新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おしえて!コロ和尚 こどものどうとく 人のきもちがわかる子になる!」 ママの声

おしえて!コロ和尚 こどものどうとく 人のきもちがわかる子になる! 監修:釈 徹宗
絵:海谷泰水
出版社:日本能率協会マネジメントセンター
税込価格:\1,485
発行日:2019年02月13日
ISBN:9784820727033
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,837
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 引き出しを増やす

    • あのみさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子11歳、男の子3歳、男の子0歳

    発達障害児がおり、空気を読むことなどに困難さを感じています。このため現在療育に通っており、パターン化すればすんなりと適応できているので、コミュニケーションについては引き出しを増やしてあげることが良い。と言われています。また、視覚からの情報が優位な子なので、言葉で説明するより絵や図などで説明すると良いと言われています。
    今回この絵本を読んで、具体例を出してくれており、それに対しての解決策も堅苦しくなく話しかけるような語り言葉で書かれているので子供にとっても分かりやすいのではないかと感じました。
    具体例自体も本当に身近に起きうることばかりなので、読む価値があると思います。
    子どもにトラブルがあった時に感情的にならず、冷静に親子で話し合えるという方は少ないと思うので、子供達にとっても、普段からトラブル時の解決策のレパートリーを増やすという意味でも良い絵本だと思います。

    投稿日:2019/08/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本からも!

    小学校の「道徳」の授業も教科の1つとして評価がつくようになった現代。
    そこには子供達の道徳観の欠如という問題があるのかも!?
    もちろん、国語算数やしか社会など知識としての勉強も大切ですが、人としてのモラルをしっかり子供のうちに身につけてくことはとても大切に思います。
    誰かを何かを傷つける事件が多い現代に、子供だけでなく幅広い世代でこういうことに取り組んでいくべきですね。

    投稿日:2019/02/26

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット