新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

しまうまのしゃっくりなかなかよいと思う ママの声

しまうまのしゃっくり 作・絵:デビッド・マッキー
訳:矢川 澄子
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,388
発行日:1995年
ISBN:9784198603465
評価スコア 4.06
評価ランキング 26,798
みんなの声 総数 15
「しまうまのしゃっくり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • どうやってしゃっくりとめる?

    何気なく手にした一冊なのですが、意外とこちらでレビューの件数が多くて、結構読まれている本なんだなと感じました。5歳娘に読んでいたのですか、まさにしゃっくりが出ている9歳娘が近くに来て一緒に聞いていました(笑)。しゃっくりが止まったことより、あまりみんなと遊ばなかったゼブくんが、明日はみんなとなにをしようかな、と思うようになったのでよかったなーと思いました。

    投稿日:2022/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゼブ君のしまを元通りにする方法

    「エルマーシリーズ」を書いたデービッド・マッキーの作品です。

    真面目でふざけたことが嫌いなシマウマのゼブ君は、みんなが遊ぼうとさそっても「いや、けっこう、ちょっといそがしいんでね」と断ります。

    ところがある日、ゼブ君のしゃっくりが止まらなくなってしまいます。
    でも、ゼブ君は気にせず散歩に出かけます。

    みんながしゃっくりの止め方をアドバイスしてくれますが、おかまいなしに散歩を続けるゼブ君。
    そのうち、大変なことが!しゃっくりのせいでしまが動きだします。
    しゃっくりする度にゼブ君の縞模様が偏っていきます。
    慌てたゼブ君は、みんなの所へ。

    みんなが協力してゼブ君のしゃっくりを止めようと頑張ります。
    色々試して、冷たい水でやっとゼブ君のしゃっくりは止まります。
    でも、しまは元通りにはなりません。

    くしゃみをしたらしまは元通り、でも今度は風邪を引いてしまいました。

    今回のトラブルでゼブ君みんなと仲良くなれたみたいです。
    よかったね、ゼブ君。

    投稿日:2018/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゃっくりの止め方は文化色だよね

    4歳5ヶ月の息子に読んでやりました。あまり社交的でないしまうまさんのしゃっくりが止まらず、いろいろな動物が様々なとめ方を教えてくれますが、それを試しません。そのうち縞が・・・。とにかくとめないとまずいことになるぞ、とみんなが教えてくれる方法を片っ端から試してみるのです。海外の作家さんの絵本なので、その止め方ってとてもユニーク。文化を背景にしているというか、適当なのか?それをまじめに試しているしまうまさんもいいキャラだなーと思いましたね。息子も様々な止め方にくす!と笑っていることも。なんか突拍子もない視点での絵本に楽しめましたね。

    投稿日:2012/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゃっくり?!

    題名にとても魅力を感じてこの絵本を選びました。動物がしゃっくりをするのは見た事もないし聞いた事がないからです。しかもシマウマ!期待とともにページをめくりました。エルマーの作者だけあってとてもユニークな作品でした。見ている私まで楽しさが伝わってきました。私ももししゃっくりが止まらなかったらこの絵本の主人公のように色々試してみたいと思いました。しゃっくりを止める事さえも楽しんでしている主人公は私の憧れです。とても楽しく読めました。

    投稿日:2008/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゃっくりってつらいよね〜。

    しまうまのゼブくんがしゃっくりが止まらなくなってしまい
    友達にアドバイスをうけるのですが・・・

    しゃっくりって始まるとつらいんですよね。
    本当にこんなんでしゃっくり止まるの〜?!っていう方法が
    次々出てきて面白かったですよ。
    子供達は笑いながら聞いてました。

    親子で楽しめました。どうやったらしゃっくりが
    止まるのかお話しながら読んでみると楽しいと思います。

    投稿日:2008/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こういう時間も大事だよね!

    いつもはきまじめなじまうまのゼブくん。
    お友達とのふざけ合いなんて考えられない!
    でも、ゼブくんのしゃっくりを治すためにお友達がいろいろアドバイスしてくれて
    そのアドバイスが元で・・・

    読みながら、子どもたちと一緒にしゃっくりを止める方法って
    どんな物があるかな?って考えながら読んだのですが
    絵本のお話しの様に、考えたものはどれも笑っちゃう!
    それに、実行してみるとゼブくんの様に
    次から次へと災難が起こるのも分かるな〜

    さあ、ゼブくんはどんな災難に遭ったのかな?
    そしてゼブくんとお友達との関係はどうなったのでしょう?
    普段、私たちにも起こるしゃっくりの治し方につてのお話しで
    子どもたちともああでもない。考でもない!といって考えたり
    実際にやってみて笑ってみたり出、すごくたのしく読みました。

    でも、しゃっくりってどうやったら治るのかな?

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふざけは大切

    ちょっと長かったけど、下読みなしだったもので、読んでいる私もププッ。娘はワハハハハ。
    しまが動いてしまうのがとってもおもしろかった。その治り方も。
    そんなわけないやんっと笑えました。

    友達とふざけるのって楽しいことですよね。子供にとっては大切なことですよね。
    そうしてコミニュケーションをとりながら友達になっていくのですもの。
    一人では解決できないことも、みんなとなら解決できるしね!

    投稿日:2007/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘、大爆笑

    娘は咀嚼の仕方が下手なのか、よく しゃっくりをします。
    だからきっと このゼブくんのお話は娘のツボだろうなと思って
    読んでみると 大当たり〜〜〜

    “おは、ヒック、やあ、おはよう ヒック”

    だなんていうゼブくんのセリフに爆笑でしたよ。
    さらに しゃっくりを様々なバージョンに替えて読んであげたら
    またまたウケてました。
    お友だちのトラさんやブタさんが言う
    根拠のない(?) “しゃっくりが治る方法”にもクスクス笑ってしまいます。
    しゃっくりだけでなくて しまうまの身体のシマシマが動くだなんて
    面白いこと考えるなぁって思います。
    確かに身体全体をゆすって しゃっくりって出るような感じですもんね。
    ゼブくんは無事にしゃっくりがおさまるのでしょうかね。
    ぜひ読んでみてくださいね

    今度は『しゃっくりがいこつ』でも読もうかな

    投稿日:2007/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • しまもようが・・・

    しゃっくりって、なかなかとまりませんね。それだけ なのかと思ったら しまうまの しまもようが しゃっくりで寄ってしまって・・・。意外性が 面白かったみたいです。自然と止まるしゃっくりも、模様が変わっては、そのうちなんて言ってられませんね。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゃっくりとめて〜

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    しゃっくりがとまらなくなったしまうまのゼブくん。
    どうやって止めたらいいのかな?
    動物たちがいろいろアドバイスしてくれるのですが、
    このゼブくんはみんなと遊んだりするのが好きではないのです。
    ふざけたことは嫌いでいつも一人のほうがいいと思っていました。
    みんなの言葉に耳を貸さなかったら、あれあれ、
    しゃっくりに合わせて自慢のシマシマが動きだしちゃった!
    結局、苦笑いしながらみんなのアドバイスに従うゼブくん。
    みんなの教える方法が面白くて息子も一緒にクスクス笑っていました。
    まじめもいいけれど、やっぱり友達がいるって大事なこと。
    友達と過ごすのも悪くないって思えてよかったね。
    「エルマーシリーズ」のデービッド・マッキーの作品です。

    投稿日:2006/10/09

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.06)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット