話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ナスの絵本」 その他の方の声

ナスの絵本 編:やまだ きよし
絵:田中 秀幸
出版社:農山漁村文化協会(農文協)
税込価格:\2,750
発行日:1997年03月
ISBN:9784540961687
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,837
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ナスはインドからやってきた

    現在栽培されいてるナスについて、いろいろ紹介してくれる学習絵本。栽培の実用書。
    ナスの原産地、歴史、利用法、料理、栄養、育て方、種類、植物としての特性や病害虫など。

    実家がナス農家で、ビニールハウスで栽培していた。当時は興味がなかったので、全然何も知らなかった。この絵本を読んで、改めてナスという植物の面白さが分かった。

    印象に残った部分:
    「親の意見とナスの花は、千に一つの無駄もない」という諺があるが、実は、天気が悪かったりすると、ナスも無駄花ができるという。親の意見も同様で、ろくでもないことを言うことも多々あった。人間だもの、しかたがない。
    (昔の人は親孝行を美徳にしていたので、かなり美化してそのように言ったのだろうと、個人的には納得することにした)

    暑い国では多年生。葉っぱの付き方に工夫があって、風通しを調節したり、まんべんなく全部の葉っぱに日光があたるにように配置されていたりと、すごい機能。
    おまけにたくさんの実がなる。素晴らしい植物だ。

    インド料理にもナスのカレーがある。最初に聞いた時はびっくりしたが、普通の日本のカレー(市販のルーで作る)にナスを入れてもおいしい。インド式に、スパイスから作ってもおいしい。他にもいろんなアジアのナス料理がある。ぜひとも試したい。

    このシリーズを読むと、普段何気なく食べている野菜の面白さ、素晴らしさや意外な側面に気づくのでやめられない。

    投稿日:2022/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / いないいないばあ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット