新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

みつばぁば

その他の方・50代・愛知県

  • Line
自己紹介
旦那様とふたりの娘のいるふつうのオバちゃんです。
たぶん、ホンの少しだけ
絵本と仲良くチャンスが多いと思うので
オバちゃんのひとり言が本選びの参考になると
嬉しいです。


ひとこと
私にとって絵本は、教科書だったり 育児書だったり
子どもとの共通の話題の元だったり…そして、癒しだったり
大きくなった娘達とも 将来、その娘達の子どもとも
いろいろな話ができるであろう 大切なモノだと思っています。





みつばぁばさんの声

34件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ステキな親子の会話です  投稿日:2019/02/03
オレ、カエルやめるや
オレ、カエルやめるや 文: デヴ・ペティ
絵: マイク・ボルト
訳: 小林 賢太郎

出版社: マイクロマガジン社
子どもって好奇心と想像力のかたまり。大きくなったら何になろうか目についたモノを思いのままに口にする子ども。子どもの思いに応えるお父さん。自分の嫌だなって思っていたところは、実は…いいところなんだよね。
カエル父子の会話が楽しくて何度も何度も繰り返し読んでしまいました。
私自身、はまってしまい、読み聞かせの前にてひとりで何度も読みました。パパさんの読み聞かせにもオススメします。絵本を開くときっとはまりますょ
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 知っとった〜  投稿日:2018/11/20
あれこれ たまご
あれこれ たまご 作: とりやま みゆき
絵: 中の滋

出版社: 福音館書店
おなじみのパックに入った10個のたまご。
チャンとルールがあったって!
おいしくたべてほしいからとがった方を下にせんとね。
どれもこれも、おいしそうなたまご料理の紹介も
楽しく作れそうで、絵本を読み終わっても笑顔が続きます。
リズムの良い関西弁も笑顔になる理由かもしれないですね。ただいま、関西弁を練習中です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子育て中のお父さん・お母さんへ  投稿日:2017/04/23
こどものみかた 春夏秋冬
こどものみかた 春夏秋冬 著者: 柴田 愛子
出版社: 福音館書店
私自身子どもは、成人しています。
振り返るってみて 今でも子育てをし親にさせてくれた事に感謝しています。
苦労も無くスムーズに子育てをしているお父さん・お母さんがどれくらいいるのでしょうか?
何で…って自問自答し泣いたり怒ったり苦しんで、もちろん笑う事もたくさんありました。そんな体験や想いをしたから今、子どもと笑い合える事が出来ると感謝しています。
この本のエピソードのひとつひとつが涙が出るくらいに沁みます。
子どもは、一歩一歩確実に成長しています。
大人よりもずっとずっと…頑張っています。
成長が早く感じのは、その証ですね。
子どもを育て 育ててもらっている事を感じられるエピソードであふれています。
肩の力を抜いてお茶でもしながら読んでみて下さい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夜空を見上げて…お月さまどんな気持ちかしら  投稿日:2017/03/06
わたし、お月さま
わたし、お月さま 文: 青山 七恵
絵: 刀根 里衣

出版社: NHK出版
芥川賞作家の青山七恵さんの作品です。
…と言っても決して大人の絵本と言うわけではありませんヨ
どんな形のお月さまもみんなは、「きれいね」って言ってくれる。けれど、お月さまのつぶやきに答えてくれる人は、いないのです。そんな時にお月さまが思い出すのは、ずっとむかしに訪ねて来てくれた宇宙飛行士さん。お月さまは、宇宙飛行士さんに会いたくて小さくなって地球に来ます
子ども達、赤ちゃん、猫、鳥…いろんな出会いいろんな場所長い旅をします。ある夜、お月さまがいなくなって泣いている女の子とお話しているおじいさんが宇宙飛行士さんだと気付きます…そして、気付いほしくってお月さまは……
チョット、可愛いらしいお月さまの気持ちがオマセな娘と重なりました。
落ち着いたカラーの絵も素敵ですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 愛ある関係?  投稿日:2017/02/16
ふまんがあります
ふまんがあります 作: ヨシタケシンスケ
出版社: PHP研究所
ずっと気になっている事って ずっと一緒にいるからこそ聞きたいいんだ!
オトナだけがいいなんて…そんなのいいの?
子どもは、オトナにふまんがいっぱい。次から次へとふまんが出てくる。サァぱぱは、どう切り抜けるのかが見もの。
子どものストレートなふまんに愛とユーモアと真実?でかえすぱぱがいいですね〜
最後のぱぱからのふまんに娘のかえす答えは、愛でいっぱい。
楽しいやり取りにクスクス…コリャ〜子どもが上手かも…
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本当のヒーロー  投稿日:2013/10/20
だいすきアンパンマン
だいすきアンパンマン 原作: やなせ たかし
作画: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
就園前の娘がアンパンマンにハマってしまい
本やグッズをよく、買いました
“アンパンチ”をおぼえて本当に大変でしたね。
でも、このお話は、戦う場面が無いのです。
困った人を助けるシーンばかり
本当の正義・ヒーローは、戦わずして人を助ける事。
ただ、“助けたい”と思い
その相手に心から感謝する。
子ども達に大切な事を教えてくれました。
私は、今でもこのお話を読むとなけちゃぃます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こっこれは…  投稿日:2013/09/26
パンダ銭湯
パンダ銭湯 作: tupera tupera
出版社: 絵本館
おりの中のバンダの親子が揃って銭湯に行く。
『それで、それで』と思っていたら…
バンダの秘密を見てしまうのです。
…ホンマは、ここから先も言いたいけど、
ビックリ&笑いが半減したら いかんから
絵本を開いてからのお楽しみにして欲しいです。
読んだあとは、サッパリと汗を流すのにお風呂、
いえいえ、みんなで手をつないで銭湯へ行くのもいいですね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 賛否が有るのは、当たり前ではー  投稿日:2013/08/30
【愛蔵版】はだしのゲン(1)
【愛蔵版】はだしのゲン(1) 作・絵: 中沢 啓治
出版社: 汐文社
自信をもって薦められるかは 正直、疑問ですが、
残酷なシーンもあります。
ショックもうけます。
これは…と
思うシーンもあります。
ただ、戦争で広島と長崎に
原子爆弾が落とされた事。
多くの人が苦しみ、悲しい思いを
した事は、事実です。
広島市内の学校に通っていた頃
平和教育として 原爆ドームに行ったり被爆された方からの
お話をうかがった事は、
今を思うと良い経験だったと感じています。
この本は、
戦争がどれだけの人々を悲しい思いにさせるかを教えてくれます。
日常の生活がどれだけ有難いか
平和の大切さを考えさせてくれる
きっかけを与えてくれていると
思うのです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たいせつな手  投稿日:2013/08/02
ぼくの手 わたしの手
ぼくの手 わたしの手 作: 中川 ひろたか
写真: 斉藤 美春

出版社: 保育社
じぶんの手は、どんな手?何をする手?
あかちゃん.おかあさん.はたらく職人さん…
ゴリラさんだって手があります。
小さい手も大きな手もごつごつした手も
みんな ステキです。
子どもの手を握って パパママ ジジババの手を
見せて いっぱい お話しながら
この絵本を楽しんでほしいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 忘れては、いけない事。  投稿日:2013/07/06
さがしています
さがしています 作: アーサー・ビナード
写真: 岡倉 禎志

出版社: 童心社
絵本は、楽しいですね。いろんな世界を見せてくれます。
おばちゃんは、大好きです。
でも…この絵本は、決して楽しくは ありません。
おばちゃんは、広島出身です。
だから 「語り部」の方から聞いたことがあります。
昭和20年8月6日 広島市内に原子爆弾が投下されました。
多くの大人も子どもも動物も草花も 一瞬にして
命を奪われてしまった悲しい出来事です。
この絵本は、持ち主を捜しているメガネや鍵、お弁当箱たちの声が
聞こえてきます。
戦争を知らないからこそ、今が平和だからこそ
この絵本を開いてほしい と思いました。
参考になりました。 1人

34件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット