新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

十二支のはやくちことばえほん」 ママの声

十二支のはやくちことばえほん 作・絵:高畠 純
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2008年10月
ISBN:9784774611136
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,615
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

28件見つかりました

  • 早口言葉

    十二支がテーマの早口言葉絵本です。
    干支の動物に関係するものもありますが、「なまむぎ なまごめ ・・・」など、定番の言葉もありましたね。
    私は早口言葉が苦手なので、気合を入れて読み始めましたが、噛みました・・・噛んだことも含めて、子供は喜んでいたので、良かったです。

    投稿日:2013/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い早口言葉!

    小学1年生の子供に読みました。
    もともとこういった早口言葉やダジャレみたいなのが好きだったので、とても受けが良かったです。
    昔からある早口言葉や、ユーモアのある面白い早口言葉まで、色々載っています。
    私が読んで、子供がそれを真似して読んで・・・。
    なかなか子供はうまく言えないんですけど、何度も挑戦してました。
    特にお気に入りなのが、「ぶた」の早口言葉。
    これは大爆笑で、次の日には学校に行ってお友達に教えてあげたそうです。
    面白いですよ!

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵があるので分かりやすい!

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子5歳

    言葉遊びがブームの娘は、早口言葉の意味はさておき、呪文のように唱えて喜んでいるので、もっとレパートリーを増やせたらなぁと思い、この絵本を一緒に読んでみました。

    十二支にでてくる動物順に、その動物にまつわる(かなり強引なものも)早口言葉が、ユーモアたっぷりの絵とともに描かれているおかげで、その意味も分かりやすく、ねずみからいのししまで、すごーく楽しく読むことができました。

    「いぬ」の場面で、チャウチャウが出てきたのが笑えました。早口言葉の王道とはいえませんが、私も小学生のときに、よく口ずさんでいたのを思い出しました。The関西の早口言葉といえば、コレですよね?!

    投稿日:2012/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • プレゼントに最適

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    6歳、4歳の子供たちと夫婦の4人で楽しんでいます。
    一人ずつ早口言葉を言うのですが、皆うまく言えないので笑いが絶えません。
    息子の誕生日プレゼントにいただいた絵本ですが、大当たりでした。
    プレゼントに最適な絵本です。

    投稿日:2012/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 噛みかみでも楽しい!

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    1月の読み語りに選びました。

    残念ながら使う時間がなかったのですが、読みたかった〜〜!

    練習がてら家で読んでも、噛みかみだけどとても楽しくて、子供と
    一緒に早口言葉バトルです。

    というわけで、次回は2月ですが絶対最初に楽しみたいから持ってきます!

    投稿日:2012/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口元がきたえられます

     早口ことばは、最初なかなか上手く言えません。でも上手に早く言えたときは、気持ちいいです。だから、何回か失敗しても大丈夫。
     早口ことばにあった、動物たちも、とぼけていて笑えます。
     
     最後のページまでいくと、かなり口元がきたえられたような感じになって、おもしろいです。
     早口ことばに夢中になって、十二支のことを忘れてしまっていました、、、。

    投稿日:2012/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • どの学年でも喜ばれます♪

    • メンドリさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 8歳、10歳、14歳

     読み聞かせの時、ちょっとだけ時間があまってるけど、一冊読む時間はない、そんな経験ありませんか。
     そんな時にぴったり、おススメの一冊です。低学年から高学年まで、また保護者の皆様まで楽しめて、繰り返し読んでも喜ばれるため、時間調整にも重宝しています。
     『また次も持ってきて!』『教室に置いて行って!』とよく声をかけられます!

    投稿日:2010/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言えなくて笑っちゃう

    • すずこさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子1歳

    「あかまきがみ,あおまきがみ,きまきがみ」言えないんですよね,早口で。で,ママが笑っちゃうんで子どもも笑って,つられてママも笑う。絵もカラフルで,干支の動物たちが,早口言葉の内容を表現していて目でも楽しめます。

    投稿日:2010/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • むずかしいけどおもしろい

    • きのぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    娘が3歳の頃から読み聞かせをしていましたが、4歳になって急にこの本への反応が良くなってきました。
    早口言葉のおもしろさがわかってきたようです。
    私が読んだ後にまねをして読むという毎日を送っています。

    お気に入りの早口言葉は、定番の、
    「生麦 生米 生卵」
    「赤まきがみ 青まきがみ 黄まきがみ」
    「かえるぴょこぴょこ…」

    娘が言うと、
    「生ぐみ 生米 生卵」
    「赤まきまき 青まきまき 黄まきまき」
    になってしまうんですが、その様子がかわいらしくてつい何度も読んでしまいます。
    娘は自分なりにメロディーをつけて歌いながら早口言葉を楽しんでいます。

    言葉に興味をもたせるにはもってこいの一冊です。

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久々にはやくちことば

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    この本を読んでみて改めて思ったことは、子供は早口言葉にたいなあそびがすきなんだなあということです。
    日常生活で使うことはないけど、こういう遊びは誰でもできるし、言えても言えなくても面白いですね。兄弟げんかになることもないし、楽しいです。
    子供は嵐の桜井君のラップを早口言葉と誤解してますが・・・。

    中でも「ちゃうちゃう・・・・」の早口言葉は関西風で新鮮でした。

    絵もすごくいいと思いますが、特に十二支でなくてもよかったのかな?と思ったので評価はちょっと低めです。
    おそらく「十二支の・・・」というシリーズだったんでしょうね。

    投稿日:2010/01/26

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット