新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ノンタンぶらんこのせて」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ノンタンぶらんこのせて 作:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1976年08月
ISBN:9784032170108
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,317
みんなの声 総数 225
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 人との関わり合いをやさしく教えてくれる絵本です。

    • まったりさん
    • 30代
    • ママ
    • 青森県
    • 女の子5歳、女の子3歳、男の子0歳

    ぶらんこが大好きな娘たち(2歳と4歳)に読んであげた本です。
    お友達が「ぶらんこのせて」とお願いするのに、
    「だめだめ〜」といじわるするノンタン。
    テンポのいい繰り返しのフレーズがとっても耳に残って、
    娘たちもぶらんこに行って、姉妹やお友達と取り合いっこになると、
    「あ〜、ノンタンみたい。いじわるはだめなんだよね。」
    「じゅんばん、じゅんばん!」と良く言ってました。
    取り合いっこは、子供同士ではよくあるトラブルですが、
    絵本を通して自然に自分で考えるようになるのっていいですよね。

    投稿日:2011/09/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • ノンタンぶらんこのせて

    娘とお風呂に入るとき、歯を磨くとき、10まで数えた後に、「おまけのおまけのきしゃぽっぽ・・・。」と当たり前のように言う私に、夫はある時、「それ何?」と聞くのです。「え、何って何が?」特に何の意識もなく言っていた私にとって「おまけのおまけのきしゃぽっぽ・・・。」が、だれにとっても当たり前のフレーズでないことを初めて知った時でした。

    思い出せるのは、私が小さい時、母とお風呂に入る時、湯船につかり10まで数えて、あのフレーズを必ず歌ったよなぁ、あれは母の創作か?とそのぐらい。

    ある日、ガソリンスタンドでタイヤ交換をしている間、スタンドの中に置いてあった「ノンタンぶらんこのせて」をたまたま手にとって娘に読んであげたら、「あ、あ〜〜〜!!!!」と大声を上げそうになりました。「おまけのおまけのきしゃぽっぽ・・・」のワンフレーズが出てきたです。謎解明!!!!。

    母は「ノンタンぶらんこのせて」に出てくるそのフレーズを日常生活の中でアレンジしてくりかえし使ってくれていたのだなぁ、と分かり、急に胸が熱くなりました。

    その後、友人宅に遊びに行ったとき、その友人も「おまけのおまけの・・・。」のフレーズをアレンジして使っているのです。聞いてみると、そのお友達もお母さんがそうしてくれていたのだと言いました。そう思うと、日本のあちこちの家庭の中で、このフレーズがきっと使われているのだと思います。

    ノンタンの本は、私が子どもの頃、大好きな本だったと母は言いました。記憶の中ですべて鮮明にノンタンの本のストーリーがあるわけではありませんが、私も大好きだったことは覚えています。今改めて読んでみると、リズムがとてもよくて、どの本も歌うように読めてしまうのが不思議です。我が家の娘も、この本、ノンタンシリーズが大好き。ちなみに実家の物置から、ふるぼけた「ノンタンぶらんこのせて」がでてきました。

    今はその本を娘に読んであげています。

    投稿日:2011/09/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • この絵本との出会いは上の子が幼稚園に入園した頃でした。園庭にあったブランコの前でみんなで大声で「おーまけのおーまけのきしゃぽっぽ〜」と大合唱していたことを思い出します。

    誰が最初に歌い出したのか絵本を先生が読み聞かせてくれたのか分かりませんが、そのあとこちらの絵本を読んで、「これだったのか〜!」と気づき、小さな子にも分かりやすく自然と順番のルールが守れる素敵な絵本だと思いました。

    あれから数年の時が経ちましたが、ありとあらゆる場面でこの歌を口ずさみ、順番を守る定番のフレーズとして我が家にも定着しています。

    また、「ぶらんこを貸したくないノンタン」や「なかなか代わってもらえない他の子たち」の表情が絶妙で、子どもたちの心の中を上手に表しているところがとても好きです。

    投稿日:2020/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなでブランコ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    4歳の息子と一緒に読みました。
    ノンタンの絵本は、こんなときどうすればいい?を息子と一緒に考えるきっかけをくれるお話が多くて、お話を楽しみながらいろいろ学べるところが私も気に入っています。
    今回はブランコのお話。お友達ものりたいと言っているのに、ノンタンはなかなかかわってくれません。ノンタンと交代するのを待ってるうさぎさんやくまさんたちの表情に注目して、息子とどんな気持ちだと思う?と尋ねると、自分がその場にいるかのように答えてくれました。
    ♪おまけの おまけの きしゃぽっぽ〜 の歌は、息子が園で覚えてきて、ブランコにのるときは一緒に歌ったりしていたんですが、ノンタンの絵本に載ってたとは初めて知りました。

    投稿日:2016/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこからともなく…

    今日もお風呂から聞こえてきます。12345678910おまけのおまけのきしゃぽっぽ……。でも聞こえてくるのは、お風呂からだけじゃないんです。オモチャで遊んでてお片づけの時間になった時も自然と子供の口から12345……っと出てます。公園から帰る時もなんです

    投稿日:2014/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 譲り合って

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳、女の子1歳

    自分だけ、楽しみたい。
    まだ譲れない!だって、もっともっと楽しみたいから。
    そんな気持ちで代わらなかったことや代わってもらえなかったこと。
    誰にでも経験があるでしょう。

    ブランコでなくても、誰かに代わるのって嫌なものです。
    ノンタンだって、人間の子たちと一緒。
    意地悪な子に見えるけれど、実際こんな光景はよく目にします。

    うちの子たちも、1番を争ってケンカします。
    お互い、なかなか素直になれません。
    すねたり、泣いたり。本当に困っています。

    『ノンタンぶらんこのせて』は、小児科の待合室で読みました。
    プレイルームでは、他のおもちゃもたくさん置いてあります。
    譲り合いを意識させる為、この絵本をさりげなーく置いたのかもしれませんね!
    ノンタンもうちの子たちも、お互いの気持ちを考えながら
    譲り合って楽しく使ってくれれば良いなと思います。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の中の名調子♪

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    「おまけのおまけのきしゃぽっぽ ぽーっとなったらかわりましょ」
    娘が使っていた歌でした。
    保育園で教わったんだろうな。
    お友達と順番を交代するときに使う歌なんだ。
    そう思って聞いていました。
    ある日、この歌がノンタンの絵本から飛び出して
    園生活の日常で使われていることを知り大変驚きました。

    絵本ではブランコの順番を変わろうとしないノンタンの
    変わりにお友達が歌った歌でした。
    音符があるわけではないのに
    自然と歌になるって不思議なんですが
    全国の子供達も歌ってみたら同じ歌い方なのかな?
    ちょっと興味ありますね。

    投稿日:2011/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゅんばんこ

    • ススワタリさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    ノンタンが意地悪をしてしまうところからこのお話は始まります。
    順番を守らないとお友達と仲良く遊べませんね。
    それをノンタンの体験から学べると思います。

    そしてみんなで約束を決めたのに。それでも、まだ、なかなか変わってくれない・・・
    ん?
    あ〜そういう理由でね。

    やっぱりノンタンは憎めませんね。

    投稿日:2010/07/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ノンタンぶらんこのせて」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / かばくん / ももいろのきりん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(225人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット