話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

子どもがひきこもりになりかけたら マンガでわかる 今からでも遅くない 親としてできること自信を持っておすすめしたい ママの声

子どもがひきこもりになりかけたら マンガでわかる 今からでも遅くない 親としてできること 著:上大岡 トメ
出版社:KADOKAWA KADOKAWAの特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2015年10月
ISBN:9784040679099
評価スコア 4.33
評価ランキング 16,131
みんなの声 総数 2
「子どもがひきこもりになりかけたら マンガでわかる 今からでも遅くない 親としてできること」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とても分かりやすいです

    子供はまだ小学生ですが、「ひきこもり」というのは今や他人事ではない時代。
    子供の頃から親がどのように関わり、接していくかで、将来の関係が変わってくる・・・
    そんなことを痛感させられる内容でした。
    それは難しいことではなく、子供と共に同じ景色を見るとか、話を聞く、話に共感するなど、ごくごく普通の親子関係を築いていくということ。
    出来ているようで出来ていない部分もあるかもしれない・・・ と反省です。

    過度に心配するのではなく、子供自身を尊重することも大事なのだと改めて感じます。
    子育てのお話にも普通に通じる、読んでみて、今の自分を振り返ることが出来そうなお話でした。

    投稿日:2022/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家の子どもが引きこもりというわけではありませんが、
    何となく手に取ってみました。
    引きこもりが社会問題となって久しいですが、
    その原因は、過度な期待や価値観の押しつけなど、
    小さいころからのお母さんの接し方によるものが大きいそうです。
    うちの子はまだ小さいから引きこもりなんて関係ない、などと思わずに、
    できることなら子どもが小さいうちに一読し、
    将来の引きこもりにならないよう、意識して育てていけるのがベストかなと。
    過干渉や過度な期待、我が家でもついやってしまっていて、反省しました。
    引きこもりの子に育てないための心構えがわかる本です。
    ほとんど漫画なので、さらっと気負わず読めるのがよかったです。

    投稿日:2018/09/28

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / いないいないばあ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?
  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット