新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

いろいろ ばあ」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

いろいろ ばあ 作:新井 洋行
出版社:えほんの杜
税込価格:\935
発行日:2011年08月
ISBN:9784904188125
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,195
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 幼稚園の教諭です。表紙とタイトルを見て色の混色をテーマのように感じるけどベビーブックとあるし・・・とちょっと悩みましたが試し読みをしました。

    赤ちゃんでも楽しめるほど言葉は簡単で短いですが色が混ざっての変化(混色)に気づくには3から4歳児のほうが楽しめると思います。

    幼稚園では色水や絵の具を使って実際に体験しながら混色を楽しみ学んで行っていますが

    この絵本ならお家が汚れることなく、クイズ的にこの色とこの色混ぜたら何色ができるかなぁと親子で楽しみながら読める本だと思います。

    そのためには是非もっと多色で!シリーズ化してほしいですね♪

    投稿日:2011/07/18

    参考になりました
    感謝
    8
  • 3色だけなのに奥深い!

    娘にちょうど色を教えているので、とても楽しく読めました。
    赤を黄色とか青とか、いつも適当に言うので違うよと教えてもふざけているのかなかなか覚えてくれません。
    絵本の力は絶大で、楽しみながら覚えてくれました。多分ですけど。
    色をまぜると、何色になるかも楽しい顔つきの色でわかってくれました。これも多分ですけど。
    絵の具のチューブがとても気に入ったみたいで、お店においてあるのを見て、赤と黄色と青をみて、ここにあったよ!と欲しそうにしていました。そんな光景をみると絵本と色がリンクしているんだなとうれしくなります。

    投稿日:2011/11/24

    参考になりました
    感謝
    4
  • 色がわかりやすい

    色の色しかついてないので、赤っていう言葉と、赤の色が結びつきやすい本だと思った。色を混ぜてできる工程もとってもわかりやすく描かれていたので、楽しかったです。

    投稿日:2011/09/06

    参考になりました
    感謝
    3
  • 1−2歳からOKだと思います。カンタンなんだけど、赤と青で紫、とか、いろんな色をたしてどんな色になるか見せるのも面白いです。

    3歳の娘にはちょっとカンタンだったかもしれないけど、実際に絵の具を出したら面白そうに見ていました

    投稿日:2011/07/29

    参考になりました
    感謝
    3
  • 子供と一緒に「いろいろ〜」。

    • よるさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    絵具が自己紹介の後に「いろいろ〜」「ばあ」と可愛い形になったり、混ざって違う色になったり。
    変わる形や混ざる色の変化なども身につく素敵な絵本です。
    娘も一緒に「いろいろ〜!!」と大きな声で読み上げながら楽しんでいます。
    赤ちゃん向けの絵本ですが、字が完全には読めない3才くらいの子が1人で読むこともできる良い絵本だと思います。

    投稿日:2016/03/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 色の区別が苦手な子に

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子1歳

    いまだ、色の区別が苦手な息子と一緒に楽しんでいます。
    はっきりしてなじみ深い色が出てくるのもいいですし、シンプルな構成と展開で読み進めやすいのもいいのです。
    あまり長々と読むのがしんどいなあ、と言う時には、こういう絵本で子どもと楽しむのもいいと思いました。

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵の具のでかたにワクワク

    パラパラっとページをめくってみて 絶対に子どもが気に入る!と確信しましたっ
    読んでみて大当たり。
    3歳の息子は
    ぐにゅ〜、ぽっぽっぽっ という効果音におおはしゃぎ
    絵の具の出てくる様子が
    それぞれの色で全て違うところがまた面白いです
    最初に絵の具自体がでてきて
    次のページで 中身がでてくるというワクワク
    赤と黄色がまざったら 何になるかなぁ?
    と、想像をふくらませるのも楽しいところです

    10か月の息子も絵本を見ながら「ばっ!ばっ!」と言いながら
    楽しそうにしていました
    何度読んでも息子たちに大うけです

    投稿日:2011/12/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 楽しい絵本

    3歳の息子に読みました。
    小さい頃から、新井さんのあけてあけてえほんシリーズが大好きな息子
    これも買ってあげたいなぁ。と思いつつ、
    そろそろもう少し 長いお話をよみたいなぁ(買いたいな)と思う 親心とはうらはらに
    息子は、こういう短くてテンポがある絵本が大好きです。

    といいつつ、とりあえず親戚の子に絵本を借りて 息子に読んでみました。

    予想通り、大喜び

    ちょうど、法事で親戚が集まっていたこともあり
    自分より下のちびっこたちに、いろいろばぁ。と読んで?あげていました。

    まだ字は読めないけど、これくらいの短い文なら 覚えてしまう時期です。
    本当は1歳から2歳くらいが、いいのかもしれませんが
    3歳には3歳の楽しみ方ができる絵本だと思います

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • いろいろたのしい

    1歳になったばかりの息子に いないいないばぁ。するのに いい本を探していました。
    結局、最近絵の具を使い始めた3歳の息子の方がよろこんでいました。
    (我が家では、いつものパターンです)

    絵の具がぐにゅ。となる感じがたのしいらしく
    絵本をみて、試してみたくなったらしく、やや興奮状態で 絵の具をぐにゅぐにゅとしぼり出していました。

    親としては、とほほ。という感じですが
    色をまぜあわせる興味をもってくれたことに大感謝です。

    もちろん、下の子供への絵本としても、
    躍動感のあるいないいないばぁに とてもおすすめです。

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 色のふしぎ

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    家ではクレヨンや色鉛筆でお絵かきしても、なかなか絵の具には手を出せません。だから、なかなか色を混ぜて別の色になるというのは難しいかもしれません。でも、自分が幼い頃は、そんな不思議を目の当たりにしたとき、とても感動したような気がします。
    絵本を読んだ後にはぜひ本物の絵の具でまぜまぜしてみたくなります。

    投稿日:2011/11/29

    参考になりました
    感謝
    2

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いろいろ ばあ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(112人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット