新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ゆく河の流れは絶えずして」 大人が読んだ みんなの声

ゆく河の流れは絶えずして 文:鴨長明
絵:軽部武宏
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2007年09月
ISBN:9784593560561
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,008
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 私は昔から方丈記を読んでいました。けれども方丈記の素晴らしさを知ったのは弟の影響でした。彼は私よりも5つ下ですが、方丈記が大好きですべて暗記していたのです。この本は方丈記の魅力を見事に伝えてくれます。これは無常厭世の仏教観に貫かれていますが、共感できるところが多く、あらためて人生について考えさせてくれます。

    投稿日:2021/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鴨長明の 方丈記が このような絵本になったのですね
    絵は 斉藤 孝さん

    声をだして 読むと なんだか 朗々として 
    河の流れの中に  この世のものというのは 二度と同じ姿をとどめない 全部移りゆくものだ・・・・

    お坊さんと 茶色い毛をした犬 河 川が 絵の中に描かれていています   昔の人々の描き方が うまいです
      
    ある日 この犬が死んでしまうのです
    しかし また 白い毛の犬が お坊さんのもとの現れ
    一緒に 暮らすのですね
    のどかな中に 人々の 暮らしぶりが  うまく表現されていて
    方丈記を声に出して読めるのが良いですね

     
    人間の生きる 死んでいくことを  鴨長明は 見事にうたっています・・・・

    斉藤 孝さんの絵が うまくマッチしていて  子どもたちにも分かるように 描かれているのが すごいな〜と思いました

    投稿日:2021/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 染み入ります

    「声にだすことばえほんシリーズ」は、『春はあけぼの』や『知らざあ言って聞かせやしょう』など、色々と読んでいますが、どれも個性的で、気に入っています。
    こちらは、方丈記の冒頭部分。
    学生の時に国語の時に暗記しましたが、その時は全然興味を持てませんでした。
    大人になってから読むと、染み入ります。
    絵とともに読むと、さらに内容が理解しやすくていいですね。
    自分のために、本棚に追加したいです。

    投稿日:2021/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お坊さんと一緒にいる犬が可愛い。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子12歳

    「声にだすことばえほん」シリーズの1冊です。
    有名な鴨長明の「方丈記」(の冒頭部分のみ)です。
    最後に編集した斎藤先生の口語訳が載っています。
    原文の昔言葉をそのまま声に出して読むには、何度もしっかり練習しないと難しそうです。

    私は方丈記をちゃんと読んだことがないので、この絵本で描かれているお坊さんがただのお坊さんなのか、作者の姿なのかわかりません。
    でも、軽部さんがかれたお坊さんの横にチョンとついて歩いている(たぶん行きがかり上、何となく一緒にいる旅の中?)犬が可愛かったです。
    柴犬だと思うのですが、ミックスでしょうか?

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど、そういうことだったのか

    方丈記の冒頭の部分。自分も古文の授業で暗記した覚えがあります。暗記はしたもののその内容についてはあまり印象がない。
    お題目のように唱えていたので、自分にとって『般若心経』とさして変わらない代物だったのでしょう。
    この絵本は、その文章を視覚化したことで、目からウロコ状態にしてくれました。
    方丈記の内容からすると、絵もマッチしていると思います。
    息子の小学時代に、国語の先生から渡されたプリントで、現代、古典問わず名作を音読していた記憶があったので、読んでみたところ「これは知らない」との返事。
    絵本としては良いのですが、子どもにとってとっかかりがないと少し難しいかも知れません。
    方丈記を説明するだけの蘊蓄を持ち合わせていないので、これは大人向け?
    中学校の授業で出番を待つことにします。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素読の楽しさ。

    口に耳に心地よくて暗記するとより楽しいです。
    絵が文に即してわかりやすく描かれていると思います。
    このシリーズは古典の素晴らしさに構えなく触れることが
    できてよいと思います。
    子どもには、大人になってから改めて意味を知ったり
    体験と照らし合わせて実感したりしてほしいです。

    投稿日:2009/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作

    斎藤孝さんの声に出す言葉絵本シリーズが好きなのでこの絵本を選びました。鴨長明さんのこの文章は中学校の頃に触れた様な記憶が蘇りました。子供の頃から素晴らしい文章を分かり易い絵と共に味わうことはとても素晴らしいと思いました。繰り返して読むうちに言葉の美しさやテンポのよさ、洗練された文章を感じられるようになれると思いました。娘にも是非何度も読んであげたい絵本です。短い文章に切ってそれに絵を添える事でとても理解しやすい工夫はさすがだなと思いました。

    投稿日:2008/12/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゆく河の流れは絶えずして」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット