真夜中の動物園

真夜中の動物園

  • 児童書
著: ソーニャ・ハートネット
訳: 野沢佳織
出版社: 主婦の友社

税込価格: ¥1,650

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2012年07月
ISBN: 9784072778074

判型・ページ数:4-6・232ページ

出版社からの紹介

続きを読む

ベストレビュー

「走りなさい!子どもたち」

作者はオーストラリアの作家さんでした。
でも、このお話は第2次世界大戦中のチェコスロバキアが舞台ではないかと、邦訳者の野沢佳織さんが書いています。
主人公の少年アンドレイ(兄)とトマス(弟)は“ロマ”という民族だと、作中に何度も書かれていました。
「ロマでは…」「ロマの人々は……」という綴りが、アンドレイの回想の中に度々出てきました。
“ロマ”を検索すると、北インド系の移動民族で、俗にいうジプシーたちを指すそうです。ヨーロッパでは民族的にユダヤ人と並んで迫害を受けることが多かったようです。

さて、そんな少数民族の出のアンドレイたちは、突然やってきた兵士たちに集落を荒らされ、知人や親せきを殺され、残っていた人たちは捕虜として連れて行かれてしまいます。
アンドレイと、トマスと、まだ乳飲み子だった妹のウィルマだけはかあさんの機転で、捕虜の集団から逃げ出し、ある廃墟となった小さな動物園にたどり着いたところから物語は始まります。

動物園に残されていた動物たちの回想シーンと、アンドレイたちの回想シーンとが「現在」と交差しながら進んでいく手法は、なかなか面白かったです。
カバーの挿画は河村玲さん。物語への思い入れが感じられるカバー画でした。

全部で224ページ。1つ1つのセンテンスも短く簡潔にまとめられているので、時代背景が分からなくて読みやすい内容だと思います。
この本を読むきっかけになったのは、見返し部分に書かれた本文抜粋のアンドレイたちのお母さんの台詞でした。

「走りなさい!子どもたち」
それが、母さんの最後の言葉だった。

こんなの読んでしまうと、いったいどんな物語なんだと、気になりませんか?続きはぜひ読んでみてください。
小学校高学年くらいから中高生くらいのお子さんたちにお薦めします。

ただ、思っていたより、ファンタジー要素が大きかったのはちょっとびっくりでした。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子19歳、女の子15歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

真夜中の動物園

みんなの声(1人)

絵本の評価(3.5



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら