新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

かばくんのはる なつ あき ふゆ」 ママの声

かばくんのはる なつ あき ふゆ 作・絵:ひろかわ さえこ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1992年
ISBN:9784251001238
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,968
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 勉強になります

    とても昭和な感じなのですが、子供と四季について
    やさしく学べるよい一冊です。花など私も分からないものがあり、勉強になりました。4歳息子にこれはなあに?と聞きながらよんだのですが、色々知ってるんだなと感じたり、意外とこれは知らないんだ、と知ることができました。

    投稿日:2023/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節の本は家にあると重宝します!

    我が家の娘は小学校1年生。
    季節の本は2冊ほど幼稚園時代に購入しました。
    今も子供自ら手に取っています。
    我が家のあるのは,図鑑のようなものと,ある一家の日々を通して季節を感じていくもの。
    こちらの絵本は後者のような感じですね。
    日本人にとって四季ってすごく大切で素敵なものだと思うのです。
    季節を感じながら過ごすって人の心を豊かで温かいものにしてくれるのだと思います。
    小さなお子さんが季節の行事それぞれの季節の風物を知る上で,本は重宝しますね!!

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節を伝える

    • korさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    桜が咲いて、散って、ベランダにチューリップが咲き、公園の至るところにタンポポを見つけ、ちょうちょが飛ぶようになって。。。
    去年よりも深く「春」がわかってきた娘。最近、私の口癖、「春だね」も真似するようになったので、季節がわかる絵本をと思い読んでみました。

    図鑑は持っていますが、絵本の形式だとより興味深く思えるようで、自分の知っているものを嬉しそうに指差しながら、説明してくれます。

    夏が来る前に、今度はアサガオを育ててみようかな。

    投稿日:2014/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節のおべんきょう

    前に「かばくんのおかいもの」を読みました。この絵本がとてもよかったので、こちらも読んでみることにしました。
    かばくん一家の春夏秋冬が丁寧に描かれています。
    特にいいなと思うのは、その季節ごとの植物や昆虫、行事が描かれているところ。
    意外と私自身も知らなかったものが描かれていたりして勉強になります。
    季節の本の一冊目としておすすめです。

    投稿日:2014/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだまだ活躍しそう

    • 鉄人の母さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    日本なれではの四季について、そのれにちなんだ行事・動植物・食べ物(野菜や果物)等のイラストが片面3ページを使って書かれている。1ページに10個以上のアイテムが書いてあるのでその季節の風物詩が色々と覚えられると思う。かばくんもその季節の行事をようようとチャレンジしているのでこんなことやれるのよと読み語りしている。まだまだ、漠然としていてわかってない様子だけどペラペラと捲っては指差しをしている。2歳以上になるとさらによりわかるし、質問してくると願いたい。子供の指差して質問しやすいのもより良いのではと思う。季節の行事を教えるにはお勧めの一冊だと思う。

    投稿日:2012/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節の風物詩

    それぞれの季節を感じさせる虫や植物、道具、行事の絵が描かれていて、季節を一緒に楽しめます。うちの娘は保育園に通っていて、保育園では季節感を大切にした保育をしてくれますし、行事もたくさんあります。だからなのか娘は季節に応じた歌をよく歌っています。4月から5月にかけてはよく「チューリップ」や「こいのぼり」を歌っていました。そんな娘が大好きなのが、この絵本です。春のページを開いては「たんぽぽ」「いちご」「こいのぼり」と言ったり、夏のページを開いては「せみ」「パタパタ(うちわのこと)」と言ったり。子どもにとって季節を感じることってすごく大切だと思うので、おすすめの一冊です。

    投稿日:2010/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然に季節を覚えられる?

    2歳3ヶ月の息子に読んでやりました。季節の違いを身近なモノから覚えることができます。このかばくんシリーズは、右のページに左と関連するものが10個ほど登場しているのですが、それが言葉を覚えたり、確認する場になるので、言葉を教えたい、発音させたいというお子さんにはちょうどいい本です。自然の移り変わりを、あまり派手ではなく身の回りのもので覚えられるのもこの本がいいところですね。

    意外とまだまだ覚える言葉はたくさんあるんだ、と認識させられた一冊でしたよ。

    投稿日:2009/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのします

    • ひまママさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子 2歳、女の子 0歳

    本屋さんへ行ったとき娘が自分で本棚から「これがいい」と選びました。表紙も娘が大好きなピンク色で、ほのぼのした絵で四季が描かれています。主人公のかばくんの1年を描いているのですが、四季それぞれのページに旬の果物や虫などが書いてあります。「これなぁに」と言いながら娘と四季を楽しみながら読んでいます。娘は、この本を読み雪を覚えたので冬になって雪が降るのを楽しみにして待っているようです。

    投稿日:2008/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひろかわさえこさん

    ひろかわさえこさんのこのかばくんシリーズにとても良く反応する娘の為に選びました。この絵本は日本の素晴らしい春夏秋冬を表現してくれているので四季を感じるのにとても良いと思いました。右のページに言葉なしで絵が描かれているので”これは何かな?”と質問してあてっこゲームを楽しむのにとても良いと思いました。可愛らしい絵とともに四季が覚えられるとは有難い絵本です。

    投稿日:2008/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 四季がわかるようになるかな

    かばくんのシリーズ大好きです。
    なかなか難しい“四季”がこの本で少しでも理解できるといいなぁ。

    ストーリーもあり、図鑑っぽさもあり、とても充実した一冊だと思います。
    この春に初めて読んだので、「あ、この前見たつくしだね」とか「たんぽぽのたね、フ〜ってしたね」とか春のイラストを見ては話がはずみました。
    身近なものばかりが出てくるので、娘もとても親しみやすかったようです。

    2〜4歳の子にオススメです。

    投稿日:2008/04/29

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット