話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

紙芝居 ぶたのいつつご」 ママの声

紙芝居 ぶたのいつつご 作・絵:高橋五山
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1968年05月
ISBN:9784494076086
評価スコア 4
評価ランキング 27,749
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 記憶力と洞察力を駆使して参加せよ!

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子22歳、女の子17歳

    何気なく手にしたこの作品。
    読んだら……。「おもっしろーい!!」
    まさに、参加型紙芝居ならではの楽しい作りになっています。

    聞き手の子どもたちには記憶力と洞察力を駆使して参加してほしいです。

    演じて(読み手)はよく練習しておかないと、聞き手の子どもたちをうまく化かすことはできなさそうです。

    下読みしてすぐ、実演してみたくなりました。今練習中です。
    どんな出来になるか、こうご期待!( *´艸`)
    1歳児から未就学児の来るお話会でやる予定です。

    投稿日:2017/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返す楽しさ

    枚数自体は少ないです。

    でも読み方をいろいろ変えることができます。

    紙芝居の扱い方という注意書きもあります。

    同じように見える子豚をしっぽで見分けます。

    次はどんなしっぽかな?と想像しながら読みます。

    正解しなくても楽しいです。

    もう一回やる楽しみがありますから。

    正解したらしたで、またやりたくなるんですけどね。

    投稿日:2013/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えたり思い出す事ができる

    とってもシンプルで可愛らしいブタさんの絵です。
    最初に、「よーく聞いて、よく見ないと・・・」と注意を促すような言葉が出てくるので、息子なりにしっかり聞いて、しっかり見なきゃという心構えをして聞いているようです。
    なぜか、「ぶうぶう」というブタの鳴き声のところでおもいっきり笑うのがこちらもおもしろいです。
    一度読んでしまうと、次からはすぐ答えがわかってしまっているので、何度も読んでいるうちに飽きてしまうこともあると思いますが、今のところ毎日読んでとせかされています。

    投稿日:2010/07/19

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(4人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット