新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おこりたくなったら やってみて!」 ママの声

おこりたくなったら やってみて! 作:オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ
訳:垣内 磯子
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,210
発行日:2019年09月06日
ISBN:9784074394920
評価スコア 4.2
評価ランキング 23,854
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大人にも子どもにも

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子9歳、女の子7歳

    アンガーマネジメントを、とっても分かりやすく教えてくれる絵本です。
    イライラした気持ちをカミナリグモに例えて、深く息をはき吐き出していきます。
    結局は深呼吸ですが、そうじゃなくて本当にイメージして心が落ち着くまで一呼吸おくと、気持ちがぐっと落ち着くから不思議。
    ストレスゼロの人生なんてありえないから、自分の感情を上手にコントロールする方法をこうやって絵本で学べるのはとってもいいですね。

    投稿日:2020/08/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • きぶんをととのえるえほん

    • しぃ83さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    寝かしつけの前に私がイライラしてるときに息子にこの本を持ってこられてギクッとしました。
    「いかりのくもをおいだすいきのしかた」を読んでいると、息子も一緒にふーーっと息をはきだしてくれて子どもはよく見ていろいろ考えてるんだなあと思いました。

    投稿日:2023/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • フランスではこのように子ども自身にアンガーマネジメントをさせて怒りを鎮める方法を一般的に教えているのでしょうか。日本でももっと幅広く子どもだけでなく大人も知る機会があるといいなと思いました。簡単な呼吸法で感情を自分でコントロールするというのはとても大切なことだと思います。
    まだ感情のコントロールが難しく、怒りやすい我が子にも「怒る前に深呼吸をしてごらん」と日ごろから話しています。「怒ること=悪いこと」ではないので、親は怒るでもなだめるでもなく、自分で気づける力を育ててあげたいです。

    投稿日:2022/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • やってみよう。

    大人にもイライラする時むしゃくしゃする時ありますよね。
    これ、子供だけでなく大人にも使えそうと思いました。
    自分をうまくコントロールする力って、生きていく上ですごく大事ですものね。
    ためになるシリーズに思いました。

    投稿日:2021/12/14

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / おおきくなるっていうことは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.2)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット