新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

へんしんトイレ」 パパの声

へんしんトイレ 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年02月
ISBN:9784323033532
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,064
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • へんしんことば遊び

    同じ言葉を繰り返し言っていると別のものになります。
    トンネルの次はトイレでしょうか?
    場所が場所だけに、ちょっと想像できない世界もありました。
    「まんじゅう」が入ったら、やっぱり嫌な臭いが「充満」していそうですし…、エイが「えいえい」がトイレに入るなんて、「いえいえ」それは言えません。
    どうも、子どもの適応力と親父ギャグ思考では、差があるようです。

    投稿日:2020/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳でもうけてました

    言葉遊びのおもしろい絵本です。
    へんしんシリーズで一番最初に選んだのがこの本です。
    2歳半の子供にはまだ難しいかなと思いましたが
    楽しんで読んでいました。
    最初は下ネタ(うんち)でウケてるのかな
    とも思いましたが、意外にも他のところで楽しかったようで
    「ななじゅう、ななじゅう」と真似してつぶやいてました。
    つながってへんしんしていく様子が頭で分かっていくのは
    もっと大きくなってからだと思うので
    また少し大きくなったら読んであげたいな、
    と思いました。

    投稿日:2010/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 声に出して楽しもう!

     本屋さんで,見つけた「へんしん」シリーズ。結局,息子が選んだのが,この絵本でした。
     「へんしんトイレ」を使うと,色々な人や物が変身してしまいます。
     楽しい,言葉遊びの絵本で,言葉を繰り返して読むと,途中で違う言葉になってしまいます。
     最初のうちは,息子もうまく変身ができませんでした(?)が,何度か私のマネをするうちに,うまく言えるようになりました。
     最後に,ちょっとしたクイズがあり,その答えに,思わず笑ってしまいました。

     一緒に声に出して読むことで,親子で楽しめる絵本です。

    投稿日:2009/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • とんぼとんぼ…

    • ぶたももさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳の下の娘は今、空前の「うんち」ブーム。
    しゃべれば「うんち」、歌って踊っては「うんち」、走り回って、キャキャキャと笑ってまた「うんち」。
    当然この絵本のお目当ても、とんぼくんのへんしんシーン。
    オムツはずしで苦労したお姉ちゃんと違って、あっという間に、おしっこもうんちも、一人でトイレにできる子に大へんしん。時々、おおかみくんよろしく「といえっとぺーぱ、ちょーだい!」と叫んでます。
    おしとやかな女の子にへんしんして出てくる気配は…、当分なさそうです。

    投稿日:2008/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレの設定が○

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    へんしんシリーズは、6冊あると思いますが、やっとこれで完読です。
    もしかすると、シリーズで最高傑作と言えるかも知れません。

    やはり設定がトイレというところで、まず子供が大喜び。
    なぜかトイレって、子供にとって笑いの対象先ですよね。
    トイレに入ってすっきりするから、素敵な変身をするかと思いきや、とんぼは、残念な変身に終わってしまうし、おおかみが入ったら紙が無くなるといった遊びもあって、本当に流石です。

    あきやまさんて、子供が楽しいことが本当に良く分かっているのだと感心します。

    最後のクイズで、トイレの紙がなくなり困ったおおかみはどうしたでしょう?
    答えは絵をみてね・・・で、戻って絵を見ると成程と、こんなオチもあったりして、最後まで楽しめる絵本です。

    言葉遊びはもちろん、楽しさいっぱいの絵本ですので、親子で楽しんで欲しいと思います。

    投稿日:2007/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット