新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

チロヌップのきつね」 その他の方の声

チロヌップのきつね 文・絵:たかはし ひろゆき
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1972年
ISBN:9784323002316
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,268
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 戦争というよりは共存がテーマ

    戦争の絵本として紹介されることもありますが、テーマとしては”共存”の方が強く感じる絵本です。
    人間と人間、人間と動物
    立場によっては、争ったり、寄り添ったり…
    そのことを、丁寧に描かれているので、文学作品として心にしみてきました。
    絵も美しいです。

    高学年以上向けとは思いますが、子どもたちには、この作品に出会っていろんなことを感じてほしいと思います。

    投稿日:2017/10/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • 先日 おはなし会の語りできいたお話しです
    悲しいお話しに 涙しました
    前から知っていた チロヌップのきつねの本を読み返しました

    北海道の千島のウルップ島には たくさんの狐が住んでいたと作者が前書きで書いてくださっています
    このお話は作者が見た きつねざくら  春に 子ギツネの白骨死体を見てこのお話を創作されたのが分かりました
    きつねの親子の中むつまじい情景に 心和みます
    この島にやって来た じいさんと ばあさんとであった ちびこきつねの深い愛情にホロリとさせられました

    そして 人間の戦争の時代 鉄砲をかかえた人間が きつねを撃ち殺したこと  罠にかかったちびこを守ろうとする母きつねの愛の深さに、涙します

    自然の厳しさの中で生きるきつねたちの姿   
    共存して生きるじいさん ばあさんたちの優しさ  
    そうではない人間もまたいるのです 事実なのです
    戦争が終わり きつねたちを 罠で捕まえる人間(様々な人間がいること)
    このお話しはとてもじーんとくる 悲しいお話しでした
    子ども達にも伝えたいお話しです   
    いろんなことを教えられました
    きつねざくら  どんな花がさくのか みてみたいな〜と思いました 

    投稿日:2016/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 感動!!!

    やっぱり絵本は狐のお話が何故か多いのですね。
    とても感動できるお話だし、とても素晴らしいと思います。
    このような素晴らしい絵本に出会えて良かったと思っています。
    戦争が狐達を悲しい運命に追い込んでいくのですが、どうして戦争なんてするのでしょうか?と思いました。
    チロヌップのシリーズは沢山出ています。

    投稿日:2008/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優秀な動物記録映画

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪7歳

    北のチロヌップにきつねの夫婦に子供が2匹生まれます。最初この本のことは知らなかったので、きつねの家族が苦労するけれどみんな元気でわきあいあいと育つという絵本だと思っていました。でも違いました。きつねたちの毛皮や肉をとりにくるために死んでいく話しでした。家族愛 と 戦争 この2つが結びついたとき悲劇がきつねの一家を襲います。優秀な動物映画のように人間は端役で登場して、きつねの一家を見ているうちに悲しみが倍増します。2年生のちびには早すぎたようで(かわいそうなぞうも気に入らなかった)後2.3年してから読んであげるようにします。

    投稿日:2008/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびこが残してくれたもの

    • エリザベスAさん
    • 40代
    • その他の方
    • 広島県
    • 女の子17歳、女の子15歳、男の子13歳

    戦争のもたらす悲しさ、辛さ、理不尽さ...。
    北海道の孤島で平和に暮らしていたきつねの親子が生きようとする姿や、親が子を守ろうとする姿を通して戦争がいろんなものを奪っていくいかに残酷なものかを改めて感じ胸が痛みます。
    ラストの、きつね桜が咲き誇る丘で“ちびこ”の赤いリボンを見つけたおじいさんとおばあさんの立ち尽くす姿に、たくさんの思いが交錯し、5年生のクラスで読んでいて声がふるえてしまいました。
    戦争は昔のこと?
    今も世界には戦争をしている国があって、たくさんの人が家族と離れ離れになったり体も心も傷ついています。
    人だけじゃなく動物や草木だって泣いています。
    戦争はいけない!
    みんな仲良く暮らしたい!
    みなさんの一人ひとりがそう願うことで世界平和は絶対に実現できると私は信じています。
    長いお話だったけど心をこめて読みました。
    最後に、「ちゃんと聞いてくれてありがとう。」
    の言葉を添えて一礼。
    大拍手でした!

    投稿日:2007/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の強さ

    • キャメさん
    • 20代
    • その他の方
    • 栃木県

    罠にはまった子狐に毎日餌を運ぶ母狐。

    罠を外してやることはできないけれど、こうして通い続ける母の姿に子狐はどれほど勇気付けられたことだろう。

    背景は戦争ですが、戦争の恐さだけではなく、そんなときにも発揮される母の強さを感じることができると想います。

    もちろん涙なしでは読めません。

    投稿日:2006/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の愛

     このお話に出会ったのは小学校3年生の時。
    担任の先生が国語の時間に読んくれました。
    その先生は非常に涙もろい方で、目を潤ませてあったのを今でも覚えています。(ちなみに当時50代の男性教員です)

     北の海にある小さな島、チロヌップ。そこは平和な場所でした。
    ところが戦争によって全てが変わってしまいます。
    疎開のため、島に来る人々は密猟をし、罠をかけます。
    そんな非常時に、キタキツネの夫婦はこぎつねを授かるのですが、、、。

     子供を守るために犠牲になる父きつね。罠にかかった子供を寒さから守るために体を覆わせる母きつね。そして訪れる死。
    本当に悲しいお話です。

    人間のエゴ、親子の情愛、戦争と平和、いろいろなことについて考えさせられます。

    翻訳され、海外でも評価された絵本です。

    美しい絵と文章、悲しいストーリーですが非常にいい作品です。まだ読まれていない方がいらっしゃるならぜひ、手にとってごらんになって下さい。

    投稿日:2006/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盗んでしまった、絵本

    • そららさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 新潟県

    あたしが中学校の時。

    この絵本を読んでとてつもない衝撃を受けたのを覚えています。
    ちょうど、ずっと一緒に生きてきた猫を亡くし、父を亡くした年でした。

    それまでどうしてあたしはこんなに愛するものを亡くして不幸なんだろうと卑屈になっていたあの頃・・・
    この絵本に出会えたおかげで愛したことのかけがえのなさや、この世界にいなくなっても別の姿できっと見守っているという希望をもちました。

    借りっぱなしのこの絵本、卒業してもう4年が経って・・・中学校は廃校になってしまい、とうとう返すことができなくなってしまいました。

    先生、泥棒は責任もって年をとるまで保管します。
    だいじに、だいじに・・・

    投稿日:2006/04/20

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット