新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

灰屋灰次郎 灰はございー自信を持っておすすめしたい パパの声

灰屋灰次郎 灰はございー 作:飯野 和好
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2017年12月12日
ISBN:9784752008187
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,920
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい パパの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 落語を聴いていると時々これは文化だなと感じることがある。
     話芸といわれる世界でありながら、目の前に江戸や明治の庶民の暮らしが広がるようである。
     それを同じことが飯野和好さんのこの作品にもいえる。
     江戸の通りに響く物売り買いの声。
     この物語の主人公の灰次郎の商売である灰買いの声、「灰はございー」だけではない。
     めだかに金魚売り、塩売りの声がいきかう。
     落語でいえばマクラにあたる。
     けれど、ここをしっかりしないと江戸の時代にはいっていけない。

     さらに灰次郎が小さい坊やに連れていかれる裏長屋。
     どぶ板が狭い路地を走り、隣近所はうすい壁。
     この雰囲気もしっかり描かないと、世界にはいっていけない。
     しかも、この裏長屋は物語の後半には重要な舞台となるのだから。

     ところでこの灰次郎という男の商売は家々から灰を買ってそれをふるいにかけて、布を染めたり和紙をつくったりする時に使われたという。
     それでなかなかいい商売にもなって、灰次郎は結構いい屋敷で暮らしている。
     もっともそれも灰次郎がまじめに商いをしているからで、これを妬む男が出て来る。
     しかも、それがもとの弟子というのだから。

     ところがこの悪人、やっぱりどこか抜けていて、悪だくみも裏長屋の薄い壁でまる聞こえ。
     灰次郎は寸前のところで難を逃れることができ、と、まるで落語の世界のよう。
     まさに飯野和好さんの話芸ならぬ絵芸の名人芸、「人情えほん」とつくだけあって、ほろりとさせられる。

    投稿日:2019/08/18

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット