ヨリンデとヨリンゲル」 パパの声

ヨリンデとヨリンゲル 作:グリム童話
絵:ベルナデッテ・ワッツ
訳:若木ひとみ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1982年
ISBN:9784593501618
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,938
みんなの声 総数 5
「ヨリンデとヨリンゲル」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 恋の重さと一途さと

    幻想的な物語の中に恋する若者の苦悩と一途さを描いた作品です。
    人が入れないという城に住む魔女は呪文で獣をおびき寄せてはそれを食べています。
    人は城に近づくと魔法で動けなくなってしまいます。
    城に近づく若い娘は小鳥に変えられて鳥かごに閉じ込められてしまいます。
    怖い設定ですね〜。

    恋するヨリンデとヨリンゲルは呪文で城に引き付けられたのでしょうか。
    恋する二人は深く愛し合っていながら、自分たちの将来に不安を持っています。
    若いが故の恋の重さのうつ状態。
    いろんな思いが浮かびます。
    二人があまり幸せそうではないからです。

    そして、ヨリンデはフクロウの呪文で夜鳴きウグイスに変えられて、魔女に連れ去られます。
    ヨリンゲルの試練が始まります。
    知らない村で羊の番をしながら、城に入る手立てを探りますが、フクロウに合うこともできません。
    救いは夢のお告げ。
    ヨリンゲルは「真珠のついためずらしい赤い花」を見つけ出し、魔法をやぶって城に入り、ヨリンデを人間に戻すことができました。

    不安だった二人の恋も、その壁を打ち破ったのでしょう。
    二人はいつまでも幸せに暮らしました。

    この物語にはいくつかの矛盾と暗示があります。
    私はツァヒエルを魔女の弟子のフクロウとして読んだのですが、フクロウが魔女が姿をかえたものだとしたら、ツァヒエルは何者なのでしょう?
    ネコやフクロウに姿を変える魔女は、城に獣や人間を引き寄せておきながら、人間は食べなかったのでしょうか?
    ヨリンゲルによって助け出された7000の若い女性に恋人はいなかったのでしょうか?

    深読みすれば決して子供向けの童話ではありません。
    ヨリンデとヨリンゲルの無事を喜び、良かったよかったで終われば児童書でしょうが、登場人物といい、幻想的な設定のお話だけにいろいろなことが考えられる「童話」です。
    グリムの書いた意図はどこにあったのでしょうか。

    投稿日:2011/08/22

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / どんどこ ももんちゃん / もこ もこもこ / とんことり / くだもの / おばけのバーバパパ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



夏休みの読書を応援! おすすめ絵本・児童書13選 レビューコンテスト2025

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.17)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット