新刊
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

みんなげんきで七五三」 ママの声

みんなげんきで七五三 作:寺村 輝夫
絵:いもと ようこ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1986年10月
ISBN:9784251006110
評価スコア 4
評価ランキング 26,949
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 可愛くて好きだったな!

    「くりのきえんシリーズ」は,親の私が子供の頃からあるシリーズなので,とても懐かしい気持ちになります。
    我が子が幼児期のうちに読んであげたいシリーズでもあります。
    季節の行事をモチーフにしてお話なのもいいですね。
    今回は七五三。
    その年の子供は特に共感して聞くことができるのではないでしょうか☆

    投稿日:2016/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七五三のお祝い

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    今年がこどもの七五三なので読んでみました。
    七五三の由来やしきたり等は書かれていませんでしたが、着飾って成長のお祝いをする様子が楽しげに書かれていて良かったです。
    ボタンくんはいい仕事してますね。
    いもとさんの絵の効果もあってか娘は気に入ったようでした。

    投稿日:2014/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気で大きく

    昨日は七五三でしたね。

    七五三の由来や伝統的なしきたりなどは、この絵本では書かれていません。
    着物だけでなく、スーツやドレス姿が見られることも、現代的ですね。

    でも、成長を喜んで感謝するという、七五三のお祝いの様子がよくわかる内容だと思います。
    いもとようこさんの絵は、子供に見やすくて好評です。

    投稿日:2011/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七五三の意味は??

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子5歳、女の子0歳

    近くの神社には「七五三」の文字。
    近所の5歳の男の子が「七五三したよ!」と言い。
    保育園からは、千歳飴をもらい。
    娘の中で、七五三って??何??という気持ちがあったようです。

    娘も3歳のときに七五三をやって、写真も残っているし、着物をきて神社へ行って、何かやってもらったことは覚えていたのですが、それが七五三だということはよく分からなかったみたいです。

    だから、図書館でこの絵本の「七五三」という漢字を見つけて、すぐに借りたいと言ってきました。

    この絵本で七五三の意味が少しは分かったようです。
    親が七五三の意味を話してあげるのももちろんいいのですが、絵本を通して伝えてあげるよさもあるように思います。
    とくに、このいもとさんの優しい絵が何とも温かい気持ちになります。
    くりのきえんのおともだちのお話は、いつも温かくなります。

    七五三をむかえるお子さんには、読んであげたい絵本です。

    投稿日:2009/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • キレイでかわいいお洋服に興奮します。

    もうすぐ3歳の娘は今年七五三です。
    そんな七五三を迎える子どもに読んであげたい絵本です。

    わんきちくんのズボンがきつくなってボタンが外れてしまいます。
    ボタンはみんなのお父さんお母さんの夢の中にはいって『新しいお洋服をつっくってあげてください』とお願いします。


    娘は女の子らしく、おんなのこたちが着物やドレスを着ているページになると、あ〜これがいい!!これ○○ちゃんもきたーい!!と、かなり興奮します。

    この絵本を読んで、娘自身も『七五三』を今日か、今日かと楽しみにしているようです。

    投稿日:2009/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • くりのきえんシリーズがお気に入り

    息子はいもとようこの絵が好きなので、くりのきえんシリーズがお気に入りです。

    そういえば、今まで絵本で七五三のお話を読んだことがなかったなあと思いました。

    わんすけくんのボタンがなくなってしまい、みんなで探します。そのボタンは夜中にみんなのうちを回ります。

    一番の驚きは、ボタンがちとせあめになってしまうところでした。息子はうっかりその場面を見逃したので、ボタンはどこ?と探していました。

    わが家の七五三には間に合いませんでしたが、七五三の年齢になった子どもたちにこんな絵本もあるよと教えてあげたくなりました。

    行事ごとにそれぞれお話があるので、行事にそったお話が読みたいときにはお勧めのシリーズです。

    投稿日:2008/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 類書がないので

    七五三を迎えたばかりの娘にうってつけだと思って
    借りてみました。
    くりのきえんの皆も娘と同じ七五三で
    お参りに行ってるところが嬉しかったみたいで
    娘はしきりにページをめくっていました。
    園の皆でお参りに行く様子も賑やかで楽しそうですよね。
    このシリーズは季節の行事をそれぞれに扱っていて
    さらにいもとさんのイラストはかわいいので
    子供と読むにはとってもいいですね。

    投稿日:2006/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七五三が楽しみに

    今年、七五三を迎える娘が楽しみにしている本です。

    くりのきえん(保育園OR幼稚園)が舞台です。
    秋の実り 栗拾いを皆で楽しんでいると、
    わんすけ君のボタンが飛んでしまいます。
    先生が、去年の服がきついのは、七五三を迎えるほど大きく成長したことを教えてくれます。

    七五三のお参りに行く前に、飛んでったボタンが活躍します。
    ファンタジーなのですが、娘はここが気に入っていて、
    「ボタンが歩くの?どうして?」と聞かれると、返答に困るのですが。

    最近の七五三は、親だけが過剰に盛り上がっているようで、如何なものか・・と思っていたので、この本で「成長を喜ぶ」というものを、娘も理解してくれたと思います。
    大きくなった自分を誇らしく思って、お参りにいってくれたら・・と思います。

    投稿日:2006/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七五三を迎える子に・・

    寺村輝夫さんのくりのきえんのシリーズの1冊、毎回季節や行事にそった内容ですが、今回は11月15日の七五三のお話です。
    くりのきえんの皆が、神社へお参りにやってきます。
    いつも元気いっぱいの子どもたちも神社で拝む姿は神妙です。
    着物姿のねこちゃんもとってもかわいいです。いもとようこさんの絵はほがらかで暖かいので好きです。
    七五三を迎える子に特におすすめの1冊です。

    投稿日:2003/12/08

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / くれよんのくろくん / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ちょっとだけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(11人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット