新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

わたしはあかねこ自信を持っておすすめしたい その他の方の声

わたしはあかねこ 作:サトシン
絵:西村 敏雄
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年08月
ISBN:9784894237308
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,435
みんなの声 総数 95
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい その他の方の声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 親が立ち止まる絵本

    「赤」ネコの誕生に心を揺らす親の姿は、セクシュアルマイノリティの子どもが、カミングアウトした時の親の態度に似ていると感じた。「赤」ネコは、ちっとも自分の「赤」さを恥じていない。むしろ気に入っている。それが自分らしさだからだ。ちゃんと自分を受け止めている。しかし親は、「みんなと同じでないこと」に悩む。親のせい?、育て方のせい?と悩み続ける。誰かと同じであることは、とても安心感を与えるものだ。しかし、そうでないことも受け入れられる社会でありたい。絵本の力は、子どもへのメッセージだけではないと感じさせてくれる絵本の一つだと思う。

    投稿日:2011/08/25

    参考になりました
    感謝
    5
  • 自分を見てほしい

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    すがすがしいお話の内容に感動しました

    日本人の習性はどちらかと言うと「みんなと同じ」であることを良しとする民族です

    赤ねこちゃんの両親も典型的でした
    でもあかねこちゃん本人は「自分の個性」として堂々と自分を大切に貫いてくれたことが嬉しいです

    色としてわかりやすく表現していますが、実際は心の中身の個性を、自分は親としてどこまで見てあげられているのかと、自身の子育てに問いかけたくなりました

    ラストがまた素晴らしい!
    年齢によって受け取り方は様々かもしれませんが、小さな子供にも、楽しめる絵本だと思います

    投稿日:2011/08/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • わたしはわたし

    自分が良いと思っていることを、周りに認めてもらえない。ましてその相手が家族であれば、とても悲しいことだと思います。
    親ねこや兄弟ねこたちにも悪気があるわけではなく、むしろ あかねこちゃんのことを思っての行動だと分かりましたが、
    読んでいて何だかとっても切なくなってしまいました。

    家を飛び出したあかねこちゃんですが、きっと最後には家族が迎えに来て一緒に帰るのだろう・・・と思って読み進めました。
    しかしそうではなく、自分の存在を認めてくれる運命のねこと出会い、新しい家族を作ってゆく・・・というラストには、とてもリアリティを感じました。

    本当は、家族とも分かり合えたらもっと素敵でしたが
    「価値観は人それぞれだから、そうはいかないこともあるんだよね。でもあおねこくんに出会えて、自分らしく生きることが出来て良かったよね」
    と、これからのあかねこちゃんを応援したい気持ちになりました。
    けれど、一番身近な存在である家族に分かってもらえないのは やっぱりちょっと切ないかな。

    私も 家族や友達に対して、一般的な視点ではなく「このひとはこういうところが素敵」とたくさん見つけられるようになりたいです。

    投稿日:2013/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の中もカラフルにしてくれる一冊

    • あかねずみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 福岡県
    • 女の子12、女の子9

    小学校5年生に読み聞かせしました。
    表紙を見たときは、「うわぁ、赤いネコや」と言っていた子どもたちも、読みはじめるとすぐに絵本の中に入り込んでいきました。

    カラフルネコちゃんのページでは、歓声があがりました。
    メッセージ性のあるストーリーと、遠目にもはっきり、でも何だかとても暖かい絵が、読み聞かせにはぴったりでした。

    幼い子には、「人と違っていても自信を持って、自分を好きでいて
    あげようよ」と言っているようでもあり、

    思春期の子には、「もし今の自分がありのまま受け止めてもらえないと思っていても、一歩踏み出せば、必ず受け止めてくれる場所があるよ」
    と言っているようでもあり、

    子育て中のお父さんお母さんには、「人と同じを基準にすることなく、そのままの子どもの個性を受け止めてあげようよ。」と言ってるようでもあり・・・

    いろいろな年代の人に読んでもらいたい一冊です。

    投稿日:2011/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一生のうちに出会ってほしい本

    つい他の人とくらべてしまいがちな人生ですが、自分が自分らしく生きるのが一番の幸せで、でもそうやって生きていくには悲しい思いもきゅうくつな思いもしなくてはいけないのですが、一人本当にじぶんのことを思ってくれる人に人は必ず出会うようになっているような気がします。そんな素晴らしいことをきちんと思い出させてくれる素敵な一冊。

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / ねこガム

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット