新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

にんじんさんがあかいわけ」 パパの声

にんじんさんがあかいわけ 作:松谷 みよ子
絵:ひらやま えいぞう
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1989年01月
ISBN:9784494001118
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,429
みんなの声 総数 140
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • よく考えてみて。

    • シュウさん
    • 30代
    • パパ
    • 福岡県
    • 男の子4歳、女の子4歳、

    この本がきっかけでいじめに合った友人の子供(アフリカ系カナダ人と日本人のハーフ)がいます。これを聞いて非常に胸が痛みました。この絵本のメッセージは体をきれいに洗いましょうということだと思いますが、ごぼうはそもそも黒いわけで、洗っても白くなるわけでもない。それが悪いのか?現在の日本でも多数の国籍の方々が日本で暮らすようになりました。友人の保育園でも人種の異なる子どもたちが入園されていて仲良くみんなと保育園生活を送っているそうです。そうした中この絵本が、保育園等で読まれていることを知りすごく違和感を覚えました。肌の色が黒い人、白い人、赤ら顔の人、いろんな人達がいますよね。いろんな人たちがいるからこそ人生は面白い!色が違うとダメなのか?そんなことはありませんよ、違うことは素晴らしい。違うことを認め合うことがなにより大切なことだと思います。この絵本が悪いというわけではありませんが、なんにでも興味を示し、影響をうけてしまう3歳から6歳の幼児期にとって子どもたちが勘違いをしてしまうのではないかと不安を覚えます。保育園・幼稚園等で読み聞かせをする際は十分検討すべきだと思います。グローバル社会になっている日本においてこれからの未来を担うこの子たちのためにも私たち大人がしっかりとした判断をしていかなくてはならないのではないでしょうか。

    投稿日:2012/04/21

    参考になりました
    感謝
    4
  • 懐かしい昔話

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    童心社の「あかちゃんのむかしむかし」シリーズの一冊。

    物語自体は、とても懐かしいもので自分自身が子供の頃に読んだことがある昔話です。
    登場するのは、にんじん、だいこん、ごぼう。
    みんなでお風呂に行くのですが、お風呂の入り方によって、各々の色が決まったと言うもので、至極分かりやすいもの。
    ただ、最初からにんじんが赤、ごぼうが真っ黒、だいこんが真っ白な姿での登場は、話の筋からすると一寸違和感がありました。

    昔話というと、小さい子供が入り難いものが多いのですが、この作品は題材自体が身近なものなので、入門編として最適なものではないでしょうか。
    昔話を読むきっかけに読み聞かせして欲しい一冊です。

    投稿日:2010/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど〜

    娘に読んであげた本ですが、私が「なるほど〜」と感心してしまいました。面白いストーリーです。娘も良く知っているにんじんが出て来てとても嬉しそうでした。内容を理解するにはもう少し時間がかかりそうですが、長く楽しめそうな本です。

    投稿日:2010/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴボウもうまそうだ。

    有名なお話ですが、この絵本の絵はとくに落ち着く気がします。
    ゴボウが不潔っぽく描かれていることもありますが、
    この絵本ではどの野菜もそれぞれおいしそうだからでしょうか・・。
    なかなかオススメです。

    投稿日:2009/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話!

    • 四パパさん
    • 30代
    • パパ
    • 大阪府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    昔話の雰囲気がいい感じのこの絵本、にんじんさんが
    なぜ赤いかが、楽しい解釈で解りやすく描かれています。
    息子に読んでみると、赤くて目立つにんじんさんを気に入る
    かと思いきや、だいこんさんに一番反応して指を差したり
    呟いたりしてました。
    大きいって言うのもありますし、寝てる時やお風呂に入った
    時の味わい深い表情が良かったんだと思います。
    娘は最後の一言ににこにこで、読む側として楽しいのも、
    やはり最後の「とっぴんぱらりのぷうー」ですね。

    お気に入りの場面
    娘&僕:「とっぴんぱらりのぷうー」
    息子:だいこんさん

    投稿日:2007/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 語尾が微笑ましい

    最初この本を読み聞かせてあげるとき、いつもと違う語尾がついているのでなんだか読みにくいなぁと思っていました。
    「○○ねぇ」「ったって」といったかんじなんですが、これが毎度毎度読んでいるうちに自然と優しい気持ちになって読めるようになってきたのです。
    自然と読み聞かせる側にも働きかけていたんですね。
    ささやくように読むことでその文章をより伝えられるようなそんな気持ちにさせてくれる絵本。
    にんじんさんがどうして赤いのか優しくささやいてみてください。

    投稿日:2006/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット