新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

えほん遠野物語 やまびと」 パパの声

えほん遠野物語 やまびと 文:京極 夏彦
原作:柳田 国男
絵:中川 学
出版社:汐文社
税込価格:\1,650
発行日:2016年04月
ISBN:9784811322520
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,695
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • やまびととは誰だ?

     若い時に読んでこなかった本を最近しきりに惜しくなっている。
     そういえば、この絵本の原作である『遠野物語』もそうだ。
     もちろん、作者名は知っている。柳田国男。民族学者である。
     読みそびれた理由はない。ただなんとなく手をすべり抜けた。
     この絵本はその『遠野物語』の一篇を京極夏彦が文を書いて、僧侶でもある中川学が絵を描いてできあがった作品だ。

     遠野の山々には「山人(やまびと)」が棲むという。
     絵本にも、ひらがなでふりがなが付けられているが「住む」ではなく「棲む」となっている。この漢字はどちらかといえば、動物とか人でないものにあてられることが多い。
     これが冒頭であるから、もう怪しげだ。
     ある時鉄砲撃ちの男が山奥で「やまおんな」を見つけて、撃ち殺す。そのおんなの髪の毛を持って下山しようとする途中で、大男に襲われてその毛を奪われてしまう。やまおとこだ。
     遠野では毎年娘や子どもがさらわれる、そのあたりもこのやまおとこと関係しているのだろう。
     ある時、猟師が何年か前にさらわれた娘を山中で発見する。
     娘が言うには、さらった男は「ものすごく背が高く、瞳の色が違って」いるらしい。

     『遠野物語』は明治43年に発表された岩手県遠野に伝わる伝承話や説話を集めた本だが、そういうことを思うと、この「やまびと」というのは、遠く海外から流れついた異人のことではないかと思いたくなる。
     もちろん、もっと怪なるものを想像しても自由だ。
     発想を柔らかにするのに、『遠野物語』を読むのもいい。

    投稿日:2016/08/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幻想的で、インパクトのある不思議な世界に魅了されました。
    京極さんの妖しげで骨太の文章、訳ありげでだまし絵のように誘いかける中川さんの絵。
    絵本のいたるところにやまびとが隠れています。
    心地よい不気味さにとっぷり浸かってしまいました。
    何度か挫折してしまった原作を読んでみたくなりました。

    投稿日:2016/07/09

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット