みそしる太郎

ママ・40代・宮城県、男の子9歳

  • Line

みそしる太郎さんの声

70件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う のりもの好きだけど。。   投稿日:2021/09/27
のりものしゃしん あいうえおのえほん
のりものしゃしん あいうえおのえほん 文: よこた きよし
写真: 市瀬 義雄

出版社: 金の星社
ひらがなに楽しく触れてほしいなあと買った絵本の一つです。

のりもの好きなので、のりものの写真にはとても興味津々でしたが、のりものに目が行きすぎて、ひらがな自体はほとんど見てない様子でした笑 

写真や文章が、なんだか統一感がないところが気になりました。(背景が白で乗り物だけのページが時々あります)息子は屋形船のページでかもめがいないじゃんと不満そうでした。

あいうえおの本、としてではなくちょっとした乗り物図鑑の感覚で息子は楽しんでいるようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読むのは少し面倒だけれど。   投稿日:2021/09/27
ちか100かいだてのいえ
ちか100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
100かいだてシリーズが大好きで、図書館で見つけたら借りています。

読んでー!と言われて読み始めても、息子は一つ一つの部屋をじっくりと眺めるので、どのタイミングで文を読めばいいんだか慣れるまでちょっと苦労しました。

家とか部屋とか、空間に興味がある子はどハマりする絵本だと思います。他の本もみんな読んであげたいです。

ちなみに最初のシーンで「あなたはだあれ?」と女の子が聞いているのに、謎の生き物に思いっきりスルーされてるところが息子はもやもやするみたいでした笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読みたくて泣いた本。   投稿日:2021/09/07
こぐまちゃんのうんてんしゅ
こぐまちゃんのうんてんしゅ 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
図書館で借りて読み聞かせしたところ、「どっしんぽん!」や「がやがやぶうぶうはしりだす」のところが特に気に入ったようで、同じフレーズをひとりで繰り返して楽しそうにしていました。

毎日のように読んでいましたが、絵本を図書館に返却した次の日の朝、絵本がないことに気づいて大号泣。
そんなに読みたいのなら…と購入しました。(こぐまちゃんシリーズで初めて買った絵本です。)

大好きなのりものが出てくるし、こぐまちゃんは可愛いし、ことばも面白いし…息子が何度も繰り返し読んだ絵本です。

のりものが大好きな子は、きっとお気にいりの一冊になると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美味しそうなくだものたち   投稿日:2021/09/06
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
どのくだものもとても丁寧に、優しいタッチで本物みたいに描かれていて、こどもだけでなく大人も楽しめる絵本です。

1歳の頃は絵本のくだものを自分でつまんで食べるしぐさを沢山してくれて、とても可愛かったです。

大きくなってからは、表紙のさくらんぼが本編に出てこないので、さくらんぼはなんで出てこないのか不満そうでした笑 

紙が薄い絵本は簡単に赤ちゃんに破られるので、そこだけ要注意です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ひらがなに楽しく触れる。   投稿日:2021/09/06
あいうえお
あいうえお 作: よねづ ゆうすけ
出版社: 講談社
ひらがなの絵本を探していましたが、紙が薄いとすぐに破かれてしまうので、丈夫そうなこちらの絵本を購入しました。
結果、破かれはしませんでしたが、息子は表紙と裏表紙をグルンとくっつけて何度も遊んでしまい(想定外の遊び方)、あやうく破壊されるとこでした。

絵本はボロボロになってしまいましたが、毎日のように自分であちこち持ち運んだり、たくさん眺めていたので、とてもお気に入りのようでした。

サイズもちょうど良く、赤ちゃんのはじめてのひらがな絵本にオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふんわりオムレツおりてきて…。   投稿日:2021/09/05
いろいろバス
いろいろバス 作: tupera tupera
出版社: 大日本図書
色を楽しく覚えられそうだなあ、しかも息子が大好きなバスの出てくる絵本!ということで購入しました。

黄色いバスのページでオムレツがおりてくると、毎回お気に入りの黄色いあひるのぬいぐるみを持ってきて、嬉しそうにしていたのを覚えています。(色が同じで、オムレツと似てる!と嬉しくなったようでした。)

終点でバスから色んなものがおりてくるので、「これは一体なんだろうね??」と話すのも楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レトロで可愛い、味わいのある絵本。   投稿日:2021/09/05
ことばのべんきょう 4冊セット
ことばのべんきょう 4冊セット 作・絵: かこ さとし
出版社: 福音館書店
息子が1歳の頃、本屋で見つけて私が一目惚れして買った本です。

1日の流れ、1年の流れ、あいさつ、買いもの…と、4冊でざっと日常生活が網羅されていて、息子はどの本もとても興味深そうに見ていました。

ストーリーがちゃんとあるわけではないので、読み聞かせをしようとすると少し戸惑う本ですが、(どうやって読んだらいいかわからない!と旦那は困ってました…)じっくりと丁寧に、こどもが気になるところをおしゃべりしながらページをめくりました。

古い本なので、子どもたちに馴染みのないものが沢山載っていますが、「昔はこんな道具を使っていたんだよ。」などと話を膨らませながら読んでいました。

小さくて軽いので、4冊セットでも持ち運びに便利です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おやすみ前にぴったりの絵本。   投稿日:2021/09/04
おやすみのらちゃん
おやすみのらちゃん 作: よねづ ゆうすけ
出版社: 講談社
1歳の時に購入し、今でもたまに読んでいるお気に入りの絵本です。

これを読むとつい眠たくなってしまうそうです。

絵がどれも可愛くて、のらちゃんが持っているものを見て、息子は「いいなあ?」と欲しそうにしてました。

最後のシーンでは自分もママにギュッとしてもらいたくなるそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 写真つきが◎   投稿日:2021/09/04
しゃしんがいっぱい! はじめてずかん415 英語つき
しゃしんがいっぱい! はじめてずかん415 英語つき 編: 小学館辞典編集部
出版社: 小学館
赤ちゃんが楽しく色んな世界を知るきっかけになればいいなあと思い、写真つきの図鑑を買いました。

息子は車や食べ物のページはじっくり見て、苦手な虫や恐竜のページをいつも飛ばしてました。小さくても興味のある無しがなんとなくわかるので面白いです。

5歳になった今、改めて図鑑の感想を聞いてみたところ、「のりもののページが好きでよく真剣に見てた。食べもののページは見るとお腹が減っちゃうし、食べたくなっちゃう!」と言ってました。

英語つきなので、長い間楽しめそうな図鑑です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めて読み聞かせをした絵本   投稿日:2021/09/03
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
息子が10ヶ月くらいの時に、本屋さんで三冊セットになっているものを購入しました。(他の二冊は、もうねんね&いいおかおです。こちらも良書でおすすめです。)

赤ちゃんに絵本を読み聞かせるって、どうやって?どんなテンションで?声の調子は?赤ちゃんに読み聞かせなんて初めてだからちょっと気恥ずかしいなあなど、色々悩んでいましたが、
リラックスして、気楽に読んであげるといいと思います。

読み始めると、息子は真剣に絵を見て、そのうち真似っこして「ばあ!」のところで自分も手で顔を隠してから、ニコニコ顔で「ばあ!」とやるようになりました。

紙が薄いので息子は破ってしまったりもしましたが、テープで直して、何度も何度も繰り返し読み聞かせた思い出の絵本です。
参考になりました。 0人

70件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット