

    投稿日:2014/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • い〜ち、に〜い、さん♪

    • tamyさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、男の子4歳

    娘が幼稚園のころに、「1.2.3 4.5.6 7.8.9.10 おまけのおまけのきしゃぽっぽ ぽーとなったらかわりましょ」と、よく歌っていました。

    私は何の本だか分らなかったけど、娘にきくと幼稚園の先生に読んでもらったノンタンの絵本ということが分かりました。

    ノンタンが、楽しくてブランコをなかなか友達にかわってあげることができない気持ちが幼児にとて等身大の気持ちであり、短い絵本のなかに子供自身が身に覚えがある話や、数を数えて順番を守って遊ぶということの大切さのメッセージがあります。

    実際に子供が順番を変わる時や、遊びを終わらすときに歌ってやっていました。口で言うだけじゃ嫌がる子も、この歌を歌うと納得してくれましたよ。

    投稿日:2012/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと悪いノンタンが大好きでした。

    私が子供の頃大好きな絵本でした。
    ちょっとわがままだったり、弱虫だったり、
    けして良い子ではいノンタンが大好きでした。
    長女が3歳の時に改めて購入しました。
    公園に行ってなかなか帰りたがらない娘に
    「ノンタンみたいに10数えたら帰るよ」と言うと納得してくれたのを
    思い出しました。
    今は1歳の弟がノンタンの大ファンです!
    なかでもブランコのせてはブランコ好きの弟にはたまらないらしく
    一番のお気に入りです。

    投稿日:2011/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずっと乗っていたいよね

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    娘が3歳位から息子も2歳からノンタンが大好きになって
    このシリーズ読み聞かせしていました。

    身近なブランコがテーマで、子どもが大好きな遊具なので
    ずっとブランコに乗っていたい気持ちは分かります。

    一度は、ノンタンみたいにお友達にはすぐに貸せなかった
    経験があるから、ノンタンの気持ちも分かるのよね!

    友だちと仲良く遊ぶポイントでもあるから貸し借りを
    この絵本で覚えると良いと思います。

    数を数えるときのもじもじしたノンタンがとっても
    可愛いです。

    投稿日:2011/09/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ノンタンぶらんこのせて」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / かばくん / ももいろのきりん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(225人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット