話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

よしの770

ママ・30代・東京都、男6歳 女3歳 女1歳

  • Line
自己紹介
3人のこどもの母です。
最近は活字から離れてしまっていますが、もともとは大の本好き。
今は、こどもの読みきかせを通して絵本の世界の奥深さを体感する毎日です。
ひとこと
こどもとの毎日は、発見の連続で、とても楽しいのですが、困ったことに
そうした毎日の記録をつけそびれていることがほとんど。。
そこで、これからは、読んだ絵本のなかから1冊でも2冊でも、絵本ナビさんのレビューの場をお借りして、記録をつけていきたいなと考えています。

よしの770さんの声

69件中 61 〜 69件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 自分にかさねあわせているのかも   投稿日:2008/09/23
しゅっぱつしんこう!
しゅっぱつしんこう! 文: 三田村 信行
絵: 柿本 幸造

出版社: 小峰書店
電車大好きな2歳の息子。
動物たちを乗せて電車を運転する主人公を自分と重ね合わせて
擬似体験をしているようです。
結構文章量があるように思いますが、真剣に聞き入って
います。電車好きにはお勧めの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 遊びが広がる!   投稿日:2008/09/23
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
お兄ちゃん(当時3歳)が大好きだった絵本。
気軽に楽しめて、「ことば」に対する興味がますます湧いてくる、そんな素敵な絵本です。
長女(3歳)はじっとしていられない性格で、本の読み聞かせも大変ですが、この本なら大丈夫。テンポがよいからでしょうか。楽しんでくれたようです。
長男も、なつかしがりながら、横で聞いていましたが、読み終わると、今度は自作の言葉遊びをしていました。
幅広い年齢層で楽しめますよ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子でドキドキ   投稿日:2008/09/23
くろくんとふしぎなともだち
くろくんとふしぎなともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
息子のお気に入りです。
くれよんのくろくんと新幹線がぶつかるシーン等では、私も息をのんでハラハラドキドキしてしまいました。その後のシーンでは、ほっとさせられ、ラストは、みんな仲良くほのぼのとした雰囲気なので、読み終わったときは幸せな気分になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お砂遊びって楽しい!   投稿日:2008/09/18
ガタゴトシュットンなんのおと?
ガタゴトシュットンなんのおと? 作: 富安 陽子
絵: はた こうしろう

出版社: Gakken
お砂で大きなお山をつくって、トンネルをほったら・・・
絵本のタイトルから2歳の子供でも想像できちゃうので、
「やっぱりね!」と思ってしまいますが、電車・汽車好きの
息子は喜んでいました。
普段のお砂遊びも、想像力をはばたかせると、もっと楽しくなる
かも、と思わせてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい タイムスリップした気分   投稿日:2008/08/22
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: BL出版
きちんと読もうとすると、それはそれは大変ですが、
この本の肝は、絵を楽しむところにあると思うので、
少し省略したりしながら読んでいます。
2歳の長男には、ご先祖様の概念やヒトがサルから進化したこと等が理解できたかどうかよくわかりませんが、現代のおじいちゃんと少し違うおじいちゃんが次々でてくるのがおもしろかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あたたかい気持ちになれます   投稿日:2008/08/22
きょうはなんのひ?
きょうはなんのひ? 作: 瀬田 貞二
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
2歳の長男には少し早いかなぁと思いながら読み聞かせました。
でも、パパ・ママと主人公のまみこちゃんの家庭のあたたかい空気が
伝わってくるのか、にこにこして聞いています。また、まみこちゃんの
10通目のお手紙の「おせわさま」という部分にいつも声をたてて笑っています。
読んでいる私の方も、心があったかくなるようなお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 毎日要チェック   投稿日:2008/08/22
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご 作: 村上 八千世
絵: せべ まさゆき

出版社: ほるぷ出版
まだオムツが外れない2歳の長男ですが、
トイレ・おしっこ・うんちには、興味津津。
この本も、表紙をみただけで気に入ったようです。
読んでみると・・・自分のうんち、パパ・ママのうんちが
うんぴ、うんにょ、うんち、うんごのどれなのか、
気になったらしく、しきりに質問してきます。
また、うんちをトイレでできるようになってからも、
読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はまってます!   投稿日:2008/08/19
みんなうんち
みんなうんち 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
トイレトレーニングの一環で、2歳の長男に読み聞かせました。
トイレトレーニングの効果はありませんでしたが、
いろんな動物のいろんなうんち、赤ちゃんから大人までのうんち、
それぞれが描かれていて、はまってしまいました。
連続で5回くらい読み聞かせをせがまれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うちの子にぴったり   投稿日:2008/08/19
まめうしとひめうし
まめうしとひめうし 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
妹が生まれたばかりの長男のために選びました。
ひめうしちゃんを指さして妹の名前をよんでいます。
自分とまめうしくんを重さねているのでしょうか?
最初は激しかった赤ちゃん返りも、最近では少しずつましに
なっていて、まめうしくんとひめうしちゃんのように
仲良く遊べる兄妹になりそうです。
参考になりました。 0人

69件中 61 〜 69件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット