世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
こぎつねのこんたが「おあげ おあげ……」と呪文のように唱えながら、あぶらあげを買いに行くお話。てんぐに会えば「てんぐ てんぐ……」などと気がつかない間に言葉が変わってしまいます。 うちの娘のツボは、ラストでおばけにおどかされながらお店に着いたこんたが、「○○○ください!」というところ。うぎゃぎゃぎゃと大爆笑です。そ、そんなに面白いかな?(笑) 子どもながらに言葉の入れ替わりの楽しさがわかるようです。3歳くらいからが親子ともに楽しめると思います。
投稿日:2009/02/09
うちの3歳児は、お味噌汁のおあげさんを「おばけちゃん」と呼ぶので、こんたくんにとっても親近感を覚えたようでした。 そっちにいっちゃダメなのに!とこんたくんに声をかけながらも、「てんぐになっちゃった!」「おにおにって言ってる!」と笑い転げながら見守ります。 あまりに何度も読まされるので、9歳のお兄ちゃんにバトンタッチしたら、こんたくんの「おあげおあげおあげ」「てんぐてんぐてんぐ」というセリフだけをおいかけて読み合うという楽しそうな遊びをあみだしていて、聞いている私も笑ってしまいました。 この絵本を読み倒してしまったからなのか、おあげさんを「おばけちゃん」と呼んでくれなくなってしまった3歳。ちょっと寂しい気もするけど、この子におつかいを頼んだら、ちゃんと「はなのみち」を選んでくれるぐらいには成長してるのかな、と思いました。
投稿日:2022/02/26
「お母さんは意味のない注意をしない。だから、お母さんの言いつけは、きちんと守ろうね」 親の言いつけは「言いつけ」だからこそ、どこか守りたくない気持ちが子どもにはあるように思います。そのような子どもに、親がなぜ事前に注意をしたり約束を課すのか、その意味を教えてくれるお話だったと思います。 子どもも楽しく読むことができるので、「一石二鳥」な良い絵本でした。
投稿日:2022/02/20
お母さんにおつかいを頼まれたこんたは、別れ道で立ち止まりました。 こんたは、ちょっとした興味から、お母さんに「通ってはいけない」と言われていた「もりのみち」を通ってしまいます。 その後、急展開するストーリーに、息子がくぎ付けになっていました。 ドキドキハラハラするとてもおもしろいお話でした。
投稿日:2022/01/31
楽しそうに買い物へいく、こんたが表紙のこちらの絵本ですが、中身はすこーし怖いです。てんぐやおに、などこわーいものが沢山でてくるからです。3歳年少の娘はそんなに怖がることはありませんでしたが、一緒に読んでいた1歳10ヶ月の息子は、小さくこあい、、と呟いていました。
投稿日:2020/10/07
先日3歳6か月検診の読み聞かせに行きました 相棒が この絵本が好きだと子供たちに読んであげていました こんたはひとりで おかいもの 二つの分かれ道にくると お母さんが 「とおってはいけません」と言っていたもりのみちにいくのです どうしてもいきたくなったのです。 この気持ち、 こんたのぼうけん心かな? ところが もりのみちでであったものものは・・・・・ なんとてんぐ 迫力満点の勢いです 子供たちもびっくり! こんたは、なきながらいくとまたまたこわい 赤鬼 大きくて迫力のある怖さに 緊張感が走ります こんたは めをまわしているんです それにおいうちをかけて おばけだぞう! こわい! 夢に見そうな光景ですね でも 走っていくと とうふやさんへ 「あ〜っ よかった」 なみだで こんたは「おばけください」 ちょっと笑えましたが・・・・ 子供たちはこんたの気持ちがよくわかります とうふやさんのくまさんが 優しい笑顔で ほっ! どんぐりのおかね5個 おあげをかえました お母さんに会えたときのこんたの笑顔が素敵です いい経験をしましたね こんた 子供たちに共感できる 良いお話ですよ おすすめです
投稿日:2015/02/18
保育園の先生が保護者懇談会の時に紹介してくださった絵本の中の一冊です。娘の話の中にも「こんたみたいやな〜」とか時々出てきていたので、図書館で借りてみました。 お使いを頼まれたこんたが、わざと冒険したくなって、お母さんに通ったらダメだといわれていた「森の道」を通って、おにやてんぐやおばけに会っちゃうお話。 ことばが入れ替わっちゃうところも子どもらしくてとってもかわいいです。3歳の娘には少し簡単かな〜と思いましたが、みんなで読むのに盛り上がっているようです。
投稿日:2012/03/26
ここまで大迫力(?)で驚かせてくれるとこちらも 読み聞かせがいがあります。 渾身の(笑)怖い声で、 おにだぞうっ!! と読んだりするのがとても楽しかったです♪ 子どももびっくりしているようでその反応を見るのも 面白かったです。
投稿日:2010/11/23
小学生の頃に読んだ「言い間違え、覚え間違え」のお話。 面白かったのだけど、いざ子供に読もうと思ったら見つからない。 そんな時に教えてもらった一冊です。 おばけが出て来るので、子供も喜んでいました。
投稿日:2010/07/24
とても気に入っていた『こんた、バスでおつかい 』を図書室に返しに行ったとき、目にしたのがこの絵本。 何だかとってもうれしい気持ちで借りてきました。 展開は同じなのですが、やっぱり娘は夢中。 もう何度も読んでいるので、何が出てくるのかもお見通し。 出てくる前に自らネタバレしてしまうこともあります。笑 続編の方ではあえて怖い「もりのみち」を選んでいた娘ですが、今回は違いました。 「ママとかいものにいくはなのみちにいく」と、安全な方を選択。 怖さが分かってきたのかな??
投稿日:2009/09/16
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / もったいないばあさん / おたすけこびと
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索