新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

マシューのゆめ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

マシューのゆめ 作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
ISBN:9784769020172
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,454
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 理解をすることが難しいお話

    この絵本は、レオ・レオニ氏の芸術論というところでしょうか。
    とても壮大なお話で、未熟者の私にはなかなか理解が及ばないお話でした。ただ、何となく「すごい!」ということだけは、伝わってきました。
    また時間をおいて、再読をしたいと思います。

    投稿日:2021/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 才能あるのね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    レオ・レオニさんの絵本ということで読んでみました。
    ねずみに反応するこどもたち。
    子供が何になるか今から楽しみです。今の夢はあるみたいですけど…?
    立派な画家になるマシュー。
    才能あるのね。大物になりそう感は最初から感じられましたね。
    世界を描く…すごいな。

    投稿日:2016/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとしたきっかけ

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の長男に読みました。『ペテッティーノ』や『マックマウスさん』など、小さな子供には難しい絵本と併せて読みましたが、それらに比べると分かりやすいのではないかと思います。もちろん、すべてをよく理解して飲み込めたかというとそうではなさそうでしたが。

    マシューの「ゆめ」は将来の夢でもあり、寝ている時に見る夢でもあったのですね。彼には絵描きになるための素質はもともとあり、その準備もできていたのでしょうが、自分の進む道が何であるかまでは自分でも分かっていませんでした。でも、ふとしたきっかけ(現実の体験とその夜見た夢)でそれに気づくことができました。

    息子にもある時そんなきっかけが訪れるといいなと思います。そのためには色々な出会いや体験が必要になってくるのでしょうかね。

    投稿日:2013/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人と子ども、それぞれの感想

    • ピクルスさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    娘に読ませよう、というよりは自分が読むために図書館から借りてきました。
    貧しいねずみの子のマシューが、美術館に行ったのを機に素晴らしい絵の世界に目覚め、絵描きになるというお話です。
    親の期待を受けながらも、自分の本当に好きなことを見つけるマシュー。
    我が子にも、マシューのように没頭できるものを見つけてほしいと思う気持ちと、平凡でいいから親の手の届くところにいてほしいと思ってしまう気持ち。親のいらない煩悩で子供の将来を決めてしまわぬように、と思いました。

    ソファで読んでいると、横からのぞいた娘が「わあ、この絵本かわいい!」とひとこと。その時はお友達と遊んでいるときだったので、後から改めて一緒に読みました。
    ストーリーは、どちらかといえば大人向け。でも、絵の好きな娘はとても惹きつけられたようでした。
    絵の具でのびのびと描かれる、夢の中のページ。その中に、ちぎり絵のねずみたち。
    屋根裏のみすぼらしいものが、色と形に彩られていく場面も素敵です。
    子どもと一緒に、絵を描いてみたくなりました。
    子どもが、どんなものに惹きつけられるかは、大人の予測の範囲ではわかりませんね。

    やっぱり、レオ・レオニの絵の力は大きいんだなあと思わされました。

    投稿日:2013/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 焦点が合う瞬間

    『おいしゃさんになってほしい』それは、両親の夢。
    『まだ よくわかんない せかいっていうものを みてみたい』
    マシューの気持ち。

    遠足で行った美術館で、衝撃を受けたマシュー。
    でも、まだ心の中は、ぼんやりとフィルターがかかった状態。
    夢と現実。
    ある瞬間、突然『それ』の焦点が合い、マシューは気づきます。
    自分が、本当にやりたいことは何なのか。

    生まれたときから目標が決まっている人なんて、本当はいません。
    そして、大人になっても、『自分は何がしたいのだろう』と考えて
    いる人は、大勢います。
    『焦点が合う瞬間』。キッカケは、きっと些細なこと。
    見逃さないこと。挑戦し続けること。
    そんな気持ちを大切にしたいなと感じた作品でした。

    投稿日:2011/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • これも難しい・・・

    フレデリックよりも読みやすいかと思って読んでみました。

    5歳の息子には、なんとなーくわかったかな??って感じでした。
    マシューと他のネズミたちの描き分けが(他の作品でもそうですが)
    はっきりしていないので、「これ、誰?」としばしば聞かれました。

    将来の夢なのか、夢の中のお話なのか・・・
    親自身もわからないことを読み聞かせるのは難しいなぁ、とつくづく感じました。

    小さい時には小さい時なりの、大きくなったら大きくなったなりの
    解釈の難しさを与えてくれる作品なのだと思います。

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなったら何になりたい?

    • ランタナさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    副題は「えかきになったねずみのはなし」。
    まさに「えかきになった」レオ・レオニさんが
    どんな物語を描かれているのかなぁと興味深く手にとりました。

    大きくなったら何になりたい?って
    子どもの頃から良く聞かれる質問ですが
    私は良く分からなくて、いつも困ったなぁと思っていました。
    だから、同じ気持ちのマシューに共感!
    夢って、叶えばそりゃ一番だけれど
    夢に出会えるだけでも素晴らしいことではないかしら。
    そして、そんな夢に向ける想いに共感してくれる人がいたら、
    本当にそれだけで幸せになれるような気がします。

    マシューの夢の中で
    抽象画のような色鮮やかな絵の中をニコレッタと歩いていく場面が
    印象的でした。
    マシューがずっと見たかった「せかい」なのでしょうか。
    そして、目が覚めて
    現実の世界の、気の滅入るような光景が
    魔法のように輝いて見えるようになるマシュー。
    目に映るものを、どうとらえるかは、その人の心なのですね。

    今はその日の気分で「大型バスの運転手」「警察官」と
    なりたい職業がコロコロ変わる息子が、
    本当のゆめに出会うのはいつでしょうか。
    「マシューよかったね」と言う息子を見て、そんなことを思いました。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「マシューのゆめ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット