話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

とおいところへいきたいな」 大人が読んだ みんなの声

とおいところへいきたいな 作・絵:モーリス・センダック
訳:じんぐう てるお
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1978年11月24日
ISBN:9784572002440
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,504
みんなの声 総数 15
「とおいところへいきたいな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ママが赤ちゃんの世話で忙しくて 話も聞いてくれない
    マーチンは家でします 「自分の話を聞いてくれる誰かを捜して」 
    しかも変装して・・・・ ここからのお話の展開が かわいい

    マーチンが出会ったのは 年寄りのうまと すずめ ねこ
    うまも 遠いところへいきたかったのです・・・・

    お互いに 気持ちが分かるもの同士
    でも とおいところって?
    でも 遠いところへいきたい理由は それぞれ違いました

    そして 一緒にいて話していると けんかになってね   それぞれでていきました
    残された マーチンは   ママのこと思いだし  赤ちゃんのお世話が終わったら ママが 話を聞いてくれると いさんで 家に帰るんです(やっぱり ママが一番)
    かわいいお話です

    私だって お仕事に疲れたときなど  どこか遠くへ行きたい気持ちになります
    現実から 逃げ出して ゆったり のんびりしたくなるときがあるんですよ
    みんな そんな気持ち持ってるよね

    投稿日:2018/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 戻る場所を知っているから・・・・・・・

    マーチンのように、下にあかちゃんが出来ると今まで一人占めしていたおかあさんが忙しくて話も聞いてくれないということには読んでいても他人事ではないなあと思いました。家出をして、とおいところへ行きたい気持ちは往々にして誰にでもある感情だなと思いました。でも、マーチンだけでなく、戻る場所を知っているから、安心して甘えて家出が出来るんだと思いました。”とおいところへいきたいな”と、時々思うから好きな場所を旅して、また、気持ちを変えて日常に戻りたいと思いました。

    投稿日:2018/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冒険と安心のある絵本

    学校や家や職場でいやなことがあったとき、「あ〜、どっか遠いところへいきたいなぁ〜」と思ったこと、きっと誰でもある。この絵本の主人公マーチンは、ママが赤ちゃんにかかりきりで質問にこたえてくれなくて、いやんなっちゃったので、とおいところへ行くことにした。カウボーイハットをかぶって、ひげをつけて変装をして。そして「とおいところ」を知ってるという猫のあとについていくと、、、。

    モーリス・センダックは、こどもの(あるいは大人の、とも言える)地団駄を踏みたくなるような気持ちを、上手に汲み取って、ユーモアをもって昇華させてくれる作家だとおもう。この絵本もそう。「とおいところ」へ行ったマーチンには、ちゃーんと帰る場所がある。冒険と安心のある絵本。好きだなぁ。

    投稿日:2014/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とおいところって?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    マーチンは、おかあさんに聞きたいことがあった。
    でも、おかあさんは、赤ちゃんにお湯を使わせるのにむちゅうで聞こうともしない。
    マーチンは、ぼくが聞くことにちゃんと誰かが答えてくれる遠いところへいくことにしました。
    でも、とおいところって?

    赤ちゃんが生まれて、それまでは、おかあさんは、自分だけのものだったのに、相手にされなくなった寂しさ、というよりも怒りをぶつけるために出た行動は、センダックらしい発想なのでしょうか。仲間が動物というのも、もうひとつの作品に似ているような気がします。
    思い切った行動にでたものの、その先で待ち受けていたものは…
    心の葛藤や、成長の現われ等、この年齢ならではの出来事が描かれているような気がしました。色遣いも少なく、時代を感じさせるファッションは、子どもたちの目には、どのように映るでしょうか。

    投稿日:2010/08/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「とおいところへいきたいな」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / くつくつあるけ / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ごぶごぶ ごぼごぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット