新刊
家守神(3) 金色の爪と七不思議

家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)

拓の小学校で怪事件発生!?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
ふしぎ駄菓子屋銭天堂(18)

ふしぎ駄菓子屋銭天堂(18)

  • 児童書
著: 廣嶋 玲子
絵: jyajya
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥990

クリスマス配送につきまして

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2022年09月12日
ISBN: 9784036357802

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
190mm×130mm 163ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

駄菓子の商品会議で、企画が出なくなった招き猫たちに、紅子は過去の思い出を語りはじめる。なにかアイデアの参考になるかもしれないからだ。紅子はそのむかし、行商スタイルで、ひとり駄菓子を売っていた。
この巻では、エピソードごとに、その時代の紅子の思い出が語られる。
・妖刀糖(戦国時代)
・舌鼓(江戸時代)
・写し柿(江戸時代)
・夢あめ(大正時代)
・育て手(昭和 高度成長期)
・景気ケーキ(昭和 バブル期)
最終話は、紅子と墨丸の出会い、銭天堂のお店をかまえるまでを描く。

ふしぎ駄菓子屋銭天堂(18)

ふしぎ駄菓子屋銭天堂(18)

ふしぎ駄菓子屋銭天堂(18)

ベストレビュー

本筋から少し離れて

この巻では紅子さんが時代を超えて生き、銭天堂というお店が形になるまでが描かれています。
戦国時代や江戸時代など、時代に合わせたお菓子、おもちゃが登場し、これはこれで面白いです。
それでも紅子さんが子供だった頃、何故不思議なお菓子を作るようになったかまでは描かれていないので、依然紅子さんという存在自体は謎のまま・・・
(hime59153さん 40代・ママ 男の子11歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

990円
990円
990円
990円
990円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

880円
550円
1,320円
2,420円

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

ふしぎ駄菓子屋銭天堂(18)

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5

その他の方の声 1人

その他の方の声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら