TOP500

葉っぱの音

ママ・20代・愛知県、女5歳 女2歳

  • Line
自己紹介
以前は保育士として働いていました
今は2児(今年6歳と3歳)の母をやってます
職業柄絵本に触れ合うことも多くたくさんの絵本を読んできました。
娘には絵本好きになって欲しく、またコミュニケーシヨンのためにも絵本を読んできました。
いまではすっかり絵本大好きっことなりました。
親子で絵本を楽しんでます
好きなもの
『14ひき』シリーズ
『ぐりとぐら』シリーズ

心温まるやさしい絵本がすきです

マイ絵本棚

他の本棚

好きな本

公開

  • あめのひのころわん

葉っぱの音さんの声

143件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すごい   投稿日:2009/10/03
あそびにおいでよそらまめくんのおうち
あそびにおいでよそらまめくんのおうち 作: なかや みわ
出版社: 小学館
これすごいおもしろいです
そらまめ君がもともと好き&仕掛け絵本好きなので購入しました。
親子ではまりました。
そらまめくんや他の仲間で遊べる絵本です。
お人形はペラぺラの紙でないところが最大のポイントですね
ブランコやベット、ドアなど面白い仕掛けがたくさん
そらまめ君の素敵な世界で遊べますよ
私は娘とよくコレでかくれんぼしています
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入り♪   投稿日:2009/02/03
ぷれいぶっく
ぷれいぶっく 絵: フィオナ・ランド
出版社: 主婦の友社
0歳(現在6ヶ月)の下の子のために購入しましたがすっかりお気に入りになりました。
何故か上の子も(笑)

いろんな肌触りがあるのであかちゃんにおススメです。
下の子はバンバンたたいて喜んでますよ。
最初は鏡のとこが一番反応あったのですが
今ではこの本すべて好きなようです。
この本を渡すと興奮しています♪
大好きな「いないいないばぁ〜」もあったり
色も綺麗ですしほんと楽しいので
購入してよかったと思う一冊です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 今度は   投稿日:2008/11/12
うしろにいるのだあれ サバンナのなかまたち
うしろにいるのだあれ サバンナのなかまたち 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 幻冬舎
シリーズ通して面白いので娘も私も好きです。
さて今回はどんな動物が出てくるかなぁって読む前から楽しみにしていた私と娘。
娘のすきな動物もいっぱい、知らない動物もあり
でとっても楽しんでいます。

知っている動物のときは元気に答えるが知らない〈教えても興味ないのか覚えない・・・)動物ののときは「知らない」「分からない」って答えてます

さいくんの後ろは・・・うんち!?

そーいうつながりねって思いました(笑)

最後は夕焼けのシルエットが今までと違いまたよかったですね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パパにおススメ   投稿日:2008/11/12
すきすきちゅー!
すきすきちゅー! 作: イアン・ホワイブラウ
絵: ロージー・リーヴ
訳: おびかゆうこ

出版社: 徳間書店
この本はぜひパパが子どもに読んであげてって思う本です

父と子の心温まる絵本
スキンシップにも

うちでもなるべくこの本は普段関わりの少ないパパに読んでもらってます。

お父さんの忘れ物を伝えるため必死なちゅーちゃんでもそのおかげで・・・♪

娘は猫を見つけては叫んでます。

絵本では「どらねこいなかったね」って設定で最後に気づいたと思ったが気づいてなかったのねって笑ってしまいした。

ちょっとドキドキハラハラ
そして最後はやっぱり
ほっとします

そして読んだ後はすきすきちゅーでしょ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あったかい   投稿日:2008/11/12
おともだちになってね
おともだちになってね 作: 岡本 一郎
絵: つちだ よしはる

出版社: 金の星社
一人ぼっちのクマのフー。
勇気を出して本当によかったね。

おっそわけとお礼の繰り返しありで動物さんが出てくるので小さい子にもお勧めです

最後は本当に素敵で何度読んでもいいです。

3歳の娘も大好きな本。何度もこの本を読んでと持ってきます
私的にもたくさんこの本は読んであげたいと思います。

心の育つ本だと思います。
お友達に興味持ち出した子、恥ずかしがり屋の子にぜひ読んでもらいたいと思います

心温まる絵本ですよ
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 手話とは知らず   投稿日:2008/11/12
手であそぼう まねっこどうぶつえん
手であそぼう まねっこどうぶつえん 作: 田中ひろし
絵: せべ まさゆき

出版社: ほるぷ出版
手話とは知らず手遊びとか好きなのでそれで動物だったので借りてみました。
まねっこなので娘も自然とやっていました。
手遊び間隔で楽しんでやっています。
こんな感じで自然と手話と触れ合うのっていいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママに共感   投稿日:2008/11/12
ずっとママといっしょがいいの!
ずっとママといっしょがいいの! 作・絵: ヒド・ファン・ヘネヒテン
訳: 野坂 悦子

出版社: 主婦の友社
ママの気持ちずごーく分かります。
子どものためいろいろ見せようとするママ。

親になって本当理解できます。

でも結局ママがどんなに頑張っても
一歩を踏み出すのは子どもなんですよね。

きっかけがあればに結構あっけなかったり〈笑)
子どもの成長は嬉しけど寂しいですよね

娘は娘で自分と重なる部分があるのかニヤニヤしています。
ママっ子なのでね

2歳ぐらいから楽しめるかな
甘えん坊な子にどうぞ♪
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おさるだらけ   投稿日:2008/11/12
おさるのおいかけっこ
おさるのおいかけっこ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
とりあえずおサルがいっぱい

カラフルで楽しい感じの絵本です
ただちょっと目が回ります

おいかけっこはどう終わるのかなぁって思ったら『ぽっこーん!』
娘もそこは大笑いですね
そして寝ちゃうんだ(笑)って感じでほのぼのしています

楽しく元気になる絵本です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大うけ   投稿日:2008/11/02
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
一回読んだら大うけ
すぐにはまった娘

最初読んだときに
プープーの部分でニコニコ
次のページへ行く前に
「くさいくさい」
ってすでに言っていました(笑)

それからはなんどもそのページへ

ばぁばやパパとお話するときも
絵本持ってわざわざ見せに行ったりもしてました

子どもってこーいうの好きですよね♪
たまにはこーいう笑える本もいいですね

秋には是非読みたい本です
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 秋にどうぞ   投稿日:2008/10/31
もりのてぶくろ
もりのてぶくろ 作: 八百板 洋子
絵: ナターリア・チャルーシナ

出版社: 福音館書店
秋にぴったりの絵本です。

一枚の黄色い葉っぱ
綺麗な葉っぱ
何気なく落ちていた葉っぱ

手の形してたらあわせてみたくなりますよね

なんだか和む本でした

娘も手を男の子があわせてるとこでは合わせてましたね
で「おんなじ」って喜んでいました。

もう少し紅葉したらてぶくろ(落ち葉)を探しに行こうと思います。
男の子のようにぴったり合う手袋〈落ち葉)あるといいなぁ〜

この本は子どもたちに秋を伝えるのにおすすめです

【事務局注:このレビューは、「もりのてぶくろ」ちいさなかがくのとも 2004年11月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

143件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット