ムッシュ・ムニエルのサーカス」 パパの声

ムッシュ・ムニエルのサーカス 作・絵:佐々木 マキ
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2000年10月
ISBN:9784871101349
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,300
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ドタバタのナンセンス

    佐々木マキさんのナンセンスは好きなのですが、ただのドタバタになってしまうと、唖然とするばかりになってしまいます。
    サーカスで、ムニエルさんは失敗の連続で、邪魔物になってしまいます。
    結果的には得るものがないお話でした。
    面白いのですが、残念な絵本です。

    投稿日:2019/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせが難しい異色の絵本

    佐々木マキさんの絵本『ぶたのたね』と『ゆきだるまのクリスマス』に一時期夢中になっていた娘のために取り寄せてみました。個人的にも佐々木さんの絵のタッチが好きなことも理由です。
    この絵本、読み聞かせには不適なのではないかと思うぐらい、現在も扱いに苦労しています。というのも、本書は通常の絵本的な要素と漫画のような要素が混在しているからで、ストーリーの説明とキャラクターの吹き出しによる台詞といった二つの異なる要素によって話が展開されるからです。そして、そのどちらを先に読むべきかもページによって異なっており、そのことが読み手に戸惑いを与えます。また、カットの豊富さの割には文字が少ないので、途中かなりの言葉を補足してやる必要もあります。というわけで、本来は読み聞かせ、特に年齢の低いお子さんを対象にした読み聞かせを想定していないのではないかと想像してしまいます。
    とはいっても、シンプルでテンポ良く展開するストーリーはユーモアたっぷりで、細かく丁寧、かつ、いろんな角度から描かれた迫力のある絵は読者の視覚を十分魅了してくれるはずです。
    わが家では二歳二ヶ月頃をピークに、一日何度も娘に読み聞かせをせがまれました。もちろんこの絵本に書いてある文字を追う以外に、かなりの説明をアドリブで追加しましたが・・・。恐らく、言葉によるコミュニケーションが十分可能になる年齢だと、そこは「会話」が橋渡しをしてくれるのではないかと思います。そうした意味ではちょっと異色の絵本といえるかもしれません。
    将来、娘が言葉を今以上に理解できるようになったときの反応は想像できませんが、個人的にはムニエルの唱える呪文がどうも好きになれないのと、先に述べたように、読み聞かせながらいつもどこか戸惑いを感じてしまう点で星四つとしておきました。

    投稿日:2006/04/11

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット