いろいろ ばあ」 せんせいの声

いろいろ ばあ 作:新井 洋行
出版社:えほんの杜
税込価格:\935
発行日:2011年08月
ISBN:9784904188125
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,922
みんなの声 総数 113
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 幼稚園の教諭です。表紙とタイトルを見て色の混色をテーマのように感じるけどベビーブックとあるし・・・とちょっと悩みましたが試し読みをしました。

    赤ちゃんでも楽しめるほど言葉は簡単で短いですが色が混ざっての変化(混色)に気づくには3から4歳児のほうが楽しめると思います。

    幼稚園では色水や絵の具を使って実際に体験しながら混色を楽しみ学んで行っていますが

    この絵本ならお家が汚れることなく、クイズ的にこの色とこの色混ぜたら何色ができるかなぁと親子で楽しみながら読める本だと思います。

    そのためには是非もっと多色で!シリーズ化してほしいですね♪

    投稿日:2011/07/18

    参考になりました
    感謝
    8
  • シンプル!

    子どもが色に興味を持っていて、さらに興味を広げられるような絵本はないかな?と探していた時に見つけました。

    とてもシンプルですが、かわいい色たちの登場にドキドキしながらみています。

    絵本の最後に「もっといろいろばあ」という絵本が紹介されていて、見るたびに「もっと!もっと!!」とずっと言っていたので、買っちゃいました!!

    投稿日:2014/10/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 混ざり合う

    絵の具のチューブが飛び出すお話です。

    絵の具の出方にそれぞれ特色があり、始めは単色、次は2色混ぜて…と展開があるので良いと思いました。

    せっかく黄色がバナナっぽいものになるのであれば、紫色はブドウ、緑色はメロンといった関連性のあるものに変化すると良かったのでは?と思ってしまいました。

    一度は読み聞かせてあげたい一冊です☆

    投稿日:2025/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみ方がいっぱい

    絵の具から赤、青、黄色がにこにこ嬉しそうに飛び出してきます。赤と青は紫、青と黄色は緑、黄色と赤はオレンジ…初めてこのことに気づく時ってすごく嬉しいんですよね(*^^*)絵の具の楽しさがたくさん詰まった絵本ですね!

    投稿日:2019/06/16

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(113人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット