新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

番ねずみのヤカちゃん」 大人が読んだ みんなの声

番ねずみのヤカちゃん 作:R・ウィルバー
絵:大社 玲子
訳:松岡 享子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1992年05月
ISBN:9784834010992
評価スコア 4.88
評価ランキング 20
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ロングランには意味がある!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    東京子ども図書館編集の『おはなしのろうそく 18』で
    読んではいたのですが
    この絵本?幼年童話?は知りませんでした

    いいですねぇ、この絵

    文字も小さくなったかと思うと
    ヤカちゃんのセリフの特大の文字
    それだけでも笑えちゃうし

    ヤカちゃんみたいな子っていますよね?
    周囲の迷惑を考えることなく
    でも、悪気はない(^^ゞ
    天真爛漫というか

    大人にとっては、ちょっと大変だけど
    いいところを見つければ
    とってもいい子なんだけどね
    ヤカちゃんみたいに(^^ゞ

    繰り返しと
    想像、予想通りになる展開
    ハラハラしながら、笑える・・・
    そして、なんか身近にある感じ・・・

    皆に愛されるおはなしと
    この絵は、是非!楽しんでいただきたい世界です

    投稿日:2011/02/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 大声が役立つ愉快な話で〜す

    ねずみのお母さんは 4匹の子ネズミに 生き方を教えているのですね
    すごい! 学ばされます 

    4匹の一番末っ子のヤカちゃんは 声が大きい。 人間のドドさんの家のすきまに住んでいて 夜にチーズをもらいに行くのですが、お母さんはマナーを教えているのですね 
    歌を歌ってね。 こんなお母さんがいいな〜
    ねずみ取り ねこは ネズミにとったら 危険なこと
    ところが ヤカちゃんの大声が 役に立つという展開に引き込まれて読みました。

    絵がかわいいので 一人で読んでも楽しい!(小学生の低学年なら楽しめそうです)

    番ねずみのヤカちゃん なかなか おもしろい子で 正義感があるのは
    お母さんの育て方がいいのかも
    しかし・・・
    ねずみを 番ねずみにした ドドさん夫婦も やさしいな〜

    子供の頃ねずみ取りにいるねずみの目がかわいかったの思い出しました

    でも〜    やっぱり いたずらネズミはいやかもね
    ドドさんのように優しくなれないかも?

    ストーリテリングでお話しされとか なかなか おもしろいかも
    でも 長いお話だから 覚えるの大変そう!(挑戦できたらいいな〜)
    松岡享子さんの訳ですね

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 孫は全員ヤカちゃんみたいです

    昨日も孫四人を連れてショッピングモールで休憩をしようと座ったのですが、みんなが静かにお茶をしてたんですが、あまりにも大きな声で騒ぐので場所変えをしました。まるで、ヤカちゃんみたいに空気を読めない孫たちでした。そんなことを思いながら読んでいたら、ヤカちゃんは、天真爛漫でいいなあとそれはもう楽しく微笑みっぱなしで読めました。大きな声は、ネズミさんにとって命とりになるから、お母さんネズミの心配は伝わってきますが、番ネズミになれて本当にラッキーでよかったです。

    投稿日:2016/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヤカちゃん可愛い♪

    人間に見つからないようにこっそり暮らしているねずみたち。

    でも、そのうちの一匹ヤカちゃんはものすごーく声が大きい!!

    もう、この設定からすごく可愛くて( *´艸`)

    家の住人を起こしちゃったり泥棒を撃退できちゃったり、どんだけ大きい声なんだ、ヤカちゃん…(笑)

    ワクワクドキドキ、素直に楽しめるお話です。



    結構文字が小さく文章量が多いこの本。

    4歳くらいから読み聞かせもできるんですね。

    息子がもう少し大きくなったら、ぜひ読もうと思います^^*

    投稿日:2014/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 番犬、番ねこ、番ねずみ!

    とってもユーモアにあふれたお話だと思います。

    声が大きいねずみのやかちゃん。家の人に見つからないように、ひっそりと暮らねずみなはずなのに・・・あまりの声の大きさに、ついに存在をしられてしまいます。それから3日目に・・・

    お母さんが、危険なものについて歌を歌ってあげたり、ちょっと母親として見習いたい所もありました。
    うちにもいるかなぁ・・・やかちゃん。

    投稿日:2012/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどん読めちゃう

    以前から気になっていた作品でしたが、割と字が小さく長めだったので、手が出せずにいましたが、今回、夏休みのお勧め図書というので借りてきました。

    人間のドドさん家の壁裏に住んでいるネズミ一家のお話し。
    読んでみると案外面白くて、どんどん読み進めていって、あっという間に終わってしまいました。
    「ヤカちゃん」のセリフを大きな声で読んでみると、子供達はとっても喜んでいました。
    4歳の娘も退屈することなく最後まで、聞いていました。

    児童書に以降するきっかけにもお勧めです。

    投稿日:2012/07/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「番ねずみのヤカちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.88)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット