新刊
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

きもち」 パパの声

きもち 作:谷川 俊太郎
絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年02月
ISBN:9784834014884
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,984
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 気持ちを考えるきっかけになる絵本

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    絵を長新太、文を谷川俊太郎による、1978年のかがくのともに掲載されたのが最初の作品。
    それが2008年に発刊されたもの。

    前半は、長さんがいろんな気持ちを絵で表現します。
    優しい気持ち、怒る気持ち、恥ずかしい気持ち、怖い気持ちなど、子供にとってきっと思い当たる節のあるシーンが登場します。
    それ以上に、読み手の大人にとって、懐かしく思う気持ちで一杯になるのではないでしょうか?
    遠い昔を思い出させる、そんなシーンが目白押しだと思います。

    後半には、谷川さんの文章も登場します。
    「こどもも おとなも
    きもちは おんなじ。
    でも じぶんのきもちと
    ひとのきもちは ちがう。
    ひとが どんな きもちか
    かんがえてみよう」
    心の琴線に触れるフレーズだと思いませんか?

    気持ちを考えるとは、自分の気持ちを考えることと、人の気持ちを考えるという2つの側面があります。
    この本を読んで、子供が少しでも気持ちを考えることが出来れば良いと思います。
    大人も、改めて気持ちについて考えるきっかけになるので、年齢を問わずオススメしたい作品です。

    投稿日:2011/08/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵が語っています

    谷川俊太郎文とあるので、何かなと思ったらこの本は谷川さんが投げかけたテーマに長新太さんが絵で展開した絵本だとか。
    公園で友だちからおもちゃの車をとっちゃった男の子の気持ちがテーマです。
    きかんぼうのようですが、ごく普通の男の子。
    動物を愛するキモチ、注射が嫌だとおもうキモチ、病院で出会った女の子に対するキモチ…。
    男の子のキモチは親を思うキモチ、罪悪に対するキモチと展開していきます。
    最後におもちゃの車を返すことができてキモチはホッとしました。
    とても感性豊かに絵で気持ちが表現されていて感慨ある絵本です。
    最後の方に登場する谷川さんの解説の文章。
    これ、いらなかったかもしれませんよ。

    投稿日:2011/09/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 2019年の出版界、なかでも絵本の世界の大きなニュースのなかに、福音館書店の「かがくのとも」シリーズが1969年創刊から50年を迎えたことがあります。
     「かがくのとも」は子供たちに、見ること、考えること、確かめること、知ることの楽しさを届けてくれる月刊科学絵本です。
     谷川俊太郎さんが文を書いて、長新太さんが絵を描いたこの絵本も「かがくのとも」の一冊です。
     1978年3月号として刊行されたものです。

     科学絵本といっても、教科でいうと理科の分野だけに限りません。
     考えることが「科学」ということからすると、この絵本のテーマである「きもち」を考えることはやっぱり「科学」なのだと思います。
    そもそも「きもち」でなんでしょう。
     辞書で調べると、「物事に接したときに心にいだく感情や考え、心の動き」とあります。
     でも、それはひとつではありません。
     この絵本でいえば、ケンカして友達からミニカーを取り上げた時の気持ちと捨て猫を見つけた時の気持ちはちがいます。
     お父さんとお母さんがケンカしているところを見た気持ちでどうでしょう。
     「きもち」という言葉は同じだけど、その中身はまったくちがう。
     それに、自分の気持ちとひとの気持ちもちがう。
     もし、ひとの「きもち」がのぞけたら、どんなにいいだろう。
     そんなことを考えさせられる絵本です。

     谷川俊太郎さん文とはなっていますが、ほとんど文字はありません。
     文字はなくても、作者の「きもち」がたくさんはいった、科学絵本です。

    投稿日:2019/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相手の気持ち

    長新太さんの描く表情から
    いろんな気持ちが伝わってきます。
    自分の気持ちだけではなく、
    相手がどんな気持ちか考えてみる本。
    もっとこんなふうにしよう、なんて気持ちになります。

    投稿日:2011/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずばり!!大人の絵本です。

    長新太さんの素朴な絵で表現されるこどものころに経験した様々な「きもち」が胸に突き刺さります。正直、子どもには難しい絵本だと思いますが、ぜひお母さん、お父さんに読んでいただきたいそんな絵本です。

    投稿日:2009/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット